
衣類スチーマーのおすすめランキング24選と口コミ&選び方【2022最新版】
ハンガーにかけたままアイロンがけを行うことができる便利なアイテムとして近年注目を浴びているのが衣類スチーマーです。今回は衣類スチーマーのおすすめランキングTOP24と口コミ、また選び方のポイントを解説します。
スポンサードリンク衣類スチーマーとは
衣類スチーマーとは小型の本体から高温のスチームを噴射し、衣類のシワと取ることができる家電です。シワを取る家電というとアイロンが思い浮かびますが、衣類スチーマーはアイロンのスチーム機能よりも大量にスチームが噴射できるため、手早くシワを伸ばすことができるようになっています。
アイロンとの違い
厳密に言うと衣類スチーマーはアイロンの種類の中の1つです。しかし熱でプレスするアイロンとは異なり、スチームでシワを伸ばすのでアイロンとはやや原理が異なっています。これにより、アイロン台を用意する必要がないので、少量の衣類や急いでいる時などに非常に重宝します。
衣類スチーマーの中にはアイロンと同じようにプレスするような使い方ができるものもあります。このタイプであれば用途に合わせて使い分けることができ、便利です。
衣類スチーマーの効果
衣類スチーマーにはシワを伸ばす以外にも嬉しい効果があります。衣類スチーマーから噴射される高温のスチームは除菌、消臭効果があります。また、モデルによっては花粉やホコリも除去することができるので、アレルギーを持つ人にとっては嬉しい機能になっています。特に自宅で洗濯ができないようなスーツやコートなどの衣類のケアに適していると言えます。
衣類スチーマーの選び方のポイント7点
手軽に使用できるのがメリットの衣類スチーマーは自分の欲しい機能などをしっかりと吟味して選ぶことで使い勝手が格段に良く感じます。ここでは自分にぴったりの衣類スチーマーを見つけるための選び方のポイントを確認していきましょう。
ポイント1.本体重量をチェック
通常のアイロンはアイロン台に押し付けるようにして使用するので多少重くても使用感を損ないませんが、片手で持ち上げて使用する衣類スチーマーの場合は重いものを選ぶと使いにくく感じてしまいます。片手で持って負担を感じない重さのものを選ぶようにしましょう。
しかし、本体の軽さだけを重視すると本体とタンクが小さくなってしまいます。タンクの小さなモデルは水がすぐになくなってしまうので頻繁な給水が必要になります。1回に使用時に長時間使用するという方はあまりタンクが小さいものを選ぶと不便に感じるかもしれません。
衣類スチーマーを選ぶ際は本体の大きさに加え、重量とタンク容量の兼ね合いが取れたものを選ぶようにしましょう。
ポイント2.スチーム噴射量をチェック
衣類スチーマーの要とも言えるスチームの噴射量はメーカーや製品によって異なっています。スチームの噴射量が多く、広範囲で噴射するようなタイプの衣類スチーマーは短時間でシワを伸ばすことができ、時間の節約になりますがその分本体の価格が高くなってしまいます。予算との都合を考えながらなるべく噴射量の高いものを選ぶようにしましょう。
また、衣類スチーマーの本体価格が安い製品はスチームの噴射量が少ないという傾向にあります。安く購入したい方は同じ価格でも噴射量がなるべく多いものを選びましょう。
ポイント3.プレス機能をチェック
衣類スチーマーの中にはしっかりと折り目を付けることができるプレス仕上げタイプやほとんどの衣類に使用することができるおしゃれ着仕上げタイプというものがあります。
これらは主に使用したい衣類に合わせて選ぶのがおすすめの選び方です。例えばスーツやワイシャツをメインに使用したいという方はプレスできるタイプの衣類スチーマーを選ぶのがおすすめです。プレスタイプの衣類スチーマーを選ぶことで、スチームでシワを伸ばすだけでなく、しっかりと折り目の付いたスーツに仕上げることができ、自宅でもクリーニング屋さんのような仕上がりにできます。
プレスして折り目を美しく付けるためにはある程度のスチーム量も必要になります。折り目をしっかりと付けたい方はこの点も確認しておきましょう。
また、ウールやアンゴラ、カシミヤのようなデリケートな衣類にはスチームだけでシワを伸ばすことができるおしゃれ着用の製品を選ぶのがおすすすめです。通常のアイロンや衣類スチーマーでは生地を傷めてしまうようなデリケートな衣類にも安心して使用することができ、綺麗にシワを伸ばすことができます。
ポイント4.立ち上がり時間をチェック
衣類スチーマーはその特徴からお出かけ前にさっと使用するという方も多い製品です。そういった使い方を考えている方に確認しておいて欲しいのが立ち上がりまでに要する時間です。電源を入れてから使用できるまでに要する時間はメーカーや機種によっても様々ですが、30秒程度で立ち上がってくれるタイプのものだと忙しい時もさっと使用することができ、非常に使い勝手が良くなります。逆に、そんなに時間に追われるような使い方をしないという方は立ち上がりの速さはあまりこだわる必要はありません。
ポイント5.コードの長さをチェック
衣類スチーマーは片手で持ち上げて使用するという形状から、ある程度ゆとりを持たせた方が使いやすいという特徴を持ちます。そこでチェックしておきたいのがコードの長さです。コンセントの距離に加えて上方向にある程度余裕を持たせてコードの長さを決めると使いやすく感じます。
衣類スチーマーの電源コードの長さは大体2m程度が一般的ですが実際に使用する位置とコンセントの位置を考え、余裕のある長さを選ぶようにしましょう。
また、使用したい場所とコンセントの位置が遠いという場合はコードレスタイプの衣類スチーマーを選ぶのもおすすめです。衣類スチーマーの多くはコード式でコードレスの製品は多くはなく、またコードレスの製品はコード式と比べて価格が高くなるのでその点には注意が必要です。
ポイント6.携帯性をチェック
アイロンよりも小型で手軽にシワを伸ばせる衣類スチーマーは出張の多いビジネスマンにとって強い味方になってくれるアイテムです。大事な商談などにシワでヨレたスーツを着ていくわけにはいきませんから手軽にシワが取れる衣類スチーマーは重宝しますよね。
このように出張などで使用したい場合は衣類スチーマーの携帯性もチェックしましょう。小型軽量を売りにしているモデルであればビジネスバックにも入れやすく、簡単に持ち運ぶことができます。
家以外で使用する可能性がある方は本体のサイズや重さなど携帯性を左右するポイントを重視して選ぶようにしましょう。
ポイント7.お手入れ方法をチェック
衣類スチーマーを購入する際に意外に見落としがちなのがお手入れ方法です。水を入れて使用するという性質上、注水タンクは水垢やカルキなどで汚れやすいため、こまめなお手入れがひつようになります。しかし、水垢防止機能やカルキ除去機能などが搭載されているモデルを選ぶことでお手入れがぐんと楽になります。
いくつかのモデルで迷った場合はお手入れ方法も確認してみると良いかもしれません。
おすすめ衣類スチーマーランキングTOP24~21
関連するまとめ

真空管アンプのおすすめ人気ランキング20選と選び方【2022最新版】
真空管アンプは、かつての電気製品に広く使われていた真空管をオーディオに適用したアンプのことで、サウンドは柔ら…
maru.wanwan / 94 view

4人家族の冷蔵庫おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
家族の人数が増えると当然その分冷蔵庫に保存しておく食品は増えていき、家族用の冷蔵庫はある程度の大きさが必要に…
もどる / 192 view

ハンドミキサーおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2022最新版】
ハンドミキサーがあると調理の時短になることはもちろんですが、料理の幅もグンと広がります。今回は、そんなハンド…
remochan8818 / 58 view

液晶モニターのおすすめランキング22選と口コミ&選び方【2022最新版】
パソコンからの情報を映し出すために必要なのが液晶モニターです。今回はそんなパソコンなどに使用する液晶モニター…
もどる / 46 view

ズボンプレッサーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
スラックスの折り目を綺麗に付けるために便利なのがズボンプレッサーです。今回はズボンプレッサーのおすすめランキ…
もどる / 76 view

ワッフルメーカーの人気おすすめランキングTOP20と口コミ【2022最新版】
ワッフルメーカーがあれば自宅でカンタンにフワフワのワッフルを作ることができ、プレートを交換できるものなら他の…
remochan8818 / 83 view

食器乾燥機おすすめ人気ランキング17選と口コミ~選び方5つのポイントも紹介【2022…
食器乾燥機とはヒーターで加熱し、ファンで温かな風を送ることで中に入れた食器を乾燥させる機械です。今回は、食器…
もどる / 80 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

パソコンメーカーの人気おすすめランキングTOP20【2022最新版】
パソコンを開発販売しているメーカーは国内外問わず多数あります。今回は、自分に合ったパソコンを選ぶヒントとして…
もどる / 549 view

食器洗い機のおすすめ人気ランキングTOP15と口コミ【2022最新版】
面倒な家事の代表とも言える食器洗い…そんな手間のかかる食器洗いを行ってくれるのが食器洗い機です。今回はそんな…
もどる / 82 view

スチーム式加湿器のおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
現在の加湿器は非常に豊富な種類が展開され、加湿方法も様々です。そんな種類の多い加湿方法の中でも最も加湿効果が…
もどる / 60 view

VRヘッドマウントディスプレイのおすすめ人気15選と口コミ&選び方【タイプ別・202…
今回はVRヘッドマウントディスプレイのおすすめランキングをタイプ別にご紹介し、選び方のポイントの解説をしてい…
もどる / 99 view

ホットサンドメーカー人気おすすめ20選と口コミ!電気・直火タイプ別で紹介【2022最…
朝食やおやつなどにホットさアンドを自宅で気軽に楽しむことができるホットサンドメーカー今回は、ホットサンドメー…
maru.wanwan / 119 view

3人家族用の冷蔵庫おすすめランキングTOP20と選び方【2022最新版】
小さすぎる冷蔵庫では足りないけれど大容量冷蔵庫では大きすぎる、そんな微妙なラインが3人家族です。今回はそんな…
もどる / 474 view

加湿空気清浄機のおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
空気清浄機と加湿器の機能を備えた加湿空気清浄機はシーズン関係なく使用できる便利な家電です。今回は加湿空気清浄…
もどる / 57 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
水タンク容量:160ml
スチーム量:最大約13g/分(11~13g/分)
スチーム持続時間:最長約180秒
立ち上がり時間:約100秒
サイズ(幅×高さ×長さ):110×130×226mm
重量:1.1kg