
ワインセラーのおすすめ人気TOP18と口コミ&選び方【家庭用・2025最新版】
近年、家庭でワインを楽しむ方が増えてきています。それに伴って現在家庭に普及しつつあるのが家庭用のワインセラーです。ここではワインセラーの人気おすすめランキングTOP18や口コミと共に選び方のポイントを解説していきたいと思います。
スポンサードリンクワインセラーの選び方のポイント3点
ワインセラーを選ぶ際はどのような点に気をつけて選べば良いのでしょうか。ここではワインセラーを選ぶ際のポイントについて見ていきましょう。
ポイント1.収納本数をチェック
ワインセラーに収納できる本数はワインセラーのサイズに直結します。まずはどのくらいの本数を保存したいのか決めておきましょう。
一般的に家庭用ワインセラーとして人気なのが12本程度保存できるタイプのワインセラーで、この収納本数であれば横幅が30cm以下、高さが70cm程度のサイズが多く、比較的小さめのワインセラーになります。このサイズであれば家に設置しやすいサイズ感と言えるでしょう。
一方、ワインが大好きで12本以上の収納本数が必要という方は26本、30本タイプの大型ワインセラーという選択肢があります。しかし、収納本数が殖えるほど、必然的にワインセラーのサイズは大型になるので、しっかりとサイズを把握して設置したい場所に収まるか確認する必要があります。
ワインセラーの収納本数を決めることはワインセラーのサイズを決めることと同じです。あらかじめ収納したい本数、設置場所を決めておくといざ選ぶ際に無駄に迷うことがありません。
ポイント2.冷却方式をチェック
ワインセラーには主に3つの冷却方式があり、それぞれ異なる特徴を持っています。この冷却方式の違いを把握しておくとワインセラー選びに役立ちますよ。以下に冷却方式をまとめました。
ポイント3.機能性をチェック
ワインセラーには様々な機能が搭載されているものがあります。例えば加温機能を持つものであればワインの追熟ができます。
また湿度を保持してくれる機能があればワインに適した湿度を保ってくれるのでコルクが乾燥してワインが劣化することを防止してくれるので搭載されていると非常にべんりな機能と言えます。
さらにワインの品質の維持にこだわるのであればUVカット処理が施されているものがおすすめです。ガラス扉のワインセラーを選ぶのであれば設置場所しだいでUVカット処理は重要なポイントになるでしょう。
おすすめワインセラーランキングTOP18~13
ワインセラーの選び方のポイントを確認したところで早速ワインセラーのおすすめランキングを見ていきましょう。収納本数や機能性なども確認した上でお気に入りの1台を見つけてくださいね。
10,800円
冷却方式:ペルチェ方式
庫内温度:8~18℃
サイズ:252×455×506mm
機能:温度コントロール機能
比較的安価で購入できるワインセラーです。収納本酢は8本と多くはありませんが、頂き物のワインを保存する程度であれば十分活躍してくれるでしょう。
タッチパネルで操作性も良く、温度コントロールができる点など機能性も良いのでコストパフォーマンスが高い製品と言えます。
やや大き目なデスクトップPC程度のサイズながら8本収納可能
冷却性能も充分にあり、稼働音も設定温度に達している状態であればほぼ無音のため寝室に置いても全く気になりません
同程度のワインセラーが一般的に倍以上の価格しているものが主流なことを考えると、コストパフォーマンスはかなり高いと思います
18,798円
冷却方式:ペルチェ方式
庫内温度:8~18℃
サイズ:246×378×503mm
機能:温度コントロール機能
冷却方式にベルチェ方式を採用することで静音性を高めたコンパクトなワインセラー。寝室に置いても邪魔にならない程度の大きさで、設置場所を選びません。
しかし、ガラス戸を採用していますが扉にUV加工はされていないので、光に注意が必要です。
12,580円
冷却方式:ペルチェ方式
庫内温度:4~22℃
サイズ:280×653×567mm
機能:UVカット、温度コントロール
ガラス扉にUVカットを施したワインの品質をより保持しやすいタイプの製品です。タッチパネルで操作ができ、4~22℃の範囲から1℃刻みで設定できるため、こだわり派の方も納得の機能製。
ホコリやゴミの侵入を防ぐフィルターが付いているので庫内を清潔に保ってくれます。
アルミハンドルに前面ガラスドアを使用した高級感のある佇まいが特徴。上位機種と同等の本格仕様になっており、コンパクトでも機能性は十分備わっています。
日本メーカー製ペルチェ方式を採用しているので品質の安全性も高いワインセラーになっています。
13,824円
冷却方式:ペルチェ方式
庫内温度:4~22℃
サイズ:280×567×675mm
機能:-
関連するまとめ

足温器のおすすめランキング人気18選と口コミ&選び方【2025最新版】
寒い季節に暖をとったり、冷え性対策として非常に重宝するのが足温器というアイテムです。今回はそんな足温器の人気…
もどる / 43 view

お風呂の防水テレビおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
いつものお風呂タイムを楽しくしてくれるのに役立つのがお風呂用の防水テレビです。今回はそんな贅沢を叶えてくれる…
もどる / 59 view

炊飯器メーカーの人気おすすめランキングTOP10と選び方【2025最新版】
炊飯器は毎日の食事に直接的に関係する家電ですが、様々なメーカーから発売されています。今回は炊飯器の選び方、そ…
もどる / 45 view

安い炊飯器15選~コスパ最強おすすめランキングと口コミ&選び方【2025最新版】
近年はお米の銘柄ごとに炊き方を変える炊飯器や圧力IH方式のハイエンド炊飯器が人気を集めています。今回は安くて…
もどる / 47 view

ポータブルテレビおすすめランキング20選と口コミ&と選び方【2025最新版】
場所を選ばずどこでもテレビを視聴したいという時に使用するアイテムがポータブルテレビです。今回はポータブルテレ…
もどる / 46 view

洗濯機メーカーのおすすめ人気ランキングTOP7&選び方【2025最新版】
洗濯機は選び方が重要です。どんな洗濯機にもメーカーや機種で得意不得意が存在しています。今回は洗濯機を販売して…
もどる / 34 view

スチームアイロンのおすすめ人気ランキングTOP20と口コミ【2025最新版】
ハンガーにかけたまま手軽にアイロンがけができるスチームアイロンは、シワを伸ばすだけでなく消臭機能もついていた…
remochan8818 / 54 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ヘアアイロンのメーカー人気ランキング10選&おすすめ商品【2025最新版】
現在、国内外問わず様々なメーカーがたくさんのへアイロンを開発、販売しています。今回はヘアアイロンのメーカーの…
もどる / 39 view

安いヘアアイロンおすすめ18選~コスパ最強ランキングと口コミ&選び方【ストレート・カ…
ヘアセットを思いのままに決めるのに欠かせないアイテムがヘアアイロンです。今回はそんなおしゃれに欠かせないヘア…
もどる / 31 view

スムージーミキサーのおすすめ人気TOP16と口コミ【2025最新版】
スムージーを作れるミキサーがあれば、自宅で毎日気軽にスムージーを作ることができ、より健康的な毎日をおくること…
remochan8818 / 42 view

ミキサーのおすすめ人気ランキング11選と口コミ~選び方6つのポイントも紹介【2025…
人気のスムージーや野菜ジュース、それから日々の料理と使用用途が広い家電、それがミキサーです。ここではミキサー…
もどる / 58 view

4人家族の冷蔵庫おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
家族の人数が増えると当然その分冷蔵庫に保存しておく食品は増えていき、家族用の冷蔵庫はある程度の大きさが必要に…
もどる / 49 view

美容家電の人気おすすめランキング20選&選び方【2025最新版】
今回は日々様々な新商品が登場している美容家電の選び方、そしておすすめの美容家電ランキングをご紹介していきます…
もどる / 46 view

ホームベーカリーのおすすめ人気ランキング22選と口コミ&選び方【2025最新版】
家庭で焼きたてのパンが食べられるホームベーカリー。近年は多機能なモデルも増え、様々な料理に活用できる機種も展…
もどる / 48 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
半導体素子のペルチェ効果を利用して冷却するする方式です。この方式は冷却能力自体は低く、温度をゆっくりと変化させていくのでワインに与える刺激が少ないタイプと言われています。
運転音が静かで振動もさほどなく、一般家庭で使用しやすいタイプなので小型のワインセラーにはこの方式がよく採用されています。安価で購入できるというメリットがありますが他の冷却方式と比べるとパワーが弱いため、夏場の温度管理に不安がある場合があります。自宅の環境にもよりますが夏場の温度管理に不安がある方は別の方式を検討したほうが良いかもしれません。