スポンサードリンク

ホームプロジェクターの選び方のポイント4点

ホームプロジェクターの人気おすすめランキングを見る前にホームプロジェクターを購入する際に抑えておきたいポイントを確認していきましょう。

ポイント1.投影方式をチェック

プロジェクターには大きく分けて液晶タイプ、DLPタイプ、LCOSタイプというものがあります。これらはそれぞれ異なる特徴を持っているので、事前にメリットデメリットを確認し、最適なものを選ぶようにしましょう。それぞれの特徴は以下の通りです。

・液晶タイプ

・液晶タイプ

液晶タイプ、または3LCDタイプはエントリーモデルで多く採用されている方式で、価格の安さが特徴のタイプです。近年は高画質化も進み、上位機種に勝るとも劣らない高画質を実現したモデルも販売されています。

明るい映像を楽しめるのが特徴な反面、黒を描写するのは苦手で解像度が低くなるのが難点。画質にそこまでこだわりがない方や使用頻度が高くない方におすすめです。

・DLPタイプ

・DLPタイプ

ミドルクラスに採用されているタイプでミラーを使用した反射型の方式です。本体は軽量化がされ、コンパクトになっています。

RGBを高速で切り替えて残像で色表現をする方式なので人によってはカラーブレーキング現象という、虹のような色味が見えてしまうことがあります。

・LCOSタイプ

・LCOSタイプ

ハイエンドモデルで採用されているグレードの高い方式です。映画や動画を高画質で映し出します。画質にこだわりたい方におすすめの方式です。

しかし、本体サイズが大きく、価格も高価なのでこだわり派以外はハードルが高いかもしれません。

ポイント2.輝度をチェック

ホームプロジェクターは基本的に暗い部屋で投影することを想定しているのである程度の明るさを保持していることが見やすさを左右します。この明るさの判別はlm(ルーメン)という単位で表記されます。

美しい映像を見たい方は1000~2000lm程度の明るさを保有している製品を選びましょう。

ポイント3.投影距離をチェック

ホームプロジェクターにはそれぞれ推奨投影距離や最大投影距離というものがあります。自分の部屋のサイズに適した投影距離を選ぶことで快適に使用することができます。

ワンルームなど投影距離を十分に取れない環境の方は1m以内の場所から60インチ以上のスクリーンに投影できる短焦点タイプのプロジェクターを選ぶのがおすすめです。この場合、スクリーンも短焦点タイプを選ぶようにしましょう。

ポイント4.解像度をチェック

解像度とは「1024×768」というような表記をされているもので、この場合は横方向に1024個の点、縦方向に768個の点で画像を表現しているという意味になります。この数値が高いほど、高精細で美しい映像を表現できるということになります。

プロジェクターをパソコンに接続する場合はパソコンの解像度に合わせておくと良いでしょう。

ホームプロジェクターでゲームがしたい、ブルーレイを見たいという場合はより解像度にこだわり、フルHD対応や4K対応などを選ぶと快適に使用することができますよ。

おすすめホームプロジェクターランキングTOP20~16

20位:Acer LEDモバイルプロジェクター C200(854x480 (FWVGA)/200 ANSI lm/350g/HDMI/Google Chrome OS対応/2年間保証)

23,747円

パネルタイプ:DLP
最大輝度:200ルーメン
対応解像度規格:SVGA~フルHD
短焦点:×
サイズ:110×30×120mm
重量:0.35kg

文庫本サイズの軽量コンパクトな本体が特徴のホームプロジェクターです。非常にコンパクトでかさばらないのでどこへでも携帯できます。色域が耐久性の高いLED光源を使用し、輝度200ルーメンの鮮明な投写を行ってくれます。

USB差込口があるのでファイアースティックの電源をプロジェクター本体から直接取れるのが便利です。バッテリーも付いてるのでこれとファイアースティックなどだけでも3時間くらい見れるのはいいです。

19位:LG PF1000UG LED 超短焦点 プロジェクター(寿命約30,000時間/フルHD/1000lm/1.9kg)

132,669円

パネルタイプ:DLP
最大輝度:1000ルーメン
対応解像度規格:~フルHD
短焦点:○
サイズ:131.4×128.8×309mm
重量:1.9

30cmの距離から100インチの投影ができる超短焦点が特徴のLEDプロジェクターです。Bluetoothで外部スピーカーとの接続が可能になっており、映画もゲームも満喫できます。フルHDの高精細と大画面ならではの臨場感が楽しめる1台になっています。

100インチで見ていますが大変キレイに明るく写し出されます。リビングでテレビも兼用して使っています。朝陽が入る時間だと薄くなりますが、
日中でも充分に見れます。YouTubeのWIFIミラーリングも便利です。この手軽さと充分過ぎる映像がこの価格とは本当に驚きです。プロジェクターの革命といっても過言ではないです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

ホットサンドメーカー人気おすすめ20選と口コミ!電気・直火タイプ別で紹介【2025最…

朝食やおやつなどにホットさアンドを自宅で気軽に楽しむことができるホットサンドメーカー今回は、ホットサンドメー…

maru.wanwan / 597 view

アイロンのおすすめ人気商品12選と口コミ~選び方5つのポイント【2025最新版】

アイロンは洋服のシワを取り、綺麗な状態に手入れするのに欠かせない家電ですが、様々な種類がありどれを選んで良い…

もどる / 634 view

エアコン人気おすすめランキング12選と口コミ~選び方も解説【2025最新版】

エアコンは数年で格段に性能が変化する家電のため、買い替えを考えていてもどれが良いのか悩んでしまいますよね。こ…

もどる / 426 view

エスプレッソマシンのおすすめ人気ランキング23選と口コミ&選び方【2025最新版】

近年コーヒーにこだわる方が増えていますが、そんな方におすすめなのがエスプレッソマシンです。今回はエスプレッソ…

もどる / 441 view

家庭用防犯カメラの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

お店などに必ず設置されている防犯カメラですが、現在は家庭にも普及するようになりました。今回は家庭用の防犯カメ…

もどる / 663 view

美容家電の人気おすすめランキング20選&選び方【2025最新版】

今回は日々様々な新商品が登場している美容家電の選び方、そしておすすめの美容家電ランキングをご紹介していきます…

もどる / 500 view

羽なし扇風機の人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

従来の扇風機のイメージを一新し、多くの人達に衝撃を与えたのが「羽なし扇風機(羽なしサーキュレーター)」です。…

もどる / 545 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

石油ファンヒーターのおすすめ人気TOP30と口コミ&選び方【2025最新版】

寒い季節にお部屋を暖める暖房器具は色々ありますが、その中でも人気が高いのがファンヒーターです。今回は石油ファ…

もどる / 477 view

石油ストーブのおしゃれ人気おすすめTOP18と口コミ&選び方【2025最新版】

冬場の暖房器具として古くから愛されており、近年その利便性が見直されて人気を高めつつあるのが石油ストーブです。…

もどる / 453 view

食器洗い機のおすすめ人気ランキングTOP15と口コミ【2025最新版】

面倒な家事の代表とも言える食器洗い…そんな手間のかかる食器洗いを行ってくれるのが食器洗い機です。今回はそんな…

もどる / 625 view

人気の電気ケトルおすすめランキング22選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【202…

お湯をさっと沸かすことができる電気ケトル。ここでは購入時に迷わないための電気ケトルの選び方4つのポイント、そ…

もどる / 535 view

ポータブルDVDプレーヤーのおすすめ人気20選と口コミ&選び方【2025最新版】

手軽に持ち運び、どこでもお気に入りのDVDを鑑賞することができる便利なアイテムがポータブルDVDプレーヤーで…

もどる / 645 view

ポータブルテレビおすすめランキング20選と口コミ&と選び方【2025最新版】

場所を選ばずどこでもテレビを視聴したいという時に使用するアイテムがポータブルテレビです。今回はポータブルテレ…

もどる / 459 view

ルンバのおすすめ人気ランキングTOP20と口コミ【2025最新版】

掃除ロボットの代名詞的存在で、掃除ロボットという存在を広く世の中に浸透させた機種といえばご存知「ルンバ」です…

もどる / 429 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S