スポンサードリンク

冷温庫とは

冷温庫は冷蔵庫と異なり、保冷と保温をすることができる製品です。容量は冷蔵庫に比べて小さく、25L程度のものが一般的です。

また、冷蔵庫は冷却方式にコンプレッサー式を採用していますが冷温庫はペルチェ式という冷却方式を採用しているため運転音が静かというのも大きな特徴です。

冷温庫の選び方のポイント4点

どちらかと言うとポータブルで個人的な使用が多い冷温庫。欲しいと思っても一般的な普及率はそこまで高くないのでどう選んだら良いのか悩んでしまいますよね。そこで冷温庫のおすすめランキングを見る前に選び方のポイントを確認しておきましょう。

ポイント1.容量をチェック

冷温庫の容量はリットルで表記されています。この表記だと、何がどの程度収納できるのが分かりにくいのでリットルだけを目安に選ぶのはおすすめできません。特に飲み物を保存しておく用途で冷温庫を購入する場合、ペットボトルが入らないということも考えられます。

そこで、目安にしたいのが商品説明やスペックの表示に記載されている350ml缶が何本入るのか、500mlのペットボトルが何本入るのかという表記です。ある程度入れるものが決まっているという方はこの表記を確認して選ぶと失敗がありません。

ポイント2.温度設定の性能をチェック

保冷と保温可能な冷温庫にとって温度設定は性能の要とも言える部分です。基本的に冷温庫の保温温度は大体55℃~60℃程度のものが主流でこの点についてはさほど差はありません。

しかし保冷温度を見てみると低いもので5℃程度まで冷やすことが可能な製品から25℃程度で冷やすものまで、意外と差があるのです。また、温度調節で段階的に設定をすることができる製品もあります。温度にこだわりたい方は細かく設定できる製品を選ぶと良いでしょう。

ポイント3.本体サイズをチェック

冷温庫は寝室などに設置する方も多く、基本的にはそこまで大きくはありません。それでもメーカーや機種によって大きさに多少の差はあります。設置するスペースやデスクの大きさなどに合わせて使い勝手の良い大きさを確認しておき、本体の大きさをきめましょう。

収納力を求める場合はある程度の大きさは必要ですが、冷温庫の場合は冷温庫と異なり、大きくなるほど電気代がかかるのでその点には注意が必要です。

ポイント4.持ち運ぶ場合は持ち運びやすさもチェック

キャンプなどのアウトドアに冷温庫を持ち運びたい場合には、冷温庫の持ち運びのしやすさも確認しておきましょう。

冷温庫の中にはアウトドアでの使用を想定し、肩にかけられるようなストラップが付属しているものや取っ手が付いているタイプのものもあります。持ち運び用途を検討している方はそういったモデルを選ぶようにしましょう。また、本体重量の確認もしておくとより使い勝手を把握しやすくなりますよ。

おすすめ冷温庫ランキングTOP20~16

20位:Lclock(エルシーロック) 冷蔵庫 冷温庫 家庭 車載両用

4,080円

容量:8L
サイズ:240×175×230mm
重量:1.75kg
保冷温度:-
保温温度:-

家庭でも車でも、場所を選ばずに使用できる省エネミニ冷温庫です。ドライブのお供やキャンプ、スポーツなどでも活躍してくれます。冷媒にはフロンを使用せず、環境に配慮された製品になっています。

19位:ポータブル保冷温庫 冷温庫 8L

6,280円

容量:8L(350mlアルミ缶約8本)
サイズ:220×317×347mm
重量:約3kg
保冷温度:最低温度15℃
保温温度:最高温度60℃

車のシガーソケットに使接続できるDCコードが付属しているため、使用用途が広いという特徴を持つポータブル冷温庫です。容量は500mlのペットボトルで約4本と中々の収納力を持っているので様々な場面での活躍が期待できます。化粧水を収納するのにも適しており、寝室に設置するのもおすすめです。

要冷蔵の化粧品を入れて置くのに、自分の部屋用に買いました。ペットボトルも立てて入れられるので、重宝しています。

18位:ベルソス 冷温庫 8L 2電源式 車載用電源付き ホワイト

5,890円

容量:8L(350ml缶12本、500mlペットボトル6本)
サイズ:255×305×314mm
重量:3.6kg
保冷温度:約15℃(周囲温度25℃の時・周囲温度よりマイナス17℃まで)
保温温度:約50℃(±10℃)
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

家庭用カラオケマイクのおすすめ人気ランキング20選と選び方&口コミ【2025最新版】

家庭用カラオケマイクがあれば、自宅でみんなでカラオケを楽しむことができ、一人でカラオケの練習もできますよ。今…

remochan8818 / 220 view

ミシンのおすすめ人気ランキングTOP22&選び方【2025最新版】

裾上げや幼稚園の入園グッズ作りなどの際にあると便利なのがミシンです。今回はミシンのおすすめ人気ランキングTO…

もどる / 201 view

セルフカット用バリカンの人気おすすめ15選と口コミ&選び方【2025最新版】

自分で坊主やツーブロックなどの髪型にする際に欠かせないアイテムがバリカンです。そこで今回はセルフカットを行う…

もどる / 180 view

スロークッカーのおすすめランキングTOP20&選び方【2025最新版】

アメリカでは比較的ポピュラーな調理家電で、近年日本でも注目されているのがスロークッカーです。今回はそんなスロ…

もどる / 137 view

FAX付き電話機の人気おすすめランキング11選と口コミ&選び方【2025最新版】

今回はFAX付き電話機の人気おすすめランキングを口コミと合わせてご紹介し、さらにこれからFAX付き電話機を導…

もどる / 214 view

卓上加湿器のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新決定版】

風邪やインフルエンザなどが気になる乾燥シーズンに予防対策として頼りになるのが加湿器です。中でも卓上型の加湿器…

もどる / 158 view

ドラム式洗濯機おすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

洗いから乾燥までを全て全自動で行ってくれる洗濯機と言えばドラム式洗濯機です。今回はドラム式洗濯機の選び方、そ…

もどる / 357 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

扇風機おすすめ人気ランキング12選~選び方と口コミも紹介【2025最新版】

高音多湿の日本の夏に欠かせないアイテムと言えば扇風機です。近年は高級モデルも沢山販売されていますが、選び方と…

もどる / 177 view

餅つき機のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

市販されている切り餅は手軽に食べられますが、やはりつきたてのお餅の美味しさには叶いません。そんな時に使用した…

もどる / 175 view

タオルウォーマーのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

タオルウォーマーは濡らしたタオルを蒸しタオルや冷やしたおしぼりに、また普段使用するタオルをふかふかに乾燥させ…

もどる / 196 view

一人暮らしテレビおすすめランキング15選と口コミ~5つの選び方も徹底解説【2025最…

一人暮らしをするにあたって意外と悩みポイントになるのがテレビの大きさです。ここでは一人暮らしのテレビの選び方…

もどる / 146 view

冷蔵庫メーカーおすすめ人気ランキングTOP7&選び方【2025最新版】

冷蔵庫は生活に欠かせない大切な家電で、その分選ぶ際には非常に慎重になる家電です。今回は冷蔵庫の主要メーカーの…

もどる / 179 view

衣類スチーマーのおすすめランキング24選と口コミ&選び方【2025最新版】

ハンガーにかけたままアイロンがけを行うことができる便利なアイテムとして近年注目を浴びているのが衣類スチーマー…

もどる / 166 view

ホットカーペットのおすすめ人気ランキングTOP30と口コミ&選び方【2025最新決定…

寒い季節はヒーターを稼働させても足元までしっかりと温めるのは難しいものです。そんな時に頼りになるのがホットカ…

もどる / 240 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S