スポンサードリンク

ホットカーペットの選び方のポイント2点

ホットカーペットのおすすめランキングをご紹介する前に、まずはホットカーペットを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを見ていきましょう。

ポイント1.タイプをチェック

一口にホットカーペットと言っても幾つかの種類があります。発熱ユニット単体の製品やカバーが付属しているものなど、それぞれの特性を知り、最適なものを選びましょう。それぞれの特徴は以下の通りです。

・本体のみ

・本体のみ

発熱ユニットのみで販売されているタイプのホットカーペットです。電源と温度調節パーツを内蔵しているマットの単体なので、お手持ちのカバーや別途カバーを購入する必要があります。

・カバー+本体

・カバー+本体

発熱ユニットと呼ばれる本体に加えて絨毯のようなカバーが付属しているタイプです。カバーは取り外して洗えるタイプもあり、小さなお子さんがいるご家庭やシーズンオフには自宅で洗濯して片付けたいという方は洗えるタイプの製品を選びましょう。

・フローリングタイプ

・フローリングタイプ

木目のフローリングタイプのホットカーペットは毛足がないので汚れた際に掃除しやすいという利点を持っています。防水、防ダニ加工が施されているタイプのものが多く、比較的衛生的に使用できます。

・一人用ホットカーペット

・一人用ホットカーペット

一人暮らしの方など、一人でしか使用しないという方におすすめなのが一人用のホットカーペットです。面積が小さく作られているので発熱ロスがなく、経済的に使用できるというメリットがあります。

ポイント2.機能性をチェック

ホットカーペットをお得に使用していきたい場合は消費電力のチェックと機能性の確認を行いましょう。一般的には2畳用のホットカーペットで1時間あたりの電気料金は9円前後のものが多いので、お得感に差をつけたいのであれば機能性が大切なのです。以下にランニングコストを抑えるための機能についてまとめました。

・切替機能

・切替機能

2畳用や3畳用などの面積が広いホットカーペットを購入する場合は温める範囲を切り替えられるタイプの製品を選ぶのがおすすめです。この機能が搭載されていれば使う範囲だけを温めることが出来るので無駄なくホットカーペットを使用できます。

・省エネ

・省エネ

ホットカーペットには室温を感知する機能を搭載している製品があります。この機能を搭載している製品は室温に合わせて省エネモードに自動で切り替えてくれ、快適かつお得に使用でき、非常に便利です。

・切り忘れ防止機能

・切り忘れ防止機能

ホットカーペットのような電気を用いるものはスイッチを切り忘れてしまうことが気になります。そこで便利なのが切り忘れ防止機能です。設定されている連続使用時間を過ぎると自動的にスイッチが切れるようになっているのでうっかりスイッチを切り忘れても安心ですね。

おすすめホットカーペットランキングTOP30~26

ホットカーペットの選び方を確認したところで、早速おすすめのホットカーペットのランキングを見ていきましょう。サイズや機能性などの細かな点を確認し、用途に合ったホットカーペットを見つけてくださいね。

30位:椙山紡織 Sugiyama ホットテーブルマット NA-171TM

6,200円

タイプ:フローリングタイプ
畳数:-
消費電力:140W
サイズ:110×60cm
その多機能:抗菌加工、防水加工

フローリングタイプでお掃除が簡単なのが嬉しいホットカーペットです。表面には防水表面材を使用しているので水をこぼしても問題ありません。

滑り止め加工、防水加工、抗菌、防カビなどの加工がされているので
衛生的に使用できるモデルになっています。

29位:パナソニック ホットパネルL 176×58×0.6cm 切り忘れ防止機能付き DC-PK4

10,799円

タイプ:フローリングタイプ
畳数:-
消費電力:280W
サイズ:176×58cm
その多機能:抗菌加工、切り忘れ防止機能

寒い季節にキッチンで料理をしていると足元が冷えて辛い、ということがありますよね。そんな時におすすめなのが「DC-PK4」です。キッチンマットと似た形状をしているので、代用することができます。

フローリングタイプでお掃除も楽なので、料理の際に汚してしまっても安心です。

28位:山善 空気をキレイにする ホットカーペット(1畳相当) スクエアタイプ 洗えるフランネルカバー付 ベージュ YZF-130(BE)

6,680円

タイプ:カバー+本体
畳数:1畳相当
消費電力:200W
サイズ:125×125cm
その多機能:防ダニ対策、カバー丸洗い

1畳相当の正方形型をし、いろんなお部屋に使うことができる使い勝手の良いホットカーペットです。セットで付いているフランネルカバーは丸洗いができるので、いつでも衛生的に使用することができます。

ホルムアルデヒドやタバコのニオイ、生活臭、ペットのニオイなどを吸着させ分解してくれるトリプルフレッシュという機能を採用しているので、ただ暖房器具として活躍するだけではなく、お部屋の空気を綺麗にしてくれる嬉しい効果もあります。

27位:LIFEJOY 軽くて丈夫 日本製 電気カーペット 3畳 235cm×195cm グレー JCU301

6,400円

タイプ:本体のみ
畳数:3畳
消費電力:720W
サイズ:235×195cm
その多機能:ダニ退治機能

ライフジョイの「JCU301」は耐久性を徹底的に追求して開発された製品です。通常のホットカーペットはオフシーズンに折りたたんで収納すると電源線が傷んで壊れてしまうことがありましたが、この「JCU301」はカーペットに弾力性を持たせることで折りたたんでも電熱線が傷まないようになっています。

また、折りたたんだ際にできるシワもできにくくなっており、綺麗に敷くことができます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

かき氷機のおすすめ人気ランキング11選と口コミ~選び方6つのポイントも紹介【2025…

近年ふわふわのかき氷機が人気を集めるのと同時に家庭での需要が高まったかき氷機。ここではかき氷機を購入する際に…

もどる / 505 view

卓上加湿器のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新決定版】

風邪やインフルエンザなどが気になる乾燥シーズンに予防対策として頼りになるのが加湿器です。中でも卓上型の加湿器…

もどる / 399 view

ヨーグルトメーカーのおすすめランキング15選と選び方【2025最新版】

腸活や花粉症対策として毎日ヨーグルトを食べている方は多いのではないでしょうか。自作のヨーグルトを製造している…

もどる / 617 view

小型洗濯機の人気おすすめランキングTOP18と口コミ&選び方【2025最新版】

小型洗濯機とは通常の洗濯機よりも小さな洗濯機で、通常の洗濯機よりも機能を絞った製品を指します。ここでは小型洗…

もどる / 388 view

ポータブルテレビおすすめランキング20選と口コミ&と選び方【2025最新版】

場所を選ばずどこでもテレビを視聴したいという時に使用するアイテムがポータブルテレビです。今回はポータブルテレ…

もどる / 422 view

電気ポットの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

一度お湯を沸かしてしまえば必要な時に熱いお湯をいつでも使用できる電気ポット。今回はそんな電気ポットの人気おす…

もどる / 559 view

ブルーレイディスクのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

ブルーレイレコーダーもすっかり浸透した近年。そんなブルーレイレコーダーに欠かせない存在がブルーレイディスクで…

もどる / 363 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

美容家電の人気おすすめランキング20選&選び方【2025最新版】

今回は日々様々な新商品が登場している美容家電の選び方、そしておすすめの美容家電ランキングをご紹介していきます…

もどる / 472 view

4人家族の冷蔵庫おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

家族の人数が増えると当然その分冷蔵庫に保存しておく食品は増えていき、家族用の冷蔵庫はある程度の大きさが必要に…

もどる / 717 view

ラジカセの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

昨今はスマートフォンで音楽を聴くのが主流となっていますが、ラジカセは様々なメディアに対応し、音楽以外にも使い…

もどる / 429 view

流しそうめん機のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

暑い季節になると食卓に登場することが多くなる日本の風物詩と言えばやはりそうめんです。今回は流しそうめん機の人…

もどる / 425 view

ロボット掃除機おすすめランキング22選と口コミ&比較~選び方6つのポイントも紹介【2…

自宅にあまり居られない人でも部屋を綺麗に保てるので人気のロボット掃除機。近年は様々な機能が追加され目覚しい進…

もどる / 468 view

人気のドライヤーおすすめ人気15選と口コミ~選び方5つのポイント【2025最新版】

電気量販店に行くとさまざまな種類が並んでいるドライヤー。価格の幅もあり、どれを選んだらよいのか悩んだことがあ…

もどる / 366 view

除湿機おすすめランキング15選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【2025最新版】

梅雨時期の湿気対策に役に立つのが除湿機です。除湿機は梅雨時期の湿気対策だけでなく、冬場の結露防止など通年使用…

もどる / 642 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング