スポンサードリンク

卓上スタンドを購入する前に用語を知ろう

卓上スタンドはスペックを確認しても専門的な用語が多く、分かりにくいことがありますますはそれぞれの用語を知ることで卓上スタンド選びの参考にしましょう。

lmとは?

LEDを使用した製品のスペックを見ると「lm」という表記がされています。これはルーメンといい、光源から放射される光の量の単位のことで端的に言えば感覚的に視覚でとらえることができる明るさを表す数値になります。

このルーメンという単位はLEDが主流になってから目にすることが多くなったと思いませんか?LEDではない電球や蛍光灯が主流だった頃は明るさを示す目安として「W(ワット)」が用いられていました。ワットは明るさそのものを表す単位ではなく、消費電力を表しています。60ワットと80ワットならば消費電力が大きい分80ワットの方が明るいという意味合いで使用されていたのです。

しかしLEDは消費電力が非常に少ないという特性を持っているため、従来のワット数で明るさを示すということができなくなりました。そこで明るさそのものを表す単位であるルーメンが用いられるようになったのです。

ちなみに一般的な電球の60ワット形は810ルーメンに相当します。覚えておいて損はない知識です。

lxとは?

照明を点灯した際に照らされる部屋などの空間の明るさを照度といい、これを表す単位が「lx(ルクス)」になります。ルーメンが光の量に対し、ルクスは空間の明るさを示すということになります。ちなみにルーメン毎平方メートルという単位で表現されることもあります。

明るくしたい場所が広いほどルーメンの値が大きいものを選ぶか複数の光源を使用する必要があります。

Kとは?

電球や蛍光灯には色味というものがあります。白熱灯や電球色と呼ばれるのがその色味にあたります。「K(ケルビン)」はこの色温度を示す値になります。

太陽光のケルビンは5500~7500ケルビン、ここから赤味が増えていくと数字が低くなり、ろうそくの明かりで2000ケルビン、青味が増すごとに数字が大きくなり、晴天の青空であれば8000ケルビン程度になります。

卓上スタンドの選び方のポイント4点

それでは卓上スタンドを選ぶ際のポイントを見ていきましょう。上記の基礎知識に加え、このポイントを確認することで自分の好みに合った卓上スタンドが見つけやすくなります。

ポイント1.設置タイプをチェック

一口に卓上スタンドと言っても実は設置方法には違いがあります。スペースや使い勝手を加味し、適したものを選びましょう。以下に設置タイプの違いをまとめました。

スタンド式

スタンド式

いわゆるスタンダードな卓上スタンドです。自立してくれるので移動や設置が簡単で使い勝手が良いタイプになります。安定性が高く設置場所もある程度自由がきくという点もメリットになるでしょう。

しかし安定性を持たせるために土台面積が広くなるため、設置にスペースが必要な点がデメリットになっています。

クランプ式

クランプ式

クランプ式とは机の縁に挟むようにしてボルトで固定するタイプのことを言います。スタンド式とは異なり土台が必要ないため、机上を有効に活用できるという点がメリットです。机を広く使用したい人や机が狭い人にはこのタイプがおすすめです。

しかし、ボルトで固定するという構造上、1度設置してしまうと移動するのが面倒という点がデメリットになります。

クリップ式

クリップ式

机の天板をクリップで挟んで固定するタイプです。クランプ式と似ていますがボルトで固定するクランプ式に比べて安定性が低く、状況によっては簡単に外れてしまう場合もあります。

ライト自体は小型のタイプが多く。省スペースかつ設置も簡単なので設置場所の自由度は非常に高いタイプになります。移動させる用途があるのならクリップ式が適しているかもしれません。

スタンド+クランプ式

スタンド+クランプ式

スタンド式とクランプ式の特徴を併せ持つタイプの卓上スタンドです。このタイプのメリットは状況に応じて設置方法を変えることができる点で、頻繁に使用場所を変える場合はスタンド、設置スペースが狭い場合はクランプという風に使い分けできるようになります。

ポイント2.調光調色機能をチェック

卓上スタンドの中には自分の明るさの調整や色味の調整ができる製品があります。強い光の中長い時間居るのは疲労に繋がるため、長時間デスクに座っている人は調光、調色機能を持つモデルから選ぶのがおすすめです。

調光機能は段階的に変更ができるものと無段階で調整できるタイプがあります。さほどこだわりがなければ段階式のもの、ある程度こだわりたい場合は無段階のものを選ぶのがおすすめです。

また、調色機能は明かりの色味を変更できる機能のことで、勉強に適した白い明かりやリラックスする時には黄色っぽい光、というように状況に応じた色味の変化で心身に適した効果を与えることができます。デスクを様々な用途で使用する場合にはあると便利な機能と言えるでしょう。

ポイント3.電源方式をチェック

卓上スタンドには主に2種類の電源方式があります。1つ目は家庭用の電源を使用するACタイプです。これはコンセントからコードが届く範囲での使用になるため、設置場所や使用場所に限りが出てしまいます。しかし安定した使用をすることが可能なので、近くから電源を確保でき、なおかつ移動することがなければこのタイプが良いでしょう。

2つ目は充電式です。充電池を内蔵しておりコンセントの場所を問わず使用できるのが大きなメリットになります。また、USB給電できるタイプの製品は比較的コンパクトなものが多いので場所を問わず使用できます。しかし、このタイプはACタイプのものに比べ明るさや照射範囲は劣るので、明るさを求める人にはやや不向きかもしれません。

ポイント4.便利機能をチェック

卓上スタンドにはついていると便利な機能がいくつかあります。代表的なもので言うとタッチセンサーなどがそれにあたります。タッチセンサーはスイッチではなく、本体に触れることでセンサーが反応し、消点灯が行える機能です。比較的楽に消点灯ができるため付いていると便利ですね。

また、手間をかけずに節電したいという人は人感センサーが搭載されているモデルがおすすめです。人が近付くと自動で点灯、離れれば自動で消灯してくれる機能なので搭載されていると嬉しい機能と言えるでしょう。

おすすめ人気卓上スタンドランキングTOP12~7

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

デジタルフォトフレームの人気おすすめTOP30と選び方【2025最新版】

いつまでも美しいまま思い出を残せるデジタルフォトフレーム。スライドショー機能や音楽を聴いたりなど、その機能に…

remochan8818 / 425 view

スロークッカーのおすすめランキングTOP20&選び方【2025最新版】

アメリカでは比較的ポピュラーな調理家電で、近年日本でも注目されているのがスロークッカーです。今回はそんなスロ…

もどる / 442 view

加湿空気清浄機のおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

空気清浄機と加湿器の機能を備えた加湿空気清浄機はシーズン関係なく使用できる便利な家電です。今回は加湿空気清浄…

もどる / 450 view

カラーレーザープリンターおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】

家庭用よりもビジネスユーズの高いカラーレーザープリンター。印刷速度が速く、コストも安いことから業務の生産性を…

もどる / 538 view

安い&高コスパ冷蔵庫のおすすめ人気ランキング20選【2025最新版】

本体価格が高い冷蔵庫。できるだけ安い冷蔵庫を購入したい、できるだけコスパが高いモデルが欲しいという方は少なく…

もどる / 527 view

高圧洗浄機のおすすめランキング22選&選び方【2025最新版】

洗車やお家の外壁、ベランダなどの掃除に便利なのが高圧洗浄機です。現在は使い勝手に優れたタイプが多く販売されて…

もどる / 573 view

FAX付き電話機の人気おすすめランキング11選と口コミ&選び方【2025最新版】

今回はFAX付き電話機の人気おすすめランキングを口コミと合わせてご紹介し、さらにこれからFAX付き電話機を導…

もどる / 531 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ポータブルDVDプレーヤーのおすすめ人気20選と口コミ&選び方【2025最新版】

手軽に持ち運び、どこでもお気に入りのDVDを鑑賞することができる便利なアイテムがポータブルDVDプレーヤーで…

もどる / 590 view

コスパ最強!安い電子レンジおすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

自炊を行う人でも行わない人でも必需品の家電の1つが電子レンジです。今回はそんな電子レンジの中からコスパが高い…

もどる / 572 view

窓用/ウインドエアコンのおすすめ人気ランキング12選と口コミ【2025最新版】

窓用のエアコン、通称ウインドエアコンは工事不要で簡単に取り付けられるため、近年では人気が上昇しています。今回…

もどる / 664 view

ジューサーの人気おすすめランキング30選と口コミ~選び方も解説【2025最新版】

口当たりの良いさらりとした手作りのジュースを自宅で簡単に楽しむために必要なアイテムがジューサーです。今回はジ…

もどる / 501 view

エアコン人気おすすめランキング12選と口コミ~選び方も解説【2025最新版】

エアコンは数年で格段に性能が変化する家電のため、買い替えを考えていてもどれが良いのか悩んでしまいますよね。こ…

もどる / 394 view

4人家族の冷蔵庫おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

家族の人数が増えると当然その分冷蔵庫に保存しておく食品は増えていき、家族用の冷蔵庫はある程度の大きさが必要に…

もどる / 698 view

インクジェットプリンターのおすすめ人気15選と口コミ~選び方4つのポイントも解説【2…

家庭用のプリンターとして一般普及率が高く、文書から年賀状、写真印刷までこなしてくれるのがインクジェットプリン…

もどる / 371 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S