スポンサードリンク

ルンバの選び方のポイント5点

ルンバの人気おすすめランキングをご紹介する前にまずはルンバを選ぶ際のポイントについて解説していきたいと思います。初めてルンバを購入する、という方はぜひ参考にして選んでみてくださいね。

ポイント1.シリーズで選ぶ

ルンバを選ぶ際にまず注目したいポイントがシリーズです。現在市場に流通しているルンバは500、600、700といった数字3桁のシリーズとe5、i7といったアルファベットシリーズと呼ばれているものがあります。ここではそれぞれの特徴を確認してみましょう。

・数字3桁シリーズ

・数字3桁シリーズ

数字3桁シリーズとは500、600というような3桁の数字で構成されているルンバのことを言います。基本的に先頭の数字がシリーズを表しており、下2桁は型番を表しています。現在流通しているルンバは900、600などで、5、700、800シリーズに関しては既に生産が終了しているシリーズになります。

最新の機能をふんだんに搭載した900シリーズは高級なモデルで10万円を超える価格が特徴のハイスペックモデルです。もちろん性能は抜群で吸引力などの基本的な能力も高くなります。値段よりも性能重視、掃除力重視という方にはおすすめです。

600シリーズはリーズナブルな価格設定が特徴で3万円台から購入が可能。もちろん、安くてもしっかりと掃除はしてくれるので初めてロボット掃除機を購入するという方におすすめのモデルです。

・アルファベットシリーズ

・アルファベットシリーズ

アルファベットシリーズと呼ばれているルンバは3種類展開されています。いずれも非常に優秀な機種として人気が高く、特に「e5」というシリーズは初めて購入するルンバとして非常におすすめ。かつての人気シリーズ800モデルと同程度の機能性を有しながら5万円程度で購入できるコストパフォーマンスの高さが大きな魅力になっています。機能性も価格も妥協したくない方が満足できるルンバです。

一方i7は900シリーズを上回る高性能モデル。価格も10万円を超える最高級機種なので初めてルンバを購入するという方にとっては手が出しにくいかもしれません。しかし吸引力も高く、機能性も抜群。さらにお手入れもしやすい機種なので扱いやすい機種を探しているという方にとっては満足できる機種として強くおすすめできるタイプです。

ポイント2.吸引力で選ぶ

お掃除ロボットは掃除の手間を軽減してくれる便利な家電です。当然吸引力が高いほどしっかりと掃除を行ってくれるため掃除の手間がぐんと楽になります。現行モデルの中で吸引力が高めなのは「980」「i7」「i7+」の3種類で、吸引力重視で選びたい方であればこれらの機種から選べばまず間違いありません。

特にiシリーズはルンバの中で真空状態を作ることでブラックホールのように吸引するという「AeroForce 3段階」クリーニングシステムを搭載しているため、確実性で選ぶのであればぜひ抑えておきたいところ。また、980はカーペットを敷いた部屋に特化した機能を搭載しているため、お部屋にカーペットを敷いているのであればこちらを選ぶと良いでしょう。

ポイント3.ナビゲーション能力で選ぶ

ルンバは自動運転が大きな特徴で、この自動運転の性能もしっかり確認しておくことがルンバ活用のために重要なポイントになります。ルンバの自動運転の性能を左右するポイントとして「ナビゲーション機能」はしっかりと確認しておきたいポイント。

ルンバのナビゲーション機能は「iAdopt」「iAdopt 2.0」「iAdopt 3.0」は3種類があり、数字が大きくなるほど高性能なものになります。機械が記憶できる間取りもチェックしておきたいポイントで「iAdopt」は1部屋、「iAdopt 2.0」は1フロア、「iAdopt 3.0」は最大10フロアと性能に大きな差があります。

複数の部屋の掃除目的でルンバを購入するのであれば900シリーズかi7シリーズを選ぶのがおすすめです。ちなみに「iAdopt 2.0」以上のルンバはカメラを搭載し、このカメラを活用することで家の中のどの位置に自分がいるのかを認識しながら掃除を行うので、障害物を避けるのが上手く、効率的な掃除が可能になっています。また、効率的なルートを組み立てて掃除ができるのも大きな特徴なので、無駄のない動きで家中の掃除をしてくれます。

ポイント4.稼働時間で選ぶ

いくらたくさんの部屋を掃除することができる機種であっても、掃除が終了するまで充電がもたないのであればまるで意味がありません。そこで1度の充電でどの程度の時間掃除ができるのかも大切なポイントになります。

基本的にルンバは自動で充電に戻るようにできていますが、当然充電中は掃除ができないので効率が低下してしまいます。掃除にかかる時間は部屋の広さや形状、物の有無でも変化はありますが大体6畳で30分程度と考えるのが一般的です。

現行のモデルの稼働時間を見ると980が120分という連続稼働時間を有しており、トップクラスの性能を誇っています。次いでe5の90分、iシリーズ、960の75分という順位になっています。お住まいの部屋の数や広さを考えながら連続稼働時間を参考に選ぶようにしましょう。

ポイント5.機能性で選ぶ

ルンバを便利に活用するのであれば機能性は大切なポイントです。たとえばスケジュール設定ができる機種であれば事前にルンバの稼働日、時間を設定することができるので、家に居ない隙間時間で効率的な運転をしたいという方にとって重宝します。平日の生活リズムが同じで、その時間に合わせて掃除をしたいという方にとっても便利な機能と言えるでしょう。

ペットの飼育をしている家庭だと、ペットの餌や水、トイレがある場所は避けて欲しいということも考えられます。このような家の中で禁止区域があるという場合は「バーチャルウォール」という機能がおすすめ。この機能は赤外線の壁を作ることで禁止エリアを設定し、掃除ルートに制限をかけることができます。

この他にもスマートフォンとの連携機能など便利な機能を搭載しているモデルもあるので便利に活用していきたい人はチェックしてみてくださいね。

ルンバの人気おすすめランキングTOP20~16

20位:ルンバ870 R870060

46,880円

連続使用時間:最大60分
充電時間:3時間
稼働面積:-
清掃エリア設定:-
Wi-Fi対応:-
スマートスピーカー対応:-
アプリ連携:-
サイズ:353×92×353mm
重量:3.8kg

「ルンバ870」はルンバ独自のテクノロジーをしっかりと搭載し、あらゆる状況に応じて自分で考えて掃除を行うお掃除ロボットです。吸引力の最適化を行うことも可能で、ブラシでゴミを書き出すのではなく、特殊素材のローラーでゴミを浮かし、真空状態を作って吸引するようになっています。これにより清掃性能が最大50%もアップしており、 効率的な掃除を可能にしています。

普段はダイソンの掃除機を使っています。ルンバは、ちょっと贅沢品のように思い、購入は考えたこともありませんでした。しかし、ロボット掃除機の良さを知人に聞き・・・ 試しにとアイロボット公式ストアから”ルンバ885”のレンタルサービスを利用。当然、スイッチ一つでお掃除を開始してくれます。掃除機をかける時間がなく「あー掃除機をかけなきゃ」という思いにとらわれることのない生活に大きな魅力を感じ、購入することに決定。885と875、散々迷いましたが、性能と値段から考えて875を購入。レンタルした885と比較して、今のところ大きな違いは感じません。時間は確かに多少要するとは思いますが、隣の部屋にも移動して掃除をしてくれます。購入前にたくさんの情報を収集し、比較検討した上で納得したものを購入することをお勧めします。

19位:ルンバ876 R876060

48,000円

連続使用時間:最大60分
充電時間:3時間
稼働面積:-
清掃エリア設定:あり
Wi-Fi対応:-
スマートスピーカー対応:-
アプリ連携:-
サイズ:353×92×353mm
重量:3.8kg

「ルンバ876」はセンサーで部屋の情報を詳しく収集し、人工知能で毎秒60回以上の状況判断を行い、40以上の行動パターンから最適な動作を選択実行してくれる、基本性能のしっかりとしたモデルです。普段の掃除では手が回らないベッドの下やソファのした、ホコリのたまりやすい壁際も丁寧の掃除を行ってくれます。スケジュール機能を搭載しているので生活のパターンに合わせた掃除も可能。バーチャルウォール機能も備えており、禁止区域の設定もできます。

初めてのルンバです。どんな風に動き回るのか観察してしまいました。快適です。ユーザー登録も済ませました。我が家は和室が多いのでそんなにホコリは気にしていなかったけれどこんなにたまるんだなぁとビックリ。私だったら掃除機で10分位で終わる所を倍以上の時間をかけてルンバは頑張ってます。音はドライヤーくらいでしょうか?食洗機よりは静かです。私には全然気になりません。夜の10時でも手軽に動かしてます。

18位:ルンバ642 R642060

34,980円

連続使用時間:最大60分
充電時間:3時間
稼働面積:-
清掃エリア設定:あり
Wi-Fi対応:-
スマートスピーカー対応:-
アプリ連携:-
サイズ:340×92×340mm
重量:3.6kg
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

アイロンのおすすめ人気商品12選と口コミ~選び方5つのポイント【2023最新版】

アイロンは洋服のシワを取り、綺麗な状態に手入れするのに欠かせない家電ですが、様々な種類がありどれを選んで良い…

もどる / 20 view

4Kテレビの人気おすすめランキング30選と口コミ&選び方【2023最新版】

十分綺麗な映像が楽しめるフルハイビジョンのさらに4倍もの画素数を有し、鮮明で没入感の高い映像を楽しむことがで…

もどる / 31 view

掃除機メーカーの人気おすすめランキング7選と口コミ【2023最新版】

家庭での掃除に欠かすことのできない家電と言えば掃除機です。しかし、どのメーカーの掃除機が自分に合っているかは…

もどる / 36 view

スマートロックのおすすめ人気ランキング20選と口コミ【2023最新版】

スマートロックがあれば、両手が荷物でふさがっている時でも鍵を解錠することができたり指紋で解錠できたりと、スマ…

remochan8818 / 29 view

コストコ家電のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2023最新版】

ビッグサイズの食品が有名なコストコですが、実は家電も安く購入することができます。今回はコストコ家電のおすすめ…

もどる / 338 view

安い炊飯器15選~コスパ最強おすすめランキングと口コミ&選び方【2023最新版】

近年はお米の銘柄ごとに炊き方を変える炊飯器や圧力IH方式のハイエンド炊飯器が人気を集めています。今回は安くて…

もどる / 12 view

流しそうめん機のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2023最新版】

暑い季節になると食卓に登場することが多くなる日本の風物詩と言えばやはりそうめんです。今回は流しそうめん機の人…

もどる / 26 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ホットカーペットのおすすめ人気ランキングTOP30と口コミ&選び方【2023最新決定…

寒い季節はヒーターを稼働させても足元までしっかりと温めるのは難しいものです。そんな時に頼りになるのがホットカ…

もどる / 19 view

焼肉プレートのおすすめ人気ランキング20選と口コミ【2023最新版】

自宅で本格的な焼肉を味わえる「焼肉プレート」。一言に焼肉プレートといっても、様々な商品があって悩んでしまいま…

すぎみつ / 77 view

スープメーカーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2023最新版】

具材を入れてスイッチを押すだけで放置している間にスープを作ってくれる便利な製品がスープメーカーです。今回はス…

もどる / 41 view

アイロンのおすすめ人気商品12選と口コミ~選び方5つのポイント【2023最新版】

アイロンは洋服のシワを取り、綺麗な状態に手入れするのに欠かせない家電ですが、様々な種類がありどれを選んで良い…

もどる / 20 view

豆乳メーカーおすすめランキング10選と口コミ&選び方【2023最新版】

豆乳を自宅で簡単に作りたいのなら豆乳メーカーがおすすめです。今回は豆乳メーカーの人気おすすめランキングと口コ…

もどる / 13 view

流しそうめん機のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2023最新版】

暑い季節になると食卓に登場することが多くなる日本の風物詩と言えばやはりそうめんです。今回は流しそうめん機の人…

もどる / 26 view

イヤースコープのおすすめ人気ランキング12選と口コミ【2023最新版】

「自分の耳の中を見てみたい」と感じたことはありませんか?そんな願いを叶えてくれるイヤースコープ。スマートフォ…

すぎみつ / 60 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング