
二人暮らしの冷蔵庫おすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
同棲や結婚などで二人での暮らしが始まる際、新しく二人向けの大きさの冷蔵庫が欲しくなります。そこで今回は二人暮らし向けの冷蔵庫の選び方のポイント4点、そして人気おすすめランキングTOP20と口コミを紹介します。
スポンサードリンク二人暮らし向け冷蔵庫の選び方のポイント4点
新生活を始めるにあたってこだわりたい冷蔵庫選び。どのような点に注意して選べば良いのでしょうか。ここでは二人暮らし向けの冷蔵庫の選び方を確認していきましょう。
ポイント1.容量をチェック
冷蔵庫の使用量には目安値というものが存在します。冷蔵庫の容量の目安は「70L×家族の人数×+常備品分(100L)+予備(70L)」という式を用いて算出します。つまり二人暮らしの場合は310Lということになります。まずはこの容量を目安に選ぶようにしましょう。
しかし、単純に310Lあれば良いというわけではなく、ライフスタイルに応じて容量をプラスしていくようにしましょう。仕事で平日が忙しく作り置きを多用するなどの場合はそれに応じてやや容量に余裕を持たせておくと使い勝手が良くなります。
また、各室の容量に関してはライフスタイルを参考に、作り置きを冷凍しておく、冷凍食品をストックしておくという場合は冷凍庫が大きめのもの、野菜を多くストックしておく場合は野菜室が広めのもの、という風に選びましょう。
ポイント2.サイズをチェック
大きすぎても小さすぎても使いにくい冷蔵庫のサイズはよく使用する方の身長に合わせて選ぶのが無難です。背の低い方が高すぎる冷蔵庫を使用すると上段に収納しているものがチェックしにくいということがあるためです。
また設置スペースから考える冷蔵庫のサイズも重要。側面があまりにもぴったりすぎると放熱できずに熱がこもってしまいます。放熱のスペースを考え、左右奥行には5cm程度の余裕を、上部には10cm程度の余裕を持たせるのがベストです。冷蔵庫のサイズ感に迷った際は参考にしてくださいね。
ポイント3.扉の開きをチェック
冷蔵庫の扉の開き方に関しては右開き、左開き、観音開きの3種類があります。それに加えて左右のどちらからも開くタイプがあります。
基本的には設置場所によってドアの開閉方向を決めるのが一般的です。実際に設置する場所を考え使い勝手が良い開き方を考えましょう。例えば右側に壁がある場所に設置する際は右開きタイプを選ぶことで体の位置や向きを変えることなく冷蔵庫を使用することができます。スペースの狭いキッチンに設置する場合、あるいは転勤などで引越しが考えられる場合は対応力の高い観音開きや両開きタイプを選んでおくのが無難です。
ポイント4.省エネ性能をチェック
冷蔵庫を選ぶ際に気になるのが消費電力です。特にチェックせずに選んでしまうと意外と損をしてしまうかもしれません。
最近販売されている冷蔵庫には使用頻度や生活のパターンを分析し、自動で消費電力を調整し、無駄のない運転をしてくれる製品やドアを全開にしなくても中のものが取れる製品などがあり、省エネに一役買っています。
各メーカーの機種が異なる省エネ性を持っているので、ライフスタイルなどに適しているお得な製品を選ぶようにしましょう。
おすすめ二人暮らし向け冷蔵庫ランキングTOP20~16
野菜の保存に秀でていることが特徴の東芝、ベジータシリーズより二人暮らしに適した容量の冷蔵庫です。「うるおいラップ野菜室」機能で庫内の密閉性を高め、野菜の乾燥を防いでくれます。その他、約1時間で製氷を完了する機能、吸水経路洗浄など、機能性に長けた1台になっています。
73,560円
ドアの開閉方向:右開き
サイズ:600×1729×662mm
年間消費電力:420 kWh
その多機能:真ん中冷凍室、脱臭
真ん中2段を冷凍室にし、4ドアにしていることが特徴的なアクアの冷蔵庫です。冷凍食品の買い置きや作り置きを考えている方にとって使い勝手の良い機種になっています。LED庫内灯を採用しているので下段までしっかりと明るく、食品の見落としを防止してくれます。
この金額で、この内容量は有難い。
シンプルなデザインなので、お掃除がしやすい。
65,653円
ドアの開閉方向:右開き
サイズ:540×1585×650mm
年間消費電力:360 kWh
その多機能:脱臭
幅54cmのスリムボディで、限られたスペースにも設置できる冷蔵庫です。棚の高さを調節することができ、入れるものに合わせて効率の良い収納が出来るのも大きな特徴。2ドアタイプで野菜室がないため、使用頻度が高い場合には不向きかもしれませんが、あまり使用しないという場合には非常に重宝します。
34,500円
ドアの開閉方向:右開き
サイズ:480×1213×595mm
年間消費電力:304 kWh
その多機能:耐熱トップテーブル
ラウンドカットデザインが美しくキッチンを彩ってくれる三菱の「MR-P15C-B」です。容量はさほど多くはないので、ライフスタイルの関係からあまり冷蔵庫を使用しないという方に適しています。省エネ性が高い機種になっており、年間の電気代が8200円程度というのもこの機種の大きなメリットです。
関連するまとめ

掃除機メーカーの人気おすすめランキング7選と口コミ【2025最新版】
家庭での掃除に欠かすことのできない家電と言えば掃除機です。しかし、どのメーカーの掃除機が自分に合っているかは…
もどる / 35 view

一人暮らし小型炊飯器のおすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
今回は一人暮らしの見方になってくれる小型炊飯器の人気おすすめランキングを口コミと共にご紹介し、さらに小型炊飯…
もどる / 44 view

スムージーミキサーのおすすめ人気TOP16と口コミ【2025最新版】
スムージーを作れるミキサーがあれば、自宅で毎日気軽にスムージーを作ることができ、より健康的な毎日をおくること…
remochan8818 / 43 view

安い&高コスパ冷蔵庫のおすすめ人気ランキング20選【2025最新版】
本体価格が高い冷蔵庫。できるだけ安い冷蔵庫を購入したい、できるだけコスパが高いモデルが欲しいという方は少なく…
もどる / 44 view

アロマ加湿器のおすすめ人気ランキング20選と選び方【2025最新版】
アロマオイル対応の加湿器を使用したことがありますか?素早くアロマの香りを漂わせてくれる加湿器により、リラック…
yoshitani / 38 view

脱臭機おすすめランキング18選と口コミ&選び方【2025最新版】
今回は脱臭機のおすすめ人気ランキングTOP18や口コミと選び方のポイントを見ていきましょう。ペットやタバコ、…
もどる / 30 view

羽なし扇風機の人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
従来の扇風機のイメージを一新し、多くの人達に衝撃を与えたのが「羽なし扇風機(羽なしサーキュレーター)」です。…
もどる / 46 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ウォークマンのおすすめ人気ランキング16選と口コミ&選び方【2025最新版】
ポータブル音楽プレーヤーと言えば「ウォークマン」を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。今回はウォークマ…
もどる / 36 view

ポータブルDVDプレーヤーのおすすめ人気20選と口コミ&選び方【2025最新版】
手軽に持ち運び、どこでもお気に入りのDVDを鑑賞することができる便利なアイテムがポータブルDVDプレーヤーで…
もどる / 61 view

生ゴミ処理機のおすすめランキング10選と口コミ&選び方【2025最新版】
毎回生ゴミをゴミとして捨てていると毎日のゴミの量が多くなってしまいます。そこでおすすめなのが生ゴミ処理機です…
もどる / 46 view

ズボンプレッサーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
スラックスの折り目を綺麗に付けるために便利なのがズボンプレッサーです。今回はズボンプレッサーのおすすめランキ…
もどる / 32 view

家電量販店の人気おすすめランキングTOP12【2025最新版】
家電を購入する際、どのようにしてお店選びをしていますか?今回は大手家電量販店にインターネットショッピングサイ…
もどる / 104 view

コードレスヘアアイロンのおすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
外出先や出張、旅行などへの期待に便利で、髪を直したいときにさっと使用することができるのが最大の魅力のコードレ…
もどる / 48 view

真空管アンプのおすすめ人気ランキング20選と選び方【2025最新版】
真空管アンプは、かつての電気製品に広く使われていた真空管をオーディオに適用したアンプのことで、サウンドは柔ら…
maru.wanwan / 37 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
ドアの開閉方向:右開き
サイズ:600×679×672mm
年間消費電力:375 kWh
その多機能:真ん中野菜室、脱臭、自動製氷