
安い&高コスパ冷蔵庫のおすすめ人気ランキング20選【2025最新版】
本体価格が高い冷蔵庫。できるだけ安い冷蔵庫を購入したい、できるだけコスパが高いモデルが欲しいという方は少なくないことでしょう。今回は本体価格の安い冷蔵庫のおすすめランキングTOP10と高コスパ冷蔵庫のおすすめランキングTOP10を紹介します。
スポンサードリンク高コスパ冷蔵庫の選び方のポイント3点
コスパ重視で冷蔵庫を選ぶ際はどのようなポイントに注意して選べば良いのでしょうか。まずは選び方のポイントを確認していきましょう。
ポイント1.本体価格で選ぶか省エネ性能で選ぶか
冷蔵庫は基本的にずっと電源を入れておく必要のある家電で、家庭内で考えると電気使用料が最も大きな家電の1つになります。冷蔵庫を購入する際にこの消費電力を考えたことがある方はご存知かと思いますが、冷蔵庫の消費電力は大きいほど高くなる、というわけではありません。
実際に消費電力は300L程度の小さめのモデルと比べると500L以上の大型のモデルの方が年間の消費電力が低くなる傾向にあるのです。これは大型のモデルが搭載している冷蔵庫を電子制御する機能が大きく関わっています。大型のモデルは内蔵のコンピューターが食材の量や質、開閉の頻度やよく使用する時間帯などを自動で判断し、常に最適な状態で運営するようにできているためです。この機能がムダを徹底的に省き、消費電力を抑えてくれるのです。
一方小型の冷蔵庫は本体価格を抑えているため、高価かつ高性能なセンサーやインバーターを搭載できないという面があり、自動で最適化をするような機能性を持たせられないのです。
つまり、コストパフォーマンスで冷蔵庫を選ぶ際は本体価格を抑えたモデルを選ぶか長期的な目線で考える省エネ性能で選ぶかを決めておく必要があります。
ポイント2.省エネ性能のチェック方法
容量が大きくなるほど年間消費電力が低くなる傾向にある冷蔵庫ですが、同じ容量のモデルでも消費電力が一律なわけではありません。メーカーやモデルによって省エネに力を入れているタイプのものもあり、省エネ性能で選ぶ際はその見極めをしっかりとしておく必要があります。
基本的に冷蔵庫は店頭で「統一省エネルギーラベル」というものが掲載されており、年間の電気代を比較できるようになっています。省エネ性で冷蔵庫を選ぶ際はこの「統一省エネルギーラベル」を参考に選ぶのがおすすめです。
ポイント3.エコ機能をチェック
コスパで選ぶ際に重要視したいポイントの1つにエコ機能があります。このエコ機能を確認することでよりコストパフォーマンスが高い機種を選ぶヒントになります。以下に代表的なエコ機能をまとめました。
おすすめ格安冷蔵庫ランキングTOP10~6
冷蔵庫の選び方を確認したところで早速おすすめの冷蔵庫ランキングを見ていきましょう。まずは本体価格の安い冷蔵庫のランキングです。
79,800円
機能:自動製氷、真ん中野菜室、ガラスドア、脱臭
省エネ評価:★★★★(省エネ達成率88%)
年間電気代:9990円
サイズ:540×1520×660mm
重量:62kg
10万円以下の価格帯の冷蔵庫の中では比較的省エネ性も高い冷蔵庫です。真空のチカラで酸化を防止する真空チルド機能を搭載し、食品を美味しく保存できます。また、肉屋魚から出るニオイ成分をプラチナ触媒で分解し、炭酸ガスを精製することで鮮度の低下を抑制してくれます。
音が静か、よく冷える。
外観に高級感あり。
チルド大きめ、野菜室それなり、冷凍小さめ。
形状の副産物か、飲料や調味料はとにかくたくさん入る。
35,980円
機能:耐熱トップテーブル、脱臭
省エネ評価:★★★★★(省エネ達成率100%)
年間電気代:8451円
サイズ:525×1300×576 mm
重量:42kg
ワイド幅の耐熱100度テーブルを採用することでワイドタイプのオーブンレンジを上に設置することが可能な、スペースを有効活用できる冷蔵庫です。2ドアタイプですがたっぷりと収納できる54L大容量ワイドフリーザーなどを搭載し、収納力に不足を感じさせません。
56,444円
機能:耐熱トップテーブル、脱臭
省エネ評価:★★★★★(省エネ達成率101%)
年間電気代:8046円
サイズ:480×1119×586 mm
重量:32kg
清潔さにこだわったカテキン抗菌、脱臭フィルターを搭載した安心安全に使用できる冷蔵庫です。食品が見やすいLED照明を採用し、使いやすさと省エネ性を両立させています。また、ガラストレイを採用しているのでお手入れも楽々です。
関連するまとめ

外付けHDDのおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
テレビ番組を録画したりパソコンのバックアップをとったりと様々なことに活用できるのが外付けHDDです。今回は外…
もどる / 448 view

除湿機おすすめランキング15選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【2025最新版】
梅雨時期の湿気対策に役に立つのが除湿機です。除湿機は梅雨時期の湿気対策だけでなく、冬場の結露防止など通年使用…
もどる / 647 view

ドラム式洗濯機おすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
洗いから乾燥までを全て全自動で行ってくれる洗濯機と言えばドラム式洗濯機です。今回はドラム式洗濯機の選び方、そ…
もどる / 713 view

エアコン人気おすすめランキング12選と口コミ~選び方も解説【2025最新版】
エアコンは数年で格段に性能が変化する家電のため、買い替えを考えていてもどれが良いのか悩んでしまいますよね。こ…
もどる / 414 view

加湿空気清浄機のおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
空気清浄機と加湿器の機能を備えた加湿空気清浄機はシーズン関係なく使用できる便利な家電です。今回は加湿空気清浄…
もどる / 466 view

スチームアイロンのおすすめ人気ランキングTOP20と口コミ【2025最新版】
ハンガーにかけたまま手軽にアイロンがけができるスチームアイロンは、シワを伸ばすだけでなく消臭機能もついていた…
remochan8818 / 488 view

アロマ加湿器のおすすめ人気ランキング20選と選び方【2025最新版】
アロマオイル対応の加湿器を使用したことがありますか?素早くアロマの香りを漂わせてくれる加湿器により、リラック…
yoshitani / 491 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

除湿空気清浄機のおすすめ人気ランキング8選と口コミ【2025最新版】
除湿機能が搭載されている空気清浄機は加湿空気清浄機よりもモデル数は少なく認知度もやや低めです。今回は除湿空気…
もどる / 507 view

窓用/ウインドエアコンのおすすめ人気ランキング12選と口コミ【2025最新版】
窓用のエアコン、通称ウインドエアコンは工事不要で簡単に取り付けられるため、近年では人気が上昇しています。今回…
もどる / 679 view

キッチン家電の人気おすすめランキングTOP20&選び方【2025最新版】
今回はキッチン家電のおすすめランキングを実際に使用している方の口コミと共にご紹介し、さらに選び方のポイントを…
もどる / 507 view

スポットエアコンおすすめ20選!家庭用・業務用別の人気ランキング【2025最新版】
必須の家電といえばエアコンですが、便利なのが。特定の部分だけを集中して冷やしてくれるスポットエアコンです。今…
もどる / 502 view

小型冷蔵庫のおすすめ人気18選!1ドア・2ドアのTOP9【2025最新版】
単身者の炊事に使ったり、寝室に置いたりすると大変便利な小型冷蔵庫。家電量販店やネットショップで色々な小型冷蔵…
ドリームハンター / 1008 view

4人家族の冷蔵庫おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
家族の人数が増えると当然その分冷蔵庫に保存しておく食品は増えていき、家族用の冷蔵庫はある程度の大きさが必要に…
もどる / 753 view

餅つき機のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
市販されている切り餅は手軽に食べられますが、やはりつきたてのお餅の美味しさには叶いません。そんな時に使用した…
もどる / 473 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
統一省エネルギーラベルはどのモデルでも共通なのであらかじめ見方を確認しておけば実際に選ぶ際にとまどうことがありません。
統一省エネルギーラベルはまずラベルを作成した年、次に星の数、そして省エネ達成率、最後に年間目安電気料金を確認しましょう。
星で段階評価されているのは省エネ達成率ですが、これは冷却方式、定格内容積などで分離された省エネ目標基準をどれだけ達成しているか、というものになります。これを星の数で表示している場合は五つ星で省エネ基準達成率が100%以上の数値を出したものになります。