
一人暮らしの冷蔵庫おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2022最新版】
冷蔵庫は家電の中でも大きな買い物です。長く使用する前提で購入するものなのでどう選んだら良いのか分からず頭を悩ませる人も多いでしょう。ここでは一人暮らし用の冷蔵庫の選び方5つのポイントとおすすめランキングTOP15や口コミを見ていきましょう。
冷蔵庫を購入する前に確認しておくべき3つのチェックポイント
冷蔵庫を購入する前に確認しておかなければいけないポイントがいくつかあります。この確認を怠ると失敗につながることもあるのでしっかりと確認をしておきましょう。
1.搬入経路
意外と見落としがちなのが冷蔵庫の搬入経路です。玄関から入れるのか、ベランダから入れるのか搬入のルートの確認をしましょう。
単身者用アパートなどでは通路が狭い場合もあります。入れられるサイズの確認をしておきましょう。
2.設置場所
一人暮らしの場合、冷蔵庫の設置場所はキッチンか部屋になります。キッチンに設置する場合はコンセントの確認とスペースの確認、部屋に設置する場合はコンセントとスペースの他に他の家具との距離も大切です。冷蔵庫は扉の開閉をすれば冷気が漏れ、通常状態では側面に熱が生じています。他の家具を傷めてしまわないようにきちんと確認しておくことが大切です。
3.自炊するかしないかを決めておく
冷蔵庫を購入するにあたってまず決めておく必要があるのが自炊するのかしないのか、という点です。
自炊するしないで選ぶ冷蔵庫の種類が大きく変わってきます。自炊をする人の場合は食材がある程度入る冷蔵庫を購入する必要があります。作りおきを冷凍しておきたい人は冷凍庫の大きさも大切です。
一方自炊をしない人の場合は飲み物が入る程度の小さい冷蔵庫でも問題ありません。冷蔵機能だけの小さな冷蔵庫であれば費用も安く抑えることができます。
冷蔵庫を選ぶポイント7項目
確認すべきポイントをクリアしたら、いよいよ冷蔵庫選びです。
ここでは冷蔵庫を購入する際に参考にして欲しい選び方についてまとめてみました。
1.容量
冷蔵庫を選ぶ際にまず基準となるのが容量です。自分の生活を考えてしっかりと決めましょう。
自炊を考えていない人で飲み物が冷やせれば良いという人は100L未満の1ドアの冷蔵庫でも問題がありません。自炊はしないけれど買い置きや冷凍食品を使用したり氷が必要ならば~150L程度で冷蔵、冷凍機能が搭載されている2ドアの冷蔵庫がおすすめです。
自炊頻度がそこまで高くないという人は120L~200L程度の容量があればある程度の食材を保存しておくことができます。
毎日自炊する人で食材を沢山保存しておく人、作り置きをする人は200L以上の容量があると重宝します。200L以上の冷蔵庫になると野菜室が付いている3ドアの冷蔵庫もあるので必要に応じて選ぶようにしましょう。
大きめの冷蔵庫の購入を考えている人は設置場所と搬入経路の確認を忘れないようにしてください。
2.野菜室や冷凍庫の有無
低用量の冷蔵庫には冷蔵機能のみのもの、冷凍室がついた2ドアタイプ、少し容量が大きくなると野菜室が独立した3ドアタイプのものがあります。
機能が増えるほど価格が高くなりますが生活環境に合わせて選ぶことが大切です。
一人暮らしを始めたばかりで生活がどうなるか分からないという人は最低限冷凍室が付いているタイプの冷蔵庫を選んでおくと良いでしょう。
3.扉の開き方
冷蔵庫には右開き、左開き、両開きなど扉の開き方にも種類があります。設置場所をしっかりと決めている場合、扉の開き方をシミュレーションしておくと良いかもしれません。
設置スペースが狭いと扉が満足に開かない、開いても人が冷蔵庫の中を確認するスペースがないということもあります。
4.天板の耐熱性
一人暮らしは家電を置くスペースに限りがある場合がほとんどです。冷蔵庫の上にレンジやトースターなどを置いてスペースを確保するという人もいるでしょう。
その場合は冷蔵庫の天板が耐熱仕様か確認するようにしましょう。耐熱仕様ではない冷蔵庫の場合は棚などを別途設置してレンジやトースターの場所を確保する必要があります。
5.静音性
ワンルームで一人暮らしをしている人ならば静音性は確認しておきたいポイントです。些細な音が気になって眠れなくなってしまうタイプの人なら尚更しっかりと確認するようにしましょう。
6.自動霜取り機能
自動霜取り機能は冷蔵室や冷凍室の霜をファンを回すことで自動的に取ってくれる機能です。
予算に余裕があるのなら自動霜取り機能が搭載されているモデルを購入するのがおすすめです。
この機能がないと、霜が厚くなり収納スペースが狭くなったり冷蔵効率の低下に繋がってしまいます。
7.デザイン性
一人暮らし用の冷蔵庫は色やデザインに選ぶ幅があります。ワンルームインテリアのまとまりを気にする人は壁紙や他の家具に合わせた色やデザインを選ぶのもおすすめです。
一人暮らし向け冷蔵庫おすすめランキングTOP15~11
ここまでは冷蔵庫の選び方について詳しくみてきました。最後に一人暮らしの人向けのおすすめ冷蔵庫ランキングを紹介したいと思います。
29,000円
置くスペースに限りがある人、基本的に自炊はしないという人に適した冷蔵庫になっています。
ドア側にはドリンクや調味料を収納するポケットがあり、収納力は見た目以上。
高級感のあるデザインで男性の一人暮らしの部屋にもマッチするカッコ良いモデルです。
部屋に冷蔵庫を置きたくても美観が・・・と、悩んでいたところこれに行き着き、購入しました。
写真で見るよりずっとカッコいいですし冷蔵庫としての機能もしっかり果たしています。
オススメです!
関連するまとめ

スマートスピーカーおすすめランキング15選と口コミ~選び方のポイントも解説【2022…
近年話題になっている人工知能を搭載したスマートスピーカー。ここではスマートスピーカーのおすすめ人気ランキング…
もどる / 123 view

スチームクッカーのおすすめランキング20選と選び方【2022最新版】
面倒な蒸し料理を家庭で手軽に作ることができる調理家電がスチームクッカーです。今回はスチームクッカーの人気おす…
もどる / 197 view

バリカンの人気おすすめ20選!子供・メンズ・女性別【2022最新版】
家庭で手軽に散髪を行う際に便利なアイテムといえばバリカンです。今回は子供用、メンズ用、女性用のバリカンの人気…
もどる / 150 view

ジューサーの人気おすすめランキング30選と口コミ~選び方も解説【2022最新版】
口当たりの良いさらりとした手作りのジュースを自宅で簡単に楽しむために必要なアイテムがジューサーです。今回はジ…
もどる / 94 view

コスパ最強!安いテレビおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
各家庭に必ずあると言っても過言ではないテレビ。近年は海外メーカーの参入などの要因で薄型のテレビも随分と安くな…
もどる / 227 view

石油ファンヒーターのおすすめ人気TOP30と口コミ&選び方【2022最新版】
寒い季節にお部屋を暖める暖房器具は色々ありますが、その中でも人気が高いのがファンヒーターです。今回は石油ファ…
もどる / 71 view

冷温庫のおすすめランキングTOP20と選び方【2022最新版】
夏は保冷するためのアイテムとして、冬は保温するためのアイテムとして年間を通して活躍してくれるのが冷温庫です。…
もどる / 268 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

イヤースコープのおすすめ人気ランキング12選と口コミ【2022最新版】
「自分の耳の中を見てみたい」と感じたことはありませんか?そんな願いを叶えてくれるイヤースコープ。スマートフォ…
すぎみつ / 260 view

衣類スチーマーのおすすめランキング24選と口コミ&選び方【2022最新版】
ハンガーにかけたままアイロンがけを行うことができる便利なアイテムとして近年注目を浴びているのが衣類スチーマー…
もどる / 131 view

ホームベーカリーのおすすめ人気ランキング22選と口コミ&選び方【2022最新版】
家庭で焼きたてのパンが食べられるホームベーカリー。近年は多機能なモデルも増え、様々な料理に活用できる機種も展…
もどる / 121 view

真空管アンプのおすすめ人気ランキング20選と選び方【2022最新版】
真空管アンプは、かつての電気製品に広く使われていた真空管をオーディオに適用したアンプのことで、サウンドは柔ら…
maru.wanwan / 137 view

スチームアイロンのおすすめ人気ランキングTOP20と口コミ【2022最新版】
ハンガーにかけたまま手軽にアイロンがけができるスチームアイロンは、シワを伸ばすだけでなく消臭機能もついていた…
remochan8818 / 147 view

3人家族用の冷蔵庫おすすめランキングTOP20と選び方【2022最新版】
小さすぎる冷蔵庫では足りないけれど大容量冷蔵庫では大きすぎる、そんな微妙なラインが3人家族です。今回はそんな…
もどる / 764 view

スムージーミキサーのおすすめ人気TOP16と口コミ【2022最新版】
スムージーを作れるミキサーがあれば、自宅で毎日気軽にスムージーを作ることができ、より健康的な毎日をおくること…
remochan8818 / 95 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
飲み物だけを入れる用途ならば、画像のような小さい冷蔵庫でも十分活用できます。
とにかく安く抑えたいという人におすすめです。