スポンサードリンク

布団乾燥機とは

布団乾燥機は乾燥マットを布団の上から被せたり、ホース状のノズルを掛け布団と敷き布団の間に入れて布団に温風を送り、布団を乾燥させるために用いる家電です。

湿気を飛ばし布団を乾燥させるだけではなく、温風で布団の内部を温めるため、冬場の寒さ対策にも有効です。また、高熱で布団の内部の温度を上げるので天日干しでは退治しきれないダニ対策としても効果があります。

布団乾燥機の選び方のポイント4点

布団乾燥機を購入する際は、必ず確認しておいて欲しい項目がいくつか存在しています。布団乾燥機選びに失敗しないためにもしっかりと押さえておきましょう。ここでは布団乾燥機の選び方をまとめました。

ポイント1.乾燥方式をチェック

布団乾燥機には上からマットを被せて風を内部に送る「マット有りタイプ」の製品と「マット無し」タイプの製品があります。それぞれに異なる特徴を持っているので、どちらが合っているか確認して購入するようにしましょう。それぞれの特徴は以下の通りです。

マット有りタイプ

マット有りタイプ

布団を隅々までしっかりと乾燥させたい、風を行き渡らせたいという方はマット有りの布団乾燥機が適しています。このタイプを選ぶ際は布団の大きさと、マットの大きさをしっかりと確認して購入するようにしましょう。

布団よりもマットが小さいと効率よく乾燥させることができず、このタイプを使用するメリとがなくなってしまいます。敷き布団、マットレスの幅を基準に乾燥マットの大きさを決めましょう。

マット無しタイプ

マット無しタイプ

マット無しタイプのメリットは手間なく簡単に布団を乾燥させられる、という点です。準備や片付けも簡単でマットを畳む手間もありません。

使用頻度が多い、という方は簡単に使用できるこのタイプを選ぶのがおすすめです。また、ダニ対策がメインという方にもマット無しタイプは適しています。マット有りタイプの製品はマットの材質によっては静電気が発生しやすくなってしまうのでダニが張り付いてしまうことがあるのです。

しかし、マット無しタイプは使用する布団が大きい場合隅々まで乾燥させることが難しく、温風が行き渡りにくいという難点があります。使用スタイルを工夫するなど、上手く活用していくようにしましょう。

ポイント2.使用する布団をチェック

ポイント2.使用する布団をチェック
布団乾燥機は全ての素材の布団に対応しているわけではありません。最近の製品は羊毛、羽毛、綿全てに対応している製品が増えていますが、やはり全製品というわけではないのでしっかりと確認するようにしましょう。

このほか、化学繊維であるポリエステルに対応している布団乾燥機もあるので使用している布団に合わせて対応している布団乾燥機を選ぶようにしましょう。

さらに布団乾燥機の対応しているサイズのチェックも忘れずに行ってください。一般的な布団サイズの目安は以下の通りです。このサイズを参考に対している布団乾燥機を選んでください。

・シングル:掛け布団サイズ150×210cm、敷き布団サイズ100×210cm
・セミダブル:掛け布団サイズ170×210cm、敷き布団サイズ120×210cm
・ダブル:掛け布団サイズ190×210cm、敷布団サイズ140×210cm
・クイーン:掛け布団サイズ210×210cm、敷布団サイズ160×210cm

ポイント3.乾燥時間をチェック

布団乾燥機が布団を乾燥させるのに要する時間は様々です。理想としてはシングルならば30分程度で乾燥できるものがベストです。この程度の所要時間であれば就寝前にさっと乾かしておくことができます。

また、電気代が気になるという方もいらっしゃるとは思いますが、ほぼ全ての布団乾燥機が1時間10円~20円程度の電気代になっており、そこまで大きな差はありません。毎日使用するものでもないので電気代はあまりこだわらなくても良いでしょう。

ポイント4.布団乾燥以外の機能をチェック

布団乾燥機には布団を乾燥させるという用途以外にも機能を持たせている製品があります。せっかく購入するのなら付加価値を求めたい、という方は機能面のチェックもしておきましょう。布団乾燥機に搭載されていることもある機能は以下の通りです。

衣類乾燥

衣類乾燥

温風を洗濯物に当て、衣類を乾かすための機能です。外に干せない時期や仕事の関係で部屋干しが多い方にとっては搭載されていると便利な機能と言えるでしょう。この機能を持っている機種の中には専用の衣類カバーで乾かしたい洗濯物を包み、その中に温風を送って乾かしてくれるタイプのものもあります。

靴乾燥

靴乾燥

ホースを靴の中に差し込むことで温風を靴の内部に送り、湿った靴を乾かしてくれる機能です。雨で濡れて困った時など頼りになる機能でしょう。しかし、ビニール紐を用いている靴などは熱に弱いため、送風で乾かすことになります。

布団温め機能&クールダウン機能

布団温め機能&クールダウン機能

寒い時期に布団に入るとひやっとして眠気が覚めてしまう、ということはよくありますよね。そんな時に便利なのが布団温め機能です。この機能を使用することで布団に入った時に温かい状態になっているので快適に入眠ができます。冷え性の方におすすめの機能として、足元だけを温めてくれる機能を持った機種もあります。

また、夏場に使用したい機能としてクールダウン機能というものがあります。これは温め機能とは逆で布団の中をひんやりとさせ、夏場の寝苦しさを軽減させてくれる機能です。この機能は一度乾燥させた布団の内部に送風することで熱を取り除くという機能になります。湿度を取り払っているのでからっとした仕上がりで、ただ冷やすよりも快適な寝心地になります。

ダニ対策

ダニ対策

布団乾燥機でダニ対策を行いたい場合はダニ対策モードが搭載されている機種を選びましょう。ダニ対策には布団乾燥よりも高い温度が必要になるので、ダニ対策モードが搭載されている機種を選ぶことでより確実な効果を得ることができます。

脱臭機能

脱臭機能

毎日使用する布団はニオイにも機を配りたいものです。布団乾燥機には脱臭機能を搭載している製品も多くあります。脱臭方法は機種によっても異なりますが、より快適な布団で眠りたい方はこの機能が登載されているかをチェックしましょう。

中にはアロマ機能を持たせた布団乾燥機もあり、香りにこだわりたい方にはそちらもおすすめです。

出典:http://qvc.jp

おすすめ布団乾燥機ランキングTOP16~11

布団乾燥機の選び方を確認したところで早速おすすめの布団乾燥機ランキングを見ていきましょう。お使いの布団に合っているか、欲しい機能は搭載されているか、しっかり吟味して選んでくださいね。

16位:シャープ 布団乾燥機SHARP プラズマクラスター ふとん乾燥機 UD-BF1-W

23,000円

対応サイズ:ダブルサイズまで
乾燥時間:シングルで約55分
その他機能:布団暖め、消臭、ダニ対策、衣類乾燥及び消臭、靴乾燥及び消臭、空気清浄

シャープの「UD-BF1-W」は2018年9月に発売された布団乾燥機です。お馴染みプラズマクラスター機能をしっかりと搭載しており、このプラズマクラスターがダニの死骸や花粉などのアレル物質の作用を抑制してくれます。

また、高い消臭効果を持つ機種で、部屋干しの独特のニオイやブーツの気になるニオイの消臭の他、空間の気になるニオイも消臭してくれます。

初めての布団乾燥機です。ふっくらと暖かくなります。この季節必須ですね

プラズマクラスターで臭いもクリーンにしてくれます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

ルンバのおすすめ人気ランキングTOP20と口コミ【2023最新版】

掃除ロボットの代名詞的存在で、掃除ロボットという存在を広く世の中に浸透させた機種といえばご存知「ルンバ」です…

もどる / 207 view

スティッククリーナーのおすすめ人気ランキング25選と選び方【2023最新版】

手軽に取り出してさっと掃除機をかけることができるスティッククリーナーは忙しい現代のニーズに合致した優れもので…

もどる / 132 view

真空管アンプのおすすめ人気ランキング20選と選び方【2023最新版】

真空管アンプは、かつての電気製品に広く使われていた真空管をオーディオに適用したアンプのことで、サウンドは柔ら…

maru.wanwan / 95 view

早く乾くドライヤーおすすめランキング15選と選び方&口コミ【2023最新版】

忙しい朝や疲れた夜は、髪をできるだけ早く乾かしてくれるドライヤーがあったら便利ですよね。そこで今回は、早く乾…

remochan8818 / 122 view

低温調理器のおすすめランキングTOP15と口コミ【2023最新版】

家庭で簡単に美味しい料理が楽しめるとテレビや雑誌でも話題の低温調理器。今回は低温調理器の選び方と人気おすすめ…

maru.wanwan / 117 view

一人暮らし家電のおすすめランキング30選と選び方【種類別・2023最新版】

初めて一人暮らしを始めるにあたってまず乗り越えなければならない難関が家電選びです。今回は一人暮らし向け家電の…

もどる / 105 view

スチームアイロンのおすすめ人気ランキングTOP20と口コミ【2023最新版】

ハンガーにかけたまま手軽にアイロンがけができるスチームアイロンは、シワを伸ばすだけでなく消臭機能もついていた…

remochan8818 / 129 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

電気ポットの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2023最新版】

一度お湯を沸かしてしまえば必要な時に熱いお湯をいつでも使用できる電気ポット。今回はそんな電気ポットの人気おす…

もどる / 164 view

カラーレーザープリンターおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2023最新版】

家庭用よりもビジネスユーズの高いカラーレーザープリンター。印刷速度が速く、コストも安いことから業務の生産性を…

もどる / 173 view

ミキサーのおすすめ人気ランキング11選と口コミ~選び方6つのポイントも紹介【2023…

人気のスムージーや野菜ジュース、それから日々の料理と使用用途が広い家電、それがミキサーです。ここではミキサー…

もどる / 112 view

二人暮らしの冷蔵庫おすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2023最新版】

同棲や結婚などで二人での暮らしが始まる際、新しく二人向けの大きさの冷蔵庫が欲しくなります。そこで今回は二人暮…

もどる / 122 view

脱臭機おすすめランキング18選と口コミ&選び方【2023最新版】

今回は脱臭機のおすすめ人気ランキングTOP18や口コミと選び方のポイントを見ていきましょう。ペットやタバコ、…

もどる / 136 view

LED懐中電灯の最強ランキングおすすめ15選と口コミ【2023最新版】

アウトドアなどに重宝する懐中電灯は近年、従来の懐中電灯とは異なり電球の切れる心配がないLEDが人気になってい…

もどる / 304 view

家庭用防犯カメラの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2023最新版】

お店などに必ず設置されている防犯カメラですが、現在は家庭にも普及するようになりました。今回は家庭用の防犯カメ…

もどる / 159 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング