
安い炊飯器15選~コスパ最強おすすめランキングと口コミ&選び方【2022最新版】
近年はお米の銘柄ごとに炊き方を変える炊飯器や圧力IH方式のハイエンド炊飯器が人気を集めています。今回は安くても美味しくご飯を炊くことができるコスパが高い炊飯器に的を絞ったおすすめランキングと口コミをご紹介したいと思います。
スポンサードリンクコスパで選ぶ炊飯器の選び方のポイント4点
コストパフォーマンスを重視して炊飯器を選ぶ際に注意したいのが、ただ安いものを選んでしまうと自分に適した炊飯器ではなく、結局失敗してしまうということです。ここでは本体価格が安くても失敗しない炊飯器の選び方を見ていきましょう。
ポイント1.炊飯量をチェック
炊飯器を選ぶ際、まず確認して欲しいのが炊飯量です。炊飯量に関してはいつも炊いているお米の量で選ぶのがおすすめですが、目安で言うと一人暮らしや二人暮らしの場合は3合炊き程度、3~5人家族の場合で5合や5.5合炊き、6人以上、あるいは二世帯の場合は8合以上のものを選んでおけば間違いがありません。
上記の目安を参考に、ご飯が大好きで消費量が多いという場合やまとめて炊いて冷凍するという場合、よく来客があるという場合は多めに炊けるものを選んでおくと良いでしょう。基本的に、炊いたご飯が少なければもう一度炊飯しなければなりませんが、大きめを子入しておけば必要に応じて炊飯量を加減できるため、気持ち多めの炊飯量を心がけておくのが、炊飯器選びで失敗しないポイントです。
ポイント2.加熱方式をチェック
炊飯器の加熱方式は大きく分けて3種類に分類されます。マイコン式、IH式、圧力IH式です。今回はコストパフォーマンスを重視して選ぶので、大体が本体価格の比較的安いマイコン式かIH式のどちらから選ぶことになるでしょう。それぞれの特徴は以下の通りです。
ポイント3.内釜をチェック
炊飯器の内釜に使用されている素材は機種によっても異なります。熱伝導率が高く、まんべんなく火を通すことができる銅、発熱性が高く芯までしっかりと火を通すことができる鉄、遠赤外線効果で素早く炊くことができる炭、ふっくらと炊き上げる土鍋など、内釜の素材は炊飯器の特徴を左右するポイントになるため、購入前に確認しておきましょう。
ポイント4.機能性をチェック
炊飯器には各機種によって様々な機能が搭載されています。代表的な機能を以下にまとめたので自分が必要な機能、必要のない機能をある程度決めておき、最適な機種を選びましょう。

・エコ炊飯、早炊き
エコ炊飯というのは電気代の節約に役立つ機能で通常の炊飯に比べると1円程度安く炊飯を可能にしてくれる機能です。たかが1円と思うかもしれませんが、毎日炊飯をする、あるいは1日に複数回炊飯をする、という使用方法をする方にとって馬鹿にしたものでもありません。少しでもお得に炊飯器を活用したいのであればチェックして損はない機能でしょう。
また、早炊きは忙しいときに素早くご飯を炊いてくれる機能になります。この機能は素早く炊く機能なので電気代としては一番高くなりますが、忙しい方にとっては搭載されていると非常に便利な機能と言えます。早炊きが搭載されているモデルを選びたい場合はどの程度の時間で炊飯が完了するのかを合わせてチェックしておくと良いでしょう。
おすすめコスパ最強炊飯器おすすめランキングTOP15~11
9,999円
タイプ:IH炊飯器
内釜:極厚銅釜
その多機能:無洗米コース、内ふた丸洗い
最大消費電力:800W
サイズ(幅×高さ×奥行):25×212×280mm
重量:4.2kg
最適な火力で美味しく炊き上げる炊飯器とIH調理器を組み合わせた新しい形の炊飯器です。主要お米銘柄31種類それぞれ最適な火力と時間で炊き上げる機能のほか、無洗米、白米、炊き込み、おかゆ、玄米、煮込み/蒸し、発酵と7つのメニューを搭載しており、使い勝手の良い1台になっています。
この炊飯器は機能がすごいです。夫のお弁当に5合炊きの炊飯器で1合炊いていたのですが、1合炊いたらちょっと余るし、第一1合ぐらい炊いてもおいしくないかなと思いつつ、妥協していました。これは0、7合とかの半端でも水加減を自動で計測してくれてその通り水を入れたらうまく炊けました。1合とちょっと炊いたりするときにでも目分量でやらなくてもよいので、いいです。ジャストの量のご飯が炊けます。タイマーでもOKでした。お米を銘柄で水加減を調節してくれたり、下にIHがついていてそれを単独で使えるようで、二人で鍋をするときに、重宝しそうです。玄米も炊いてみましたが、おいしく炊けました。2人暮らし、一人暮らしには、とてもいい商品です。買ってよかったです。
8,540円
タイプ:マイコン炊飯器
内釜:-
その多機能:無洗米コース、内ふた丸洗い
最大消費電力:660W
サイズ(幅×高さ×奥行):265×215×370mm
重量:3.7kg
「豪熱沸とう」のハイパワーで、高火力で炊き続けることができるマイコン式の炊飯器です。白米の炊き方を好みに合わせて選ぶことが出来る「白米炊き分け3コース」で好きな加減で炊くことができるのも大きな特徴になっています。
象印を使って20年経ち
今回新しい炊飯器を買いました
操作も簡単に行う事ができました。
炊いてみると、お米がふんわりしていて
お米に甘味が出て美味しく炊けましたよ
色んなレビューが有りますが、私はお勧めします。
8,280円
タイプ:マイコン炊飯器
内釜:黒遠赤厚釜
その多機能:遠赤外線、無洗米コース、内ふた丸洗い
最大消費電力:895W
サイズ(幅×高さ×奥行):280×251×385mm
重量:3.9kg
遠赤効果の高い黒厚釜で炊きムラを抑え、ふっくらとしたご飯を炊くことができる炊飯器です。10合炊きという大容量タイプなので大家族のご家庭でも十分対応できます。便利な調理メニューが搭載されているので、炊飯以外にも活躍してくれる1台です。
今まで五合炊きをフル活用していたが…
食べ盛りの男の子には限界がありました。さすがの一升炊き!
操作も簡単でとてもいい!
4,224円
タイプ:マイコン炊飯器
内釜:-
その多機能:-
最大消費電力:400W
サイズ(幅×高さ×奥行):230×215×290mm
重量:-
関連するまとめ

デジタルフォトフレームの人気おすすめTOP30と選び方【2022最新版】
いつまでも美しいまま思い出を残せるデジタルフォトフレーム。スライドショー機能や音楽を聴いたりなど、その機能に…
remochan8818 / 78 view

ドラム式洗濯機おすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2022最新版】
洗いから乾燥までを全て全自動で行ってくれる洗濯機と言えばドラム式洗濯機です。今回はドラム式洗濯機の選び方、そ…
もどる / 83 view

布団乾燥機おすすめ人気ランキング16と口コミ&選び方【2022最新版】
布団を外に干せない寒い時期や梅雨時期でも、布団をからっと気持ちよく乾燥させてくれるのが布団乾燥機です。今回は…
もどる / 113 view

ラジカセの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
昨今はスマートフォンで音楽を聴くのが主流となっていますが、ラジカセは様々なメディアに対応し、音楽以外にも使い…
もどる / 83 view

早く乾くドライヤーおすすめランキング15選と選び方&口コミ【2022最新版】
忙しい朝や疲れた夜は、髪をできるだけ早く乾かしてくれるドライヤーがあったら便利ですよね。そこで今回は、早く乾…
remochan8818 / 82 view

ワインセラーのおすすめ人気TOP18と口コミ&選び方【家庭用・2022最新版】
近年、家庭でワインを楽しむ方が増えてきています。それに伴って現在家庭に普及しつつあるのが家庭用のワインセラー…
もどる / 79 view

電気圧力鍋の人気おすすめランキングTOP20と選び方【2022最新版】
火を使用せずに時間や手間のかかる煮込み料理などを作ることのできる電気圧力鍋は忙しい方の強い味方です。今回は電…
もどる / 113 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

早く乾くドライヤーおすすめランキング15選と選び方&口コミ【2022最新版】
忙しい朝や疲れた夜は、髪をできるだけ早く乾かしてくれるドライヤーがあったら便利ですよね。そこで今回は、早く乾…
remochan8818 / 82 view

ズボンプレッサーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
スラックスの折り目を綺麗に付けるために便利なのがズボンプレッサーです。今回はズボンプレッサーのおすすめランキ…
もどる / 47 view

バリカンの人気おすすめ20選!子供・メンズ・女性別【2022最新版】
家庭で手軽に散髪を行う際に便利なアイテムといえばバリカンです。今回は子供用、メンズ用、女性用のバリカンの人気…
もどる / 96 view

お風呂の防水テレビおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
いつものお風呂タイムを楽しくしてくれるのに役立つのがお風呂用の防水テレビです。今回はそんな贅沢を叶えてくれる…
もどる / 239 view

流しそうめん機のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2022最新版】
暑い季節になると食卓に登場することが多くなる日本の風物詩と言えばやはりそうめんです。今回は流しそうめん機の人…
もどる / 110 view

羽なし扇風機の人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
従来の扇風機のイメージを一新し、多くの人達に衝撃を与えたのが「羽なし扇風機(羽なしサーキュレーター)」です。…
もどる / 138 view

スチームクッカーのおすすめランキング20選と選び方【2022最新版】
面倒な蒸し料理を家庭で手軽に作ることができる調理家電がスチームクッカーです。今回はスチームクッカーの人気おす…
もどる / 111 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
マイコン式はとにかく本体価格が安い、ということが最大の特徴です。炊飯器の底にあるヒーターの熱で加熱し、炊飯を行う方式になっており、ムラが出来てしまうことがあるのが難点ですが、近年はフタや側面にもヒーターを搭載することでこの難点をクリアしたモデルも展開されています。