
家庭用小型冷凍庫のおすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】
食材を賢く保存したり買い置きに便利な冷凍庫ですが、活用方法によっては冷凍庫の容量が足りなくなってしまうことがあります。そこでおすすめなのが家庭用の小型冷凍庫の活用です。今回は家庭用の小型冷凍庫の選び方と人気おすすめランキングTOP20を紹介します。
スポンサードリンク家庭用小型冷凍庫の選び方のポイント3点
買い置きや作り置きの保存として1台あると非常に便利なのが小型冷凍庫です。まずは小型冷凍庫を購入する際に抑えておきたいポイント確認していきましょう。
ポイント1.容量をチェック
購入する前に小型冷凍庫の容量を確認しておきましょう。ライフスタイルや食品の消費量からどの程度の容量が必要なのかある程度計算しておくことで選ぶのが楽になります。
冷凍庫は基本的にはスカスカよりもある程度ものが詰まっている方が節電になるので、選ぶ際には余裕を大きく持たせるよりは必要な容量に少しだけ余裕を持たせる程度の容量がおすすめです。
ポイント2.冷却方式をチェック
家庭用の小型冷凍庫には主に2つの冷却方式があります。この2種類にはそれぞれ特徴があるので、あらかじめ知った上で最適なものを選びましょう。各冷却方式の特徴は以下の通りです。
ポイント3.開閉方式をチェック
冷凍庫には3種類の開閉方式があります。1つ目は冷蔵庫と同じような前開き型。この方式の利点は開けた時に全体をすぐに把握できるという点。そして天板に上が電子レンジなどを置けるスペースになっているという点です。右開き左開きという点さえ気をつければ非常に使い安い方式です。
2つ目は引き出し型。引き出しが複数に分かれているタイプが多く、分類して収納できるのが特徴です。必要な箇所しか開けないので省エネ性もありますが見た目よりも収納力は低いので容量に中位が必要です。
3つ目はチェスト型。上部から出し入れを行うので姿勢に無理なく使用できるが特徴です。しかし、食品を上に積み上げていく構造上、容量が大きくなるほど取り出しにくくなってしまうのが難点です。
おすすめ小型冷凍庫ランキングTOP20~16
30,000円
開閉方式:チェスト式
容量:41L
サイズ:495×860×315mm
重さ:22kg
年間消費電力:187 kWh(5049円)
庫内に温度調節ダイヤルを備えた小型冷凍庫です。定格容量は41Lと中々の容量を持っており、買い置きの食材もしっかりと収納できます。すっきりとした本体なので設置場所を選ばない点もおすすめのポイントです。
56,840円
開閉方式:前開き(右開き)
容量:153L
サイズ:503×1310×598mm
重さ:46kg
年間消費電力:440 kWh (11880円)
その多機能:耐熱トップテーブル、ガラスドア
アクアの「AQF-GS15G-K」の最大の特徴は保存温度の切り替えによって冷凍、チルド、冷蔵と使用用途を変更することができる点です。温度設定はドアを閉めたまま設定ができ、運転状況の確認もLED搭載タッチパネルで簡単に確認できます。デザイン性と抜群の機能性を備えた1台です。
15,800円
開閉方式:前開き(右開き)
容量:32L
サイズ:445×498×480mm
重さ:16kg
年間消費電力:-
設置場所をとらないコンパクトサイズかつベーシックタイプの小型冷凍庫です。ベーシックタイプではありますが、温度調節を7段階で設定できるすぐれもので、収納している容量に合わせて適切な温度を設定できるので省エネ面でも非常に優れています。
31,790円
開閉方式:チェスト式
容量:205L
サイズ:965×575×840mm
重さ:49kg
年間消費電力:388 kWh(10476円)
チェストタイプのオーソドックスなタイプな冷凍庫です。急速冷凍機能も搭載されており、急いで冷やしたいものを素早く冷凍してくれます。また、霜取りに便利な前面水抜きで面倒な霜取りの手間を軽くしてくれます。キャスターが付いているので移動させるのも楽々行えます。
2台目の購入です。故障もなく、すぐに冷えるし、安定しています。また、とても安いので、いつもこれにしています
20,800円
開閉方式:チェスト型
容量:63L
サイズ:477×557×838mm
重さ:25kg
年間消費電力:-
前面にコントロールパネルを搭載し、扉を閉めた状態でも温度設定が簡単に行えることが特徴の1台。内部には小物類を整頓して収納するのに便利なバスケットが付いているので、内部をわかりやすく整頓できます。この機種は静音性にも優れており、運転音を気にせず使用できます。
関連するまとめ

スロークッカーのおすすめランキングTOP20&選び方【2025最新版】
アメリカでは比較的ポピュラーな調理家電で、近年日本でも注目されているのがスロークッカーです。今回はそんなスロ…
もどる / 344 view

安い&高コスパ冷蔵庫のおすすめ人気ランキング20選【2025最新版】
本体価格が高い冷蔵庫。できるだけ安い冷蔵庫を購入したい、できるだけコスパが高いモデルが欲しいという方は少なく…
もどる / 421 view

洗濯機メーカーのおすすめ人気ランキングTOP7&選び方【2025最新版】
洗濯機は選び方が重要です。どんな洗濯機にもメーカーや機種で得意不得意が存在しています。今回は洗濯機を販売して…
もどる / 324 view

フードプロセッサーのおすすめ人気ランキング21選と口コミ【2025最新版】
面倒なみじん切りやハンバーグの捏ね作業など、料理の下ごしらえを簡単に行ってくれるアイテムとして人気なのがフー…
もどる / 362 view

コストコ家電のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
ビッグサイズの食品が有名なコストコですが、実は家電も安く購入することができます。今回はコストコ家電のおすすめ…
もどる / 432 view

デジタルフォトフレームの人気おすすめTOP30と選び方【2025最新版】
いつまでも美しいまま思い出を残せるデジタルフォトフレーム。スライドショー機能や音楽を聴いたりなど、その機能に…
remochan8818 / 351 view

ダイソン掃除機の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
吸引力が高く、スタイリッシュなデザインが特徴のダイソンの掃除機。今回はダイソンの掃除機の人気おすすめランキン…
もどる / 374 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ホームプロジェクターのおすすめ人気20選と口コミ&選び方【2025最新版】
映画館のように大きなスクリーンで映画などを自宅で楽しみたい、という願いを叶えてくれるのがホームプロジェクター…
もどる / 356 view

水素水生成器の人気おすすめランキング12選と口コミ&選び方【2025最新版】
水素水を毎回購入して飲むのはコストがかかってしまいますよね。そこでおすすめなのが水素水生成器です。今回は水素…
もどる / 450 view

除湿機おすすめランキング15選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【2025最新版】
梅雨時期の湿気対策に役に立つのが除湿機です。除湿機は梅雨時期の湿気対策だけでなく、冬場の結露防止など通年使用…
もどる / 574 view

人気の電気ケトルおすすめランキング22選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【202…
お湯をさっと沸かすことができる電気ケトル。ここでは購入時に迷わないための電気ケトルの選び方4つのポイント、そ…
もどる / 411 view

コードレスヘアアイロンのおすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
外出先や出張、旅行などへの期待に便利で、髪を直したいときにさっと使用することができるのが最大の魅力のコードレ…
もどる / 366 view

電気ポットの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
一度お湯を沸かしてしまえば必要な時に熱いお湯をいつでも使用できる電気ポット。今回はそんな電気ポットの人気おす…
もどる / 438 view

洗濯機メーカーのおすすめ人気ランキングTOP7&選び方【2025最新版】
洗濯機は選び方が重要です。どんな洗濯機にもメーカーや機種で得意不得意が存在しています。今回は洗濯機を販売して…
もどる / 324 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
直冷式は冷凍庫内に設置された冷却器を用いて庫内を冷やす方式のことを言います。庫内を直接冷やすため、しっかりとした冷却能力を持っているのが特徴。構造が単純なこともあり、比較的本体価格が安いというのも大きな特徴になっています。
しかし、庫内を満遍なく冷やすという特徴から庫内に入った水分も凍りやすいため、霜が発生してしまう事があるのが難点。定期的な霜取りの手間がかかるのが嫌な場合は自動霜取り機能が搭載されているモデルか、後述するファン式を選びましょう。