スポンサードリンク

冷蔵庫選びのポイント4点

冷蔵庫の主要メーカーランキングをご紹介する前にまずは冷蔵庫を選ぶ際の基本的な選び方について確認していきましょう。

ポイント1.容量をチェック

冷蔵庫を選ぶ際はまずは容量を決めましょう。一般的には冷蔵庫の容量は家族の人数から決定します。「家族の人数×70+120~170L(常備用)+予備100L」が用いられる計算式です。つまる家族4人の場合は70L×4人+常備用120~170L+予備100Lと考えて、500L~の容量が適しているということになります。

基本的にはこの計算式を参考に、調理頻度、育ち盛りの子どもの有無、普段の買い物状況などを合わせて容量を決定しましょう。冷蔵庫は容量が大きいからといって、その分電気代が損をするという風に直結するわけではありません。設置スペースに余裕があるのであれば、大きめのものを買って不便はないでしょう。

ポイント2.ドアの開き方をチェック

基本的に冷蔵庫はキッチンの限られたスペースに設置することになる家電なので、ドアの開き方にも注意が必要です。ドアの開き方のチョイスを失敗すると非常に不便を強いられることになります。

冷蔵庫のドアの開き方に関しては「右開き」と記載されているものはドアが右側に開くタイプということで、冷蔵庫に向かって立った際に右側に壁がある場合はこのタイプを選ぶと不便がありません。

また引越しが多く、常に壁の位置が一定するわけではない、というご家庭の場合は「フレンチドア」と記載されている観音開きタイプの冷蔵庫や、左右どちらからでも開くことができる「左右開き」タイプの冷蔵庫を選ぶようにしましょう。

ポイント3.省エネ性能をチェック

冷蔵庫は常時電源が入っている状態をキープする家電なので、家庭内においてもっとも電気を使用する大きな家電になります。なんとなく容量が大きなものほど消費電力が高くなりがちなイメージがありますが、実はこれは誤りで300L前後の小さいモデルよりは500L以上の大型のモデルの方が年間の消費電力が低くなる傾向にあります。

店頭で確認する際は統一省エネルギーラベルというものが掲載されており、これで年間の電気代を比較することができます。冷蔵庫を購入する際はこの統一省エネルギーラベルを確認するようにしましょう。

ポイント3.サイズをチェック

冷蔵庫を選ぶ際は設置するスペースや搬入することを考えてサイズを選ぶ必要があります。設置するスペースから冷蔵庫のサイズを決める際は冷蔵庫の上に50mm、左右の両端に5mm程度の隙間を確保することが大切です。この隙間をしっかりと確保していないと放熱を上手く行えず、冷えにくくなってしまいます。事前に確認をしてサイズを決定するようにしましょう。

また、設置や搬入意外にも実際に使用する人に合わせたサイズを選ぶのも大切なポイントです。家族においては冷蔵庫を頻繁に使用することが多いのは女性である場合が多いと思いますが、冷蔵庫のサイズや使用者の身長によっては上段のものが取りにくくなってしまうことがあります。ある程度候補を絞ったら一度実際に触れて確認し、使用時のイメージを掴んでおくようにしましょう。

ポイント4.配置をチェック

近年の冷蔵庫で、野菜室と冷凍室を備えているタイプのものは冷凍室が真ん中にあるモデルと野菜室が真ん中にあるモデルがあります。これらは各ご家庭でよく使用するものが真ん中に来るようにモデルを選ぶことで冷蔵庫を便利に活用していくことができます。

冷蔵庫の使用状況を考え、冷凍室と野菜室のどちらをよく開閉するか、野菜室に重いものを入れる頻度はどの程度か、ということを考え、どちらが真ん中にある方が使いやすいかを考えて選びましょう。

おすすめ冷蔵庫メーカーランキングTOP7~1

7位:HAIER(ハイアール)

ハイアールは冷蔵庫や洗濯機などの白物家電や調理家電などを展開している家電のメーカーです。ハイアール家電の特徴は冷蔵庫に限らず全般的に洗練されたデザインに実用的な機能を備えていること、そして価格がリーズナブルであることが挙げられます。

冷蔵庫の小型タイプであれば3万円台、大型でも6~10万円台で購入することができ、本体価格をなるべく抑えたい方には非常におすすめです。耐久性も長く、デザイン優れているため、近年は世界的に人気のメーカーになっており、要注目のメーカーと言えるでしょう。

ハイアール 130L 2ドア冷蔵庫(直冷式)ブラック【右開き】Haier JR-N130A-K

23,480円

容量:定格容量130L、冷凍室29L、冷蔵庫101L
ドアの開き方:右開き
その多機能:耐熱トップテーブル
年間消費電力:239 kWh
年間電気代:6453円
サイズ:幅474×高さ1128×奥行495mm
重量:29kg

環境に優しいノンフロン&省エネ設計の嬉しいモデルです。お手入れが簡単なガラストレイを採用しているのでいつでも清潔な状態を保つことができます。デザイン性の高いブラックカラーで一人暮らしのワンルームでもスッキリと設置ができます。

ハイアール 468L 4ドア冷蔵庫 ホワイト JR-NF468A-W

113,470円

容量:定格容量468L、冷凍室154L、冷蔵室314L
ドアの開き方:フレンチドア(観音開き)
その多機能:耐熱トップテーブル、ガラスドア
年間消費電力:440 kWh
年間電気代:11880円
サイズ:幅833×高さ1804×奥行678mm
重量:105kg

400Lクラスとしては圧倒的な154Lの大容量冷凍室を備えたモデルです。2列×3弾のクリアバスケットになっているため、食材が見やすく、整理しやすいのも嬉しいポイント。実用性とデザイン性を兼ね備え、凹凸のないシンプルなパネルになっています。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

ワッフルメーカーの人気おすすめランキングTOP20と口コミ【2025最新版】

ワッフルメーカーがあれば自宅でカンタンにフワフワのワッフルを作ることができ、プレートを交換できるものなら他の…

remochan8818 / 344 view

タワーファンのおすすめランキング人気15選と口コミ&選び方【2025最新版】

省スペースで設置ができ、スペースを有効に活用できることから、近年人気が高まっているのがタワーファンです。今回…

もどる / 273 view

食器洗い機のおすすめ人気ランキングTOP15と口コミ【2025最新版】

面倒な家事の代表とも言える食器洗い…そんな手間のかかる食器洗いを行ってくれるのが食器洗い機です。今回はそんな…

もどる / 492 view

美容家電の人気おすすめランキング20選&選び方【2025最新版】

今回は日々様々な新商品が登場している美容家電の選び方、そしておすすめの美容家電ランキングをご紹介していきます…

もどる / 328 view

ブルーレイディスクのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

ブルーレイレコーダーもすっかり浸透した近年。そんなブルーレイレコーダーに欠かせない存在がブルーレイディスクで…

もどる / 262 view

ホームプロジェクターのおすすめ人気20選と口コミ&選び方【2025最新版】

映画館のように大きなスクリーンで映画などを自宅で楽しみたい、という願いを叶えてくれるのがホームプロジェクター…

もどる / 343 view

流しそうめん機のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

暑い季節になると食卓に登場することが多くなる日本の風物詩と言えばやはりそうめんです。今回は流しそうめん機の人…

もどる / 295 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

二人暮らしの電子レンジ・人気おすすめランキング15選と選び方【2025最新版】

新しく二人暮らしを始めるとなるとそれに伴って家電や家具を揃えていく必要があります。今回は二人暮らしを始める方…

もどる / 659 view

流しそうめん機のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

暑い季節になると食卓に登場することが多くなる日本の風物詩と言えばやはりそうめんです。今回は流しそうめん機の人…

もどる / 295 view

スープメーカーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

具材を入れてスイッチを押すだけで放置している間にスープを作ってくれる便利な製品がスープメーカーです。今回はス…

もどる / 503 view

ルンバのおすすめ人気ランキングTOP20と口コミ【2025最新版】

掃除ロボットの代名詞的存在で、掃除ロボットという存在を広く世の中に浸透させた機種といえばご存知「ルンバ」です…

もどる / 289 view

食器洗い機のおすすめ人気ランキングTOP15と口コミ【2025最新版】

面倒な家事の代表とも言える食器洗い…そんな手間のかかる食器洗いを行ってくれるのが食器洗い機です。今回はそんな…

もどる / 492 view

ズボンプレッサーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

スラックスの折り目を綺麗に付けるために便利なのがズボンプレッサーです。今回はズボンプレッサーのおすすめランキ…

もどる / 288 view

Wi-Fi中継機のおすすめランキング25選と口コミ&選び方【2025最新版】

高性能の無線LANルーターを使用していても思うように速度が出ない、ということはよくあるものです。そんな時に役…

もどる / 448 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング