
安い&高コスパ冷蔵庫のおすすめ人気ランキング20選【2025最新版】
本体価格が高い冷蔵庫。できるだけ安い冷蔵庫を購入したい、できるだけコスパが高いモデルが欲しいという方は少なくないことでしょう。今回は本体価格の安い冷蔵庫のおすすめランキングTOP10と高コスパ冷蔵庫のおすすめランキングTOP10を紹介します。
スポンサードリンク高コスパ冷蔵庫の選び方のポイント3点
コスパ重視で冷蔵庫を選ぶ際はどのようなポイントに注意して選べば良いのでしょうか。まずは選び方のポイントを確認していきましょう。
ポイント1.本体価格で選ぶか省エネ性能で選ぶか
冷蔵庫は基本的にずっと電源を入れておく必要のある家電で、家庭内で考えると電気使用料が最も大きな家電の1つになります。冷蔵庫を購入する際にこの消費電力を考えたことがある方はご存知かと思いますが、冷蔵庫の消費電力は大きいほど高くなる、というわけではありません。
実際に消費電力は300L程度の小さめのモデルと比べると500L以上の大型のモデルの方が年間の消費電力が低くなる傾向にあるのです。これは大型のモデルが搭載している冷蔵庫を電子制御する機能が大きく関わっています。大型のモデルは内蔵のコンピューターが食材の量や質、開閉の頻度やよく使用する時間帯などを自動で判断し、常に最適な状態で運営するようにできているためです。この機能がムダを徹底的に省き、消費電力を抑えてくれるのです。
一方小型の冷蔵庫は本体価格を抑えているため、高価かつ高性能なセンサーやインバーターを搭載できないという面があり、自動で最適化をするような機能性を持たせられないのです。
つまり、コストパフォーマンスで冷蔵庫を選ぶ際は本体価格を抑えたモデルを選ぶか長期的な目線で考える省エネ性能で選ぶかを決めておく必要があります。
ポイント2.省エネ性能のチェック方法
容量が大きくなるほど年間消費電力が低くなる傾向にある冷蔵庫ですが、同じ容量のモデルでも消費電力が一律なわけではありません。メーカーやモデルによって省エネに力を入れているタイプのものもあり、省エネ性能で選ぶ際はその見極めをしっかりとしておく必要があります。
基本的に冷蔵庫は店頭で「統一省エネルギーラベル」というものが掲載されており、年間の電気代を比較できるようになっています。省エネ性で冷蔵庫を選ぶ際はこの「統一省エネルギーラベル」を参考に選ぶのがおすすめです。
ポイント3.エコ機能をチェック
コスパで選ぶ際に重要視したいポイントの1つにエコ機能があります。このエコ機能を確認することでよりコストパフォーマンスが高い機種を選ぶヒントになります。以下に代表的なエコ機能をまとめました。
おすすめ格安冷蔵庫ランキングTOP10~6
冷蔵庫の選び方を確認したところで早速おすすめの冷蔵庫ランキングを見ていきましょう。まずは本体価格の安い冷蔵庫のランキングです。
79,800円
機能:自動製氷、真ん中野菜室、ガラスドア、脱臭
省エネ評価:★★★★(省エネ達成率88%)
年間電気代:9990円
サイズ:540×1520×660mm
重量:62kg
10万円以下の価格帯の冷蔵庫の中では比較的省エネ性も高い冷蔵庫です。真空のチカラで酸化を防止する真空チルド機能を搭載し、食品を美味しく保存できます。また、肉屋魚から出るニオイ成分をプラチナ触媒で分解し、炭酸ガスを精製することで鮮度の低下を抑制してくれます。
音が静か、よく冷える。
外観に高級感あり。
チルド大きめ、野菜室それなり、冷凍小さめ。
形状の副産物か、飲料や調味料はとにかくたくさん入る。
35,980円
機能:耐熱トップテーブル、脱臭
省エネ評価:★★★★★(省エネ達成率100%)
年間電気代:8451円
サイズ:525×1300×576 mm
重量:42kg
ワイド幅の耐熱100度テーブルを採用することでワイドタイプのオーブンレンジを上に設置することが可能な、スペースを有効活用できる冷蔵庫です。2ドアタイプですがたっぷりと収納できる54L大容量ワイドフリーザーなどを搭載し、収納力に不足を感じさせません。
56,444円
機能:耐熱トップテーブル、脱臭
省エネ評価:★★★★★(省エネ達成率101%)
年間電気代:8046円
サイズ:480×1119×586 mm
重量:32kg
清潔さにこだわったカテキン抗菌、脱臭フィルターを搭載した安心安全に使用できる冷蔵庫です。食品が見やすいLED照明を採用し、使いやすさと省エネ性を両立させています。また、ガラストレイを採用しているのでお手入れも楽々です。
関連するまとめ

エスプレッソマシンのおすすめ人気ランキング23選と口コミ&選び方【2025最新版】
近年コーヒーにこだわる方が増えていますが、そんな方におすすめなのがエスプレッソマシンです。今回はエスプレッソ…
もどる / 0 view

食器洗い機のおすすめ人気ランキングTOP15と口コミ【2025最新版】
面倒な家事の代表とも言える食器洗い…そんな手間のかかる食器洗いを行ってくれるのが食器洗い機です。今回はそんな…
もどる / 2 view

ドラム式洗濯機おすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
洗いから乾燥までを全て全自動で行ってくれる洗濯機と言えばドラム式洗濯機です。今回はドラム式洗濯機の選び方、そ…
もどる / 1 view

フードプロセッサーのおすすめ人気ランキング21選と口コミ【2025最新版】
面倒なみじん切りやハンバーグの捏ね作業など、料理の下ごしらえを簡単に行ってくれるアイテムとして人気なのがフー…
もどる / 2 view

4Kテレビの人気おすすめランキング30選と口コミ&選び方【2025最新版】
十分綺麗な映像が楽しめるフルハイビジョンのさらに4倍もの画素数を有し、鮮明で没入感の高い映像を楽しむことがで…
もどる / 0 view

ブルーレイディスクのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
ブルーレイレコーダーもすっかり浸透した近年。そんなブルーレイレコーダーに欠かせない存在がブルーレイディスクで…
もどる / 1 view

餅つき機のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
市販されている切り餅は手軽に食べられますが、やはりつきたてのお餅の美味しさには叶いません。そんな時に使用した…
もどる / 0 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

コストコ家電のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
ビッグサイズの食品が有名なコストコですが、実は家電も安く購入することができます。今回はコストコ家電のおすすめ…
もどる / 2 view

ホームプロジェクターのおすすめ人気20選と口コミ&選び方【2025最新版】
映画館のように大きなスクリーンで映画などを自宅で楽しみたい、という願いを叶えてくれるのがホームプロジェクター…
もどる / 1 view

IHクッキングヒーターのおすすめ人気ランキング20選と選び方【2025最新版】
火を使わず調理を行えるため、安全に使用できる調理器具として近年シェアを高めているのがIHクッキングヒーターで…
もどる / 1 view

羽なし扇風機の人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
従来の扇風機のイメージを一新し、多くの人達に衝撃を与えたのが「羽なし扇風機(羽なしサーキュレーター)」です。…
もどる / 3 view

新婚向けの冷蔵庫おすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】
結婚後、二人で新しい生活をスタートさせるのはワクワクしますよね。そんな楽しい家電選びで少し考えて欲しいのが冷…
もどる / 2 view

スマートロックのおすすめ人気ランキング20選と口コミ【2025最新版】
スマートロックがあれば、両手が荷物でふさがっている時でも鍵を解錠することができたり指紋で解錠できたりと、スマ…
remochan8818 / 1 view

石油ファンヒーターのおすすめ人気TOP30と口コミ&選び方【2025最新版】
寒い季節にお部屋を暖める暖房器具は色々ありますが、その中でも人気が高いのがファンヒーターです。今回は石油ファ…
もどる / 1 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
統一省エネルギーラベルはどのモデルでも共通なのであらかじめ見方を確認しておけば実際に選ぶ際にとまどうことがありません。
統一省エネルギーラベルはまずラベルを作成した年、次に星の数、そして省エネ達成率、最後に年間目安電気料金を確認しましょう。
星で段階評価されているのは省エネ達成率ですが、これは冷却方式、定格内容積などで分離された省エネ目標基準をどれだけ達成しているか、というものになります。これを星の数で表示している場合は五つ星で省エネ基準達成率が100%以上の数値を出したものになります。