
平野啓一郎の作品おすすめ20選!人気の小説ランキングと口コミ&選び方【2023最新版】
23歳で芥川賞を受賞し、「マチネの終わりに」が映画化されることが話題になった作家の平野啓一郎さん。現在大注目の作家のひとりです。今回は平野啓一郎さんの作品の人気おすすめランキングを口コミとともにご紹介します。
スポンサードリンク平野啓一郎作品の選び方のポイント3点
まだ若手と呼ばれる小説家ではありながらすでにたくさんの小説を執筆している平野啓一郎さん。そのため、初めて読むという方にとってはどれから読めば良いのか悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。そこでここでは平野啓一郎さんの作品の中から自分に適した作品を選ぶコツをご紹介していきたいと思います。
ポイント1.受賞作を選ぶ
平野啓一郎さんは芥川賞をはじめ、いくつもの文学賞を受賞したり、ノミネートされています。文学賞を受賞した作品が必ずしも自分に合っているとは限りませんが、多くの人達に支持されていることは確かです。
ちなみに平野啓一郎さんの受賞実績としては無名ないし新人作家が受賞することができる芥川賞を「日蝕」で受賞、人間心理に迫る物語性を持つ作品に贈られる渡辺淳一文学賞を「マチネの終わりに」で受賞、本屋さんが売りたいと思う本がランクインする本屋大賞には対象こそ受賞していないものの何度もランクインしています。受賞作から選びたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
ポイント2.長さで選ぶ
平野啓一郎さんの作品には短編小説、長編小説があります。いくつかの短編作品が収録されている短編集は1冊でいくつもの物語を楽しむことが出来るのが最大の魅力です。また、1つ1つの話が短いのでじっくりと読書の時間を取ることができないという方でも手に取りやすく、空いた時間に読むことができます。初めて平野啓一郎さんの作品を読むという方であれば短編から手を出し、気に入った作品があればその作品に似た長編作品を読んでみるというのもおすすめです。
一方長編作品の魅力は短編作品ではしっかりと描ききるのが難しい細部まで作りこんだ世界観に浸れるということです。じっくりと物語を堪能したいという方であれば長編作品を読んでみるのが適しているでしょう。平野啓一郎さんの作品は非常に面白いので一度読み始めると長さを気にせずグイグイと先を読みすすめたくなる筈です。
ポイント3.時期で選ぶ
平野啓一郎さんの作品は発行時期でわずかながらジャンルが変化しています。初期は「ロマンティック3部作」と呼ばれ、美しい文体でロマンティックな物語を紡いでいます。中気になると短編作品を執筆しているほか、ある種実験的な作品にもチャレンジするようになります。そして2008年以降になると文人主義というニュアンスの作品が多くなります。
興味を持って読んだ作品が自分に適していれば、同じ年代に執筆された作品を選んで読むとどんどんハマっていくのではないでしょうか。
平野啓一郎作品人気おすすめランキングTOP20~16
897円
自由についてあまり考えることがなかったので、勉強になった
分人の概念、面白いと思います
748円
本をどのように読めばいいか?と言うのはなかなか教わる機会の少ないテーマである。それをここまで親切丁寧に書いている本は希少だと思う。
1,100円
「カッコいい」という言葉、価値観をめぐっていろんな文献をあたり、ああでもない、こうでもないと言っている450ページ。明治維新後の和装、洋装が混在していた頃のドレスコードの話や、スキッフルというアメリカ南部由来の音楽がロックの源流になった、といったあたりの話は普通に興味深かった。むしろ「カッコいい」という話とは切り離してもらったほうがすっと入ってきたかもしれない。
本書は情報もりだくさんでよい読書案内にもなっているのだが、「カッコいい」という切り口だけが邪魔である。何か別の入り口から入って「カッコいい」にたどり着いたほうがよかったのではないか。「カッコいい」という概念の定義は難しいとしつつも一応8つの条件を提示して、音楽やファッション、ナポレオンやボードレールの話のついでに思い出したようにそこに立ち戻るのだが、その往復運動がやたらと疲れる。キリスト、平家物語、ナチスからマイルス・デイビスまで、古今東西なんでもかんでも「カッコいい」という観点から説明しようとしているが、何にでもあてはまるユルい概念なので、結局何も説明していない。
「『カッコいい』について考えることは、即ち、いかに生きるべきかを考えること」とか「カッコいい」は、「人と人を結びつけ、新しい価値観を想像し、社会を更新する」というまとめ方にしても、そこで言っている「カッコいい」は憧れとかワクワクなどと簡単に置き換えられてしまう。とにかく大雑把なのだ。ところどころは面白い。「カッコいい」は体感されるものであるとか、民主主義と資本主義の下で消費に多大な影響を与えてきたとか、マスメディアがそれを加速したというような話はもっと掘り下げてほしかった。すべてを「オレの話」に回収する誘惑に抗してそのあたりに絞ったら新書らしい奥行きが出たように思う。
915円
平野啓一郎さんがしばしば口にされる「シの訪れの正確な推測の不可能性」を主題に30年生きてきてくしゃみを1回しかしたことが無かった男がくしゃみで自分が壊れてしまうことを心配する「くしゃみ」や引きこもり世代の心情が綴られた「最後の変身」「白昼」「初七日」「閉じ込められた少年」など9編の短編が収録されています。
ぼくが京都で学生時代を過ごしていた頃に、彗星のごとく現役京大生芥川賞作家として登場した平野くん。小難しい作品が多いけれど妙な親近感を抱いている所以である。ぼくがこれまで彼に対して抱いていたイメージは、初めて見るような難解な漢字を多用し、彼の持っている(はずの)瑞々しい若さが感じられない渋い地味な作品を創る作家、であった。そのため本書はぼくにとって正に「目ウロコ本」だったのだ。実験的な小説、ワンアイデアシニカルもの、静謐な暗示に満ちた掌編、評論なのか小説なのかボーダーラインが曖昧な作品など「平野百貨店」のように多彩な品揃えなのだ。とくに印象深いのが中篇である「最後の変身」。太宰治の代表作「人間失格」の21世紀版を読んでいるような趣があった。これからの活躍に期待したい。
2,200円
平野啓一郎氏の評論、エッセイを集めた本である。
平野氏の作品は「マチネの終わりに」しか読んだことがない。私の中ではあの作品の評価はそれほど高くなかった。
ただこの「考える葦」は彼の内面からくる思考方法を見ることが出来て興味深かった。
特に「戦争への想像力」と題されたエッセイの中で、戦後70数年を経ても戦争のリアリティをどのようにしてつかむべきか、そしてそれは既に失敗の兆候さえ見せている、と語る。平野氏のいう失敗とは広島や長崎に落とされた原爆が世界地図の点でしか見られず、その感覚が恐怖という想像力を働かせないからというものらしい。考えてみたらその想像力を養うものこそが文学であるのだから、平野氏の憂いは尤もだ。
「マチネの終わりに」で平野氏は世界情勢を絡めながら恋愛という人間ドラマを描いていた。彼のその手法が鼻につくと感じたのだが、本作を読み終わってみると、人の運命がいかに儚く左右されやすいものか、その背景にのしかかるものは奇しくも人が作りだした時勢であるのに、と読めた。平野氏の想像力ははるかに壮大で、人の孤独の先にあるものが人と人との繋がりであることを作品の中に描いているのかもしれない。
評論、エッセイ全般に言えることは個々の事象を取り上げながら、その根底にあるのは人間らしい愛情、平野氏の人柄そのもののように感じた。ハスに構えた気取った人気作家だと思っていたのを深く反省した。壮大な宇宙における人間を捉えたような、高いレベルからの思考を持ってこちらを引き上げてくれたような、そんな読後感を味わった本作である。
平野啓一郎作品人気おすすめランキングTOP15~11
473円
顔にモザイクがかかったエロ写真
モザイクが掛かると別人格だから
大胆になれる。
しかし現実は
画像解析ができるので本人確認出来る
しサイトに出た物は世の中から消す事は
出来ない。
この本を読んで思い出した事が
道を歩いていたら弱いチンピラに絡まれた
周りの人は携帯で撮りだした。
チンピラより撮っている奴らを殴りたくなった
事を思い出した。
関連するまとめ

江戸川乱歩の作品おすすめ30選!人気小説をランキングで紹介【2023最新版】
江戸川乱歩さんは日本の推理小説家で、多くの人たちに支持されている作家さんで、数々の名作を生みだしてきました。…
もどる / 180 view

漢検問題集のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【級別・2023最新版】
学生から社会人まで多くの方から人気を集めている資格試験に漢字能力検定があります。今回は漢検問題集の人気おすす…
もどる / 160 view

恋愛本のおすすめ人気ランキング32選と口コミ&選び方【2023最新版】
恋愛には悩みは尽きないものですが、中々人に相談できないという場合もありますよね。そんなときに頼りになるのが恋…
もどる / 137 view

高校生向け本のおすすめランキング32選と口コミ&選び方【2023最新版】
大人への過渡期とも言うべき高校生にはその時に読むことで意味のある本もたくさんあります。今回は高校生向けのおす…
もどる / 374 view

ペン字練習帳のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2023最新版】
ス冠婚葬祭など重要な場面では字を書く機会があります。そんな時もっと綺麗に書けたらと思うことってありますよね。…
もどる / 257 view

恋愛小説おすすめランキングBEST80【2023最新版】
おすすめの恋愛小説80作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する恋愛小説はどれも名作・…
三島マコト / 227 view

英和辞典おすすめランキング人気30選と口コミ&選び方【2023最新版】
英語に理解を深める上で欠かすことのできないアイテムが英和辞典です。今回は英和辞典のおすすめランキングと口コミ…
もどる / 119 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

歴代ベストセラー本の人気ランキングおすすめ100選【2023最新版】
数多くの人に愛され、長く支持を得ている本、それがベストセラーです。今回は歴代のベストセラーの中から今読んで欲…
もどる / 736 view

誉田哲也のおすすめ作品おすすめランキング20と口コミ&選び方【2023最新版】
「姫川玲子シリーズ」で有名な誉田哲也さん。多くの作品がメディア展開され、そのいずれもが高い人気を誇っています…
もどる / 437 view

司馬遼太郎の作品おすすめランキング30選と口コミ~人気の書籍・小説を紹介【2023最…
歴史小説を多く執筆し、歴史の読み解き方の提唱を同時に行ってくれる司馬遼太郎作品。ドラマ化も多くされているので…
もどる / 206 view

芥川龍之介の作品おすすめランキング20選~人気の小説と口コミ【2023最新版】
「芥川賞」という文学賞に名前が残り、学校の教科書にも採用されていることから非常に認知度の高い文豪である芥川龍…
もどる / 215 view

官能小説のおすすめ人気ランキングTOP40と口コミ&選び方【2023最新版】
映像で見るのとは違い、文字で細かに描写されることでより官能的な雰囲気を楽しむことができる官能小説は大人だけが…
もどる / 1843 view

東野圭吾の小説おすすめランキング30選~短編・長編別【2023最新版】
ミステリー小説に興味のない人でもその名前を知っているほど代表作が多く、知名度の高い作家さんが東野圭吾さんです…
もどる / 207 view

漫画雑誌の人気おすすめランキング30選!女性・男性別【2023最新版】
一定周期で発売されている漫画雑誌。週刊や月刊にかかわらず、誰しも一度は購入して読んだことがあるのではないでし…
もどる / 361 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード