スポンサードリンク

空気清浄機とは

空気清浄機は空気中に浮遊している塵や花粉、アレルゲンなどを除去する家電です。
近年はPM2.5の除去ができるものなどが人気を集めています。
また、空気中の塵などを除去する他、ニオイの除去もできるようになっており、主にニオイ対策として空気清浄機を購入する人も多いようです。

空気清浄機の種類3つ

家庭用空気清浄機として現在の主流はファン式という方式ですが、空気清浄機には他にもいくつかの方式があります。以下にまとめました。

ファン式(フィルター式)

前述の通り現行の家庭用空気清浄機の主流である方式です。
ファンの力で空気を吸い込み、フィルターを通すことで濾過し綺麗になった空気を排出します。
多くのファン式空気清浄機に用いられているフィルターはHEPAと呼ばれている目の細かい不織布のフィルターで、微粒子を吸着することに長けています。
ニオイに関しては活性炭で吸着する手法を用いているのが主流です。
ファン式は本体サイズが大きく、消費電力が高いというデメリットがあります。また、一定期間でフィルターを交換する必要があり、ランニングコストがかかってしまいます。
近年は交換不要の集塵フィルターを搭載しているモデルも販売されていますが、まだまだ台数は多くはありません。

電気集塵式

この方式は空気中にマイナスイオンを放出し、空気中のホコリや微粒子を帯電させ、静電気の力で集塵する方式です。
一般的な空気清浄機の中では非常に高い集塵率を誇る方式でもあります。
この方式はフィルターの目が粗くても集塵率には問題がなく、目が粗いフィルターを用いる事によって一定期間風量が変わらないというメリットがあります。
しかし、静電気で集塵するため本体外、内部問わず微粒子が付着するため、水洗いをする必要があるなど、メンテナンスの手間というデメリットがあります。

イオン式

イオン式の空気清浄機は現在家電量販店ではほとんど取り扱いをしていません。この方式を用いた空気清浄機が欲しい場合はインターネットなどで購入する必要があります。
イオン式は電気集塵式と似た面を持っていて、空気中にイオンを発生させ、微粒子を帯電させます。しかし集塵する力が弱いため帯電した微粒子をその辺にくっつけてしまうというデメリットがあります。
イオン式の空気清浄機を使用していると、付近の壁や物が黒くなってしまうのは帯電した微粒子が付着し、汚れてしまうためです。この面からイオン式の空気清浄機はあまり使用を推奨されていないのです。
しかし基本的にファンが搭載されていないので本体が小型で済み、デザイン性が高いものが多いためにインテリアにこだわりたい人などには人気があります。
集塵力に比例して消費電力が小さく、運転音が抑えられている点はメリットと言えるかもしれません。

空気清浄機の効果と空気清浄機を置くべき理由

空気清浄機は生活必需家電というイメージがないため、購入を悩んでいる人も多いかもしれません。しかし、近年の空気清浄機はあると嬉しい家電からあった方が良い家電へと重要度を増しています。
私たちが普段何気なく吸っている空気中には様々な物質が含まれています。その中には体内に蓄積されることで健康を害する恐れがある物質も多々含まれています。
花粉やハウスダスト、近年ではPM2.5などがそれに該当します。特にPM2.5は毒性が強く、粒子が細かすぎてマスクでも防ぎきれないと問題になっています。
それらの除去を行うのが空気清浄機の役割なのです。花粉症で悩んでいる人、赤ちゃんやお年寄りのような免疫力の弱い家族がいる家庭にとって空気清浄機は置くべき家電であると言えます。
また、空気清浄機の効果は微粒子を吸い込むだけに留まりません。生活している中で部屋に蓄積されていく生活臭、ペットのニオイ、タバコなどのニオイ対策にも空気清浄機は重宝します。
香りでごまかす芳香剤などで対処したくない人には空気清浄機は非常に役立つ家電になることでしょう。

空気清浄機の効果を上げる5つの使用方法

空気清浄機は決して安い買い物ではありません。せっかく購入するのなら効果を最大限に出せる活用方法をしたいものです。
ここでは空気清浄機の効果を実感しやすくなる効果的な置き方についてまとめてみました。

1.窓のそばや出入り口付近に置く

空気清浄機には床に落ちたホコリまで吸い取る力はありません。そこで人の出入りでホコリが舞う出入り口付近に置くことが推奨されています。
また、窓のそばに置く事によって花粉などの外からくる微粒子を吸い取ることができます。これは玄関に置くことでも同様の効果を得ることができます。
出かける前に玄関に空気清浄機を置き、稼働させておけば帰宅時に持ち帰った花粉やPM2.5などを室内に持ち込むことがありません。

2.エアコンや扇風機などと併用する

風を送る機械と併用することで空気清浄機はより多くの汚れた空気を吸い取ることができます。そしてエアコンなどと併用することによって空気清浄機が排出する綺麗な空気を循環させやすくなります。
手早く空気を綺麗にさせるために、エアコンや扇風機を積極的に活用しましょう。

3.タバコのニオイ対策には卓上型の空気清浄機

タバコの煙は上にのぼって広がっていきます。つまりタバコのニオイ対策をするのなら煙が広がる前に空気清浄機で吸ってしまう必要があるのです。
タバコを吸う場所、吸う人の近くの卓上に空気清浄機があれば、部屋に煙が広がることを阻止することができます。
床に置く空気清浄機を使用する場合は吸う人の近くに置くようにしましょう。

4.こまめにフィルターの掃除を行う

空気清浄機は本体内部のフィルターで空気の濾過をするものが多いので、フィルターには吸い取った分だけの汚れが蓄積されていきます。
このフィルターが汚れてしまったらせっかくの空気清浄機もその効果を発揮できなくなってしまうだけでなく、電気代も余計にかかってしまいます。
フィルターの目詰まり防止のためにも2週間に1度程度は内部の掃除を行い、フィルターを綺麗にするようにしましょう。
また、フィルターの交換時期が来たら早めに交換することも大切です。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

小型冷蔵庫のおすすめ人気18選!1ドア・2ドアのTOP9【2025最新版】

単身者の炊事に使ったり、寝室に置いたりすると大変便利な小型冷蔵庫。家電量販店やネットショップで色々な小型冷蔵…

ドリームハンター / 332 view

キャニスター掃除機の人気おすすめランキング18選と口コミ&選び方【タイプ別・2025…

ロボット型、サイクロン式など近年様々な新商品が販売されている掃除機ですが、根強い人気を誇っているのがキャニス…

もどる / 454 view

ホットサンドメーカー人気おすすめ20選と口コミ!電気・直火タイプ別で紹介【2025最…

朝食やおやつなどにホットさアンドを自宅で気軽に楽しむことができるホットサンドメーカー今回は、ホットサンドメー…

maru.wanwan / 199 view

タオルウォーマーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

タオルウォーマーは濡らしたタオルを蒸しタオルや冷やしたおしぼりに、また普段使用するタオルをふかふかに乾燥させ…

もどる / 169 view

スロージューサーのおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

健康志向が高まる近年、導入する方が増え続けているのがスロージューサーです。今回はそんなスロージューサーの人気…

もどる / 110 view

フォトプリンターのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【高画質】【2025最新版】

スマートフォンで撮った写真を印刷して残して置きたい時におすすめなのがフォトプリンターです。ここではフォトプリ…

もどる / 149 view

家庭用防犯カメラの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

お店などに必ず設置されている防犯カメラですが、現在は家庭にも普及するようになりました。今回は家庭用の防犯カメ…

もどる / 172 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ヨーグルトメーカーのおすすめランキング15選と選び方【2025最新版】

腸活や花粉症対策として毎日ヨーグルトを食べている方は多いのではないでしょうか。自作のヨーグルトを製造している…

もどる / 229 view

スロークッカーのおすすめランキングTOP20&選び方【2025最新版】

アメリカでは比較的ポピュラーな調理家電で、近年日本でも注目されているのがスロークッカーです。今回はそんなスロ…

もどる / 107 view

液晶モニターのおすすめランキング22選と口コミ&選び方【2025最新版】

パソコンからの情報を映し出すために必要なのが液晶モニターです。今回はそんなパソコンなどに使用する液晶モニター…

もどる / 164 view

一人暮らしの冷蔵庫おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

冷蔵庫は家電の中でも大きな買い物です。長く使用する前提で購入するものなのでどう選んだら良いのか分からず頭を悩…

もどる / 126 view

スチーム式加湿器のおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

現在の加湿器は非常に豊富な種類が展開され、加湿方法も様々です。そんな種類の多い加湿方法の中でも最も加湿効果が…

もどる / 113 view

家庭用精米機のおすすめ人気TOP20と口コミ&選び方【2025最新版】

ご飯は毎日食べるものなのでできれば美味しいものを食べたいですよね。そこでおすすめなのが家庭用の精米機です。今…

もどる / 109 view

スマートスピーカーおすすめランキング15選と口コミ~選び方のポイントも解説【2025…

近年話題になっている人工知能を搭載したスマートスピーカー。ここではスマートスピーカーのおすすめ人気ランキング…

もどる / 126 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S