
炊飯器おすすめ人気ランキング15選と口コミ~選び方3つのポイント【超高級からコスパ重視まで・2023最新版】
炊飯器は毎年新しい機能を搭載したものが多く販売されている、家電好きの人たちが注目するジャンルです。ここでは炊飯器について失敗しない選び方3つのポイントとおすすめ人気ランキングTOP15や口コミを紹介したいと思います。
押さえておきたい最近の炊飯器事情
近年の炊飯器は高級化が目立ちます。各メーカーがこだわりの内釜を開発し、10万円を超える炊飯器も非常に増えてきました。
そこから段階を踏んで機能を落とすことで値段も買いやすい価格に設定されているものがおおよそのラインナップになっています。
各メーカーがこぞって力を注いでいる内釜と炊飯方式はご飯の炊き上がりに明確な差が付くため、メーカーの特色を知って購入するようにしましょう。
売れ筋は5.5合炊き
高級がトレンドといっても10万を越える炊飯器には中々手が出しにくいものです。
実際近年の売れ筋は3~5人家族向けの5.5合炊きで、5万円前後の価格帯が人気の傾向にあります。
高級炊飯器から機能を削ってリーズナブルになったものが人気のようで、お試しとしてそれらを購入してから上位モデルの購入に踏み切るという買い方をしている人もいるようです。
少人数世帯向けも根強い人気
少人数世帯向けの2合炊きや3.5合炊きも根強い人気を誇っています。夫婦2人の家庭から支持を集めているようです。
以前は3.5合炊きのような少量炊きの炊飯器は廉価版とでも言うような機能もあまり充実位していない安い機種が多く販売されていましたが、近年は各メーカーが少量炊き炊飯器の開発も積極的に行っており、高級なモデルも増えてきました。
これらのモデルは30代から40代の夫婦や、子供が巣立ったシニア世代の少人数世代に人気があるようです。
毎日のご飯をより美味しく楽しく。失敗しない炊飯器の選び方3点
日本人の食卓には欠かすことのできないツヤツヤの白いご飯、美味しいご飯はそれだけで食卓を楽しいものにしてくれます。毎日使用するものだからこそきちんとした選び方をしたいですよね。
ここでは失敗しない炊飯器の選び方についてポイントごとに詳しく見ていきましょう。
1.炊飯容量で選ぶ
炊飯器購入にあたってまず確認しておきたいのが炊飯容量です。
子供が小さく、これからのことを考えて大きめを購入しておこう、大は小を兼ねるから大きめを購入すれば良い、そう考えている人も少なからずいるかもしれません。
炊飯器に限ってはこの購入方法は失敗の元になります。
一般的に炊飯器は容量の8割を炊くのが美味しい炊き方だと言われています。これを踏まえると大きすぎずギリギリすぎない、余裕を持った容量がおすすめです。
一般的な世帯数と炊飯量の目安は下記の通りです。
・1人暮らし:3合炊き(6膳程度)
・3人家族:5.5合炊き(11膳程度)
・4人家族:5.5合~8合炊き(11膳~16膳程度)
・6人家族:5.5合~1升炊き(11膳~20膳程度)
上記を目安に生活習慣や個人の食べる量を考えて調節して購入しましょう。
2.加熱方式で選ぶ
炊飯器の加熱方式には大きく4つの種類があります。それぞれメリット、デメリットが異なっており、この加熱方式で選ぶのもおすすめです。
まずはそれぞれの特色を見ていきましょう。

マイコン炊飯器
マイコン炊飯器は釜の底部分にヒーターがあり、その熱を伝えることで炊飯を行うタイプです。
釜全体を発熱させるIHと比べると熱の強さが劣るものの、マイコン炊飯器の上位モデルになると上蓋にもヒーターを取り付けることでその問題をクリアしているものもあります。
マイコン炊飯器のメリットとしては価格の安さが挙げられます。少量炊きのモデルが多く展開されているので一人暮らしの人に適しているかもしれません。
一方のデメリットとしては大容量のモデルになると炊飯にムラができてしまうことがあります。また、これは個人の好みによっては利点となるかもしれませんがマイコン炊飯器で炊くご飯は固めの仕上がりになりがちなので柔らかめのご飯を好む人には適していないかもしれません。
3.機能で選ぶ
近年の炊飯器には様々な機能が搭載されています。多機能なものはそれだけ価格も高くなりますが、使用する人にとっては非常に重宝する機能だったりもします。
マルチ調理機能などはその最たる例と言えるでしょう。圧力IH炊飯器では圧力料理が作れる機能を搭載している機種もあり、様々な調理を行いたい人にとっては非常に便利な機能です。
おすすめ炊飯器ランキングTOP15~11
ここまでは炊飯器の選び方や種類についてみてきました。最後におすすめの炊飯器のランキングを紹介したいと思います。
8,480円
0.5合も美味しく炊ける炊飯器なので一人暮らしにもおすすめです。
マイコン式のメリットである価格の安さはそのままに、温泉たまごやパン、ケーキなどが作れる調理コースが搭載されているのも嬉しいポイントです。
少しのご飯でも美味しく炊けるものを探していました。これは0.5合でもおいしくたけます。
炊飯中の音がすごく静かなところも気に入っています。
釜はお値段もお安いので薄いものを想像していましたが、思った以上に厚くてびっくりしました。
少量でも美味しく炊けてとっても満足です。
毎回炊きたてのご飯をいただいています。
炊き上がりも普通の水加減で、固くもなく柔らかくもなくちょうどいい感じです。
買って良かったです。
関連するまとめ

セルフカット用バリカンの人気おすすめ15選と口コミ&選び方【2023最新版】
自分で坊主やツーブロックなどの髪型にする際に欠かせないアイテムがバリカンです。そこで今回はセルフカットを行う…
もどる / 257 view

一人暮らし電子レンジおすすめ人気商品15選と口コミ【2023最新版】
一人暮らしの家電として欠かせない存在の一つが電子レンジです。ここでは一人暮らしの強い味方である電子レンジにつ…
もどる / 196 view

おしゃれ電源タップの人気おすすめTOP20と口コミ&選び方【2023最新版】
部屋のコンセントが足りないときなど活躍してくれるのが電源タップです。近年、利便性とデザイン性に磨きをかけてお…
もどる / 294 view

二人暮らし洗濯機の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2023最新版】
同棲や結婚、お子さんが巣立って夫婦2人暮らしなど、2人暮らしになる環境は意外に多いものです。今回は2人暮らし…
もどる / 215 view

二人暮らしの冷蔵庫おすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2023最新版】
同棲や結婚などで二人での暮らしが始まる際、新しく二人向けの大きさの冷蔵庫が欲しくなります。そこで今回は二人暮…
もどる / 202 view

一人暮らしテレビおすすめランキング15選と口コミ~5つの選び方も徹底解説【2023最…
一人暮らしをするにあたって意外と悩みポイントになるのがテレビの大きさです。ここでは一人暮らしのテレビの選び方…
もどる / 154 view

乾燥機付き洗濯機の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2023最新版】
衣類を綺麗に洗濯するだけでなく、乾燥まで行ってくれる便利な機械として忙しい方達から人気を集めているのが乾燥機…
もどる / 143 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

石油ファンヒーターのおすすめ人気TOP30と口コミ&選び方【2023最新版】
寒い季節にお部屋を暖める暖房器具は色々ありますが、その中でも人気が高いのがファンヒーターです。今回は石油ファ…
もどる / 151 view

一人暮らし小型炊飯器のおすすめランキング15選と口コミ&選び方【2023最新版】
今回は一人暮らしの見方になってくれる小型炊飯器の人気おすすめランキングを口コミと共にご紹介し、さらに小型炊飯…
もどる / 148 view

二人暮らしの冷蔵庫おすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2023最新版】
同棲や結婚などで二人での暮らしが始まる際、新しく二人向けの大きさの冷蔵庫が欲しくなります。そこで今回は二人暮…
もどる / 202 view

卓上スタンドおすすめランキング12選と口コミ~選び方4つのポイントも解説【2023最…
仕事や勉強の際にデスクを優しく明るく照らしてくれるアイテムと言えば卓上スタンド(デスクスタンド)です。ここで…
もどる / 338 view

おしゃれ電源タップの人気おすすめTOP20と口コミ&選び方【2023最新版】
部屋のコンセントが足りないときなど活躍してくれるのが電源タップです。近年、利便性とデザイン性に磨きをかけてお…
もどる / 294 view

バリカンの人気おすすめ20選!子供・メンズ・女性別【2023最新版】
家庭で手軽に散髪を行う際に便利なアイテムといえばバリカンです。今回は子供用、メンズ用、女性用のバリカンの人気…
もどる / 165 view

ドラム式洗濯機おすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2023最新版】
洗いから乾燥までを全て全自動で行ってくれる洗濯機と言えばドラム式洗濯機です。今回はドラム式洗濯機の選び方、そ…
もどる / 155 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
細部までこだわり抜いて作られた炊飯器はその分お値段もお高め。
毎日食べるご飯だからこそ炊飯器にこだわるのが近年のトレンドの一種になっています。