
ヨーグルトメーカーのおすすめランキング15選と選び方【2022最新版】
腸活や花粉症対策として毎日ヨーグルトを食べている方は多いのではないでしょうか。自作のヨーグルトを製造している方も多くなっています。今回はヨーグルトメーカーの人気おすすめランキングと選び方のポイントを見ていきたいと思います。
スポンサードリンクヨーグルトメーカーの選び方のポイント3点
ヨーグルトメーカーのおすすめランキングを見る前にまずはヨーグルトメーカーの選び方のポイントを確認しておきましょう。
ポイント1.容器のタイプで選ぶ
ヨーグルトメーカーには牛乳パックを使用するタイプと付属容器を使用するタイプがあります。牛乳パックをそのまま用いるタイプは手軽にヨーグルトが作成できる点と、本体価格が比較的安価なのが特徴です。
専用容器を使用するタイプは容器の容量や形状の種類が豊富な点が特徴です。また、このタイプのヨーグルトメーカーは他の発酵食品を作成できるタイプが多く、ヨーグルト以外にも活用できます。
ポイント2.設定できる温度で選ぶ
ヨーグルトメーカーで塩こうじや味噌を作りたいという方は設定できる温度の確認もしておきましょう。65℃以上に設定できるタイプであればヨーグルト以外にも安定して使用することができるのでおすすめです。
また、1℃刻みで温度設定ができるものを選ぶと幅広い用途で活用しやすくなります。ヨーグルトのみを作りたいという方はあまり細かな調節ができないタイプの方が使い勝手が良いでしょう。
ポイント3.タイマー機能で選ぶ
安価なタイプのヨーグルトメーカーにはタイマー機能が搭載されていないものもあります。タイマー機能がないタイプは使用方法が簡単という利点はありますが、不便に感じることも少なくありません。
特にヨーグルト以外の作成も検討している方は最低限タイマー機能が搭載されているヨーグルトメーカーを選ぶようにしましょう。
牛乳パックタイプヨーグルトメーカーおすすめランキングTOP15~11
25~6℃まで1℃単位で温度の設定ができ、最長48時間まで自由に時間の設定もできる、使い勝手に優れたヨーグルトメーカーです。プレーンヨーグルト以外にもカスピ海ヨーグルトやギリシャヨーグルト、さらにケフィアヨーグルトも作ることができ、様々なヨーグルトを試すことができます。
2,980円
重量:625g
温度設定:25~65℃
タイマー設定:1~48時間
簡単3ステップでヨーウルトを作成できるお手軽なヨーグルトメーカーです。設定温度とタイマー設定の幅が広く、各ヨーグルト以外にも塩こうじや納豆のような発酵食品、さらにフルーツビネガー、梅シロップ、クリームチーズなども簡単に作成できます。
2,697円
重量:640g
温度設定:25~65℃
タイマー設定:1~48時間
簡単なボタン操作でヨーグルトや甘酒を作れる1台。牛乳パックで作るヨーグルトなら7~8時間で完成、甘酒は6時間程度で完成します。塩こうじや醤油こうじも作成でき、料理にも活用できるヨーグルトメーカーになっています。
3,599円
重量:650g
温度設定:25~65℃
タイマー設定:1~99時間
専用容器を使用して作ることも、牛乳パックのまま作ることもできる使い勝手の良い1台。専用容器が付属している点、タイマーが99時間まで自由に設定できる点からも汎用性の高い使えるヨーグルトメーカーになっています。
2,880円
重量:約745g
温度設定:25~70℃
タイマー設定:~48時間
1℃刻みの細かい温度設定と1時間刻みのタイマー設定で微調整も簡単に行えるヨーグルトメーカーです。簡単操作で細やかな調整ができる点や様々な発酵食品を作成できる点からもコストパフォーマンスが高い製品として人気のモデルです。
牛乳パックタイプヨーグルトメーカーおすすめランキングTOP10~6
2,990円
重量:640g
温度設定:20~70℃
タイマー設定:30分、1~99時間
20℃という低温設定と30分という短い時間からタイマー設定ができるのでより幅広い用途で活用できるのが特徴の1台。ヨーグルトや発酵食品以外にもお肉の低温調理も可能になっています。
こちらの商品はデザインもシンプルでキッチンに置いてもスマートです。
タイマーや、温度設定も使いやすくストレスがありません。
カラーのレシピブックが付いていてとても参考になりました。
カスピ海ヨーグルトをはじめ、プレーンヨーグルト、飲むヨーグルトも大成功でした!
おすすめです!
3,280円
重量:約640g
温度設定:25~50℃
タイマー設定:25~50℃
ヨーグルトメーカーは外気温に左右されやすいものもありますが、このモデルは温度管理の安定性が特徴。1年を通して安定した仕上がりのヨーグルトを作成できます。
価格はリーズナブルなのに、かなりいい感じで出来上がります。操作も簡単でお掃除もらくちんです。おすすめです。
関連するまとめ

足温器のおすすめランキング人気18選と口コミ&選び方【2022最新版】
寒い季節に暖をとったり、冷え性対策として非常に重宝するのが足温器というアイテムです。今回はそんな足温器の人気…
もどる / 72 view

オーブントースターおすすめ人気商品15選と口コミ~選び方4つのポイント【2022最新…
朝食はパン派の人にとってオーブントースターは欠かすことのできない家電です。ここではオーブントースターを選ぶ際…
もどる / 128 view

フォトプリンターのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【高画質】【2022最新版】
スマートフォンで撮った写真を印刷して残して置きたい時におすすめなのがフォトプリンターです。ここではフォトプリ…
もどる / 103 view

防災ラジオのおすすめランキングTOP20と選び方【2022最新版】
災害時は、停電になったり避難したりと情報源がなくなる可能性が高いですが、そんな時に防災ラジオがあると安心です…
remochan8818 / 107 view

フードプロセッサーのおすすめ人気ランキング21選と口コミ【2022最新版】
面倒なみじん切りやハンバーグの捏ね作業など、料理の下ごしらえを簡単に行ってくれるアイテムとして人気なのがフー…
もどる / 46 view

スープメーカーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
具材を入れてスイッチを押すだけで放置している間にスープを作ってくれる便利な製品がスープメーカーです。今回はス…
もどる / 72 view

コスパ最強!安い電子レンジおすすめランキング15選と口コミ&選び方【2022最新版】
自炊を行う人でも行わない人でも必需品の家電の1つが電子レンジです。今回はそんな電子レンジの中からコスパが高い…
もどる / 102 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

FAX付き電話機の人気おすすめランキング11選と口コミ&選び方【2022最新版】
今回はFAX付き電話機の人気おすすめランキングを口コミと合わせてご紹介し、さらにこれからFAX付き電話機を導…
もどる / 75 view

布団乾燥機おすすめ人気ランキング16と口コミ&選び方【2022最新版】
布団を外に干せない寒い時期や梅雨時期でも、布団をからっと気持ちよく乾燥させてくれるのが布団乾燥機です。今回は…
もどる / 115 view

卓上加湿器のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2022最新決定版】
風邪やインフルエンザなどが気になる乾燥シーズンに予防対策として頼りになるのが加湿器です。中でも卓上型の加湿器…
もどる / 83 view

ヘアアイロンのメーカー人気ランキング10選&おすすめ商品【2022最新版】
現在、国内外問わず様々なメーカーがたくさんのへアイロンを開発、販売しています。今回はヘアアイロンのメーカーの…
もどる / 33 view

アロマ加湿器のおすすめ人気ランキング20選と選び方【2022最新版】
アロマオイル対応の加湿器を使用したことがありますか?素早くアロマの香りを漂わせてくれる加湿器により、リラック…
yoshitani / 22 view

ヨーグルトメーカーおすすめ人気ランキング17選と口コミ【2022最新版】
市販のヨーグルトを毎回購入するのは意外とコストがかかります。そこでおすすめなのがヨーグルトメーカーです。ここ…
もどる / 86 view

一人暮らしテレビおすすめランキング15選と口コミ~5つの選び方も徹底解説【2022最…
一人暮らしをするにあたって意外と悩みポイントになるのがテレビの大きさです。ここでは一人暮らしのテレビの選び方…
もどる / 69 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
重量:約640g
温度設定:25~65℃
タイマー設定:1~48時間