スポンサードリンク

ミシン選びのポイント5点

ミシンを購入する際はある程度選び方のポイントを抑えて機種を選ぶことで失敗を回避することができます。ミシンのおすすめランキングを見る前にまずはミシン選びに失敗しないための選び方のポイントを確認していきましょう。

ポイント1.タイプをチェック

一口にミシンと言ってもその種類がいくつかあり、それぞれ異なる特徴を持っています。まずはミシンの使用用途を考え、どのタイプが良いのかを決めておきましょう。それぞれの特徴は以下の通りです。

・コンピューターミシン

・コンピューターミシン

近年人気のミシンのタイプといえばやはりこのコンピューターミシンなのではないでしょうか。コンピューターミシンは後述の電子ミシンと呼ばれるミシンが針の上下運動を電子制御しているのに対し、スピードや縫い目の長さ、針の停止位置など、縫うための全ての動作をコンピューターで制御しているタイプのミシンになります。

これらの操作は液晶モニタやボタン操作、ダイヤル操作で番号を合わせる、といった単純な操作方法で行えるのもコンピューターミシンの大きな特徴です。誤操作があった場合はエラーメッセージが出るので失敗しにくく、初心者の方に非常におすすめのタイプと言えます。

縫い模様の選択が豊富になっており、文字や数字のほか、刺繍が行える機種もあります。

・電子ミシン

・電子ミシン

前述のコンピューターミシンのような複雑な制御ではなく、針の上下運動だけを電子制御しているのが特徴の電子ミシン。スタートやストップ、スピード、縫い目の調節などの操作はダイヤルで行うようになっています。操作方法がシンプルなので気軽に使用できるのが特徴で、本体価格も安いため、使用頻度が低いのであれば電子ミシンでも十分でしょう。

しかし、誤操作を防ぐ機能はないのである程度知識を有した上で使用するというのが前提になります。ミシンが苦手、という方にはやや使いにくいかもしれません。

・ロックミシン

・ロックミシン

ロックミシンは余分な布の端を切りそろえながら布端がほつれないように縫うかがり縫いというジグザグ縫い専用のミシンです。伸縮性のあるニット素材を縫うことを得意としてはいますが、通常の使用方法であればあまり使う用途はないかもしれません。

趣味的に使用する方におすすめのミシンです。

・刺繍ミシン

・刺繍ミシン

こちらも専用的な用途で使用するタイプのミシンになります。その名のとおり刺繍を行うためのミシンでキャラクターや文字、柄など図案通りのグラフィカルな刺繍ができるのが最大の特徴です。

近年はこの刺繍ミシンの機能をまるごと搭載している電子ミシンも多いので、敢えてこの刺繍ミシンだけを購入するという機会はないかもしれませんが、元々電子ミシンを所持している状態で買い足す、ということであればおすすめのミシンです。

ポイント2.便利機能をチェック

ミシンの使い勝手を左右するのが。それぞれの機種に搭載されている便利な機能です。ここでは代表的な便利機能をまとめました。用途や実際に使用する時を想定し、欲しい機能をある程度決めておくと実際にミシンを選ぶ際の目安になります。

・液晶モニタ

・液晶モニタ

コンピューターミシンの中には液晶モニタを搭載しているタイプがあります。縫いの模様や操作選択を簡単に行えるだけでなく、誤操作の際のエラーメッセージ表示などの機能もあり、慣れていない方にとっては非常に頼もしい機能になります。また、液晶モニタを搭載しているモデルの中にはタッチ操作が可能なタイプもあり、より使いやすくなっています。

・厚もの縫い

・厚もの縫い

デニムのような厚く、縫いにくい生地を扱いたい場合には厚ものに対応しているかどうかの確認を行いましょう。厚ものに対応しているミシンは低速時にも安定した力を発揮することができ、縫いにくい生地も綺麗に仕上げることができます。

・自動糸調子

・自動糸調子

糸調子とは縫い終わりに表は上糸、裏は下糸だけが見える綺麗で正しい状態のことです。自動糸調子機能を搭載している機種であれば上糸と下糸が引っ張り合う力の強さを自動的に調整し、正しい糸調子を完成させてくれます。

・自動糸通し

・自動糸通し

針に糸を通すのが苦手な方にとっては搭載されていると嬉しいのが、この自動糸通し機能です。レバー操作で針穴に自動的に糸を通してくれる機能で、この機能が搭載されているとより楽に縫い物ができます。

・フットコントローラー

・フットコントローラー

フットコントローラーは足で踏むことで縫う速度を調整することができる機能です。縫っている最中も両手を自由に使用することができるので、曲線を縫う際も綺麗に仕上げることができます。このフットコントローラーは最初から付属しているタイプと、オプションとして別途購入できるタイプがあります。実際に使用する際のことを考え、フットコントロールができる方が楽と思うのであれば、フットコントローラーが付属しているものを選びましょう。

ポイント3.セッティングをチェック

ミシンの使用に慣れない方にとって面倒なのがミシンを使用する際のセッティングです。特に糸掛けは難易度が高く、初心者の方にとっては面倒な作業です。この面倒な作業を助けてくれるのがガイド機能です。順番通りに上糸を掛けていくだけなのでセッティングの際のミスを回避することができます。この機能に加え、レバー操作で糸を通す機能が搭載されていれば、面倒なセッティングの手間を軽減させることができます。

このようにミシンにはセッティングを簡単に済ませるための工夫が凝らされている機種があるので、ミシン操作が苦手という方はこれらの機種から選ぶのがおすすめです。

ポイント4.操作性をチェック

ミシン初心者の方や、苦手意識がある方にとって操作性は重要なポイントです。この操作性が優れているモデルを上手く選べれば縫う楽しさを感じることができます。

特に慣れないうちは速いスピードで縫うことは難しいので、低速でも安定して縫うことができる機種選びは大切なポイントになります。また、直感的な操作が可能なモデルであれば操作感を向上させてくれます。

特にミシンに対して苦手意識を持っている方は、セッティングミスをメッセージで表示してくれる機能を持つ機種や、使い方の音声ガイダンス機能を持つ機種であれば、使いやすく、失敗も少なくなります。

ポイント5.サイズをチェック

ミシンのサイズにはコンパクトタイプと呼ばれるサイズとフルサイズと呼ばれるサイズの2種類があります。この2種類のサイズの選び方は、ミシンで何を作りたいかを考えて選ぶのがおすすめです。

お子さんの入園準備などで巾着袋やお弁当袋、絵本袋のような小物類の作成がメインの目的であればコンパクトサイズを選ぶのがおすすめです。コンパクトサイズのミシンは収納しやすく、持ち運びも楽というメリットがあります。また、家のどこでも使用できるというのも利点と言えるでしょう。使用頻度が高くない場合は収納しておくことで邪魔になることもありません。

一方、使用頻度が高い方、洋服やカーテンのような大きなものを作る目的であればフルサイズのミシンを選ぶのがおすすめです。フルサイズのミシンであれば縫うスペースも広く確保でき、安定感もあります。また、フルサイズの本格仕様のミシンであれば厚手の布地も楽に縫えるというメリットもあります。しかしフルサイズのミシンは収納には適しておらず、基本的には出したままになるので、設置スペースが必要になる点を考慮しておく必要があります。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

FAX付き電話機の人気おすすめランキング11選と口コミ&選び方【2025最新版】

今回はFAX付き電話機の人気おすすめランキングを口コミと合わせてご紹介し、さらにこれからFAX付き電話機を導…

もどる / 137 view

流しそうめん機のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

暑い季節になると食卓に登場することが多くなる日本の風物詩と言えばやはりそうめんです。今回は流しそうめん機の人…

もどる / 75 view

ワッフルメーカーの人気おすすめランキングTOP20と口コミ【2025最新版】

ワッフルメーカーがあれば自宅でカンタンにフワフワのワッフルを作ることができ、プレートを交換できるものなら他の…

remochan8818 / 137 view

タワーファンのおすすめランキング人気15選と口コミ&選び方【2025最新版】

省スペースで設置ができ、スペースを有効に活用できることから、近年人気が高まっているのがタワーファンです。今回…

もどる / 85 view

ドラム式洗濯機おすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

洗いから乾燥までを全て全自動で行ってくれる洗濯機と言えばドラム式洗濯機です。今回はドラム式洗濯機の選び方、そ…

もどる / 182 view

ハンドミキサーおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

ハンドミキサーがあると調理の時短になることはもちろんですが、料理の幅もグンと広がります。今回は、そんなハンド…

remochan8818 / 86 view

5人家族向け冷蔵庫おすすめランキングTOP16と口コミ&選び方【2025最新版】

お子さんのいるご家庭ではお子さんの年齢に合わせて食べる量が変化するため、その時々で冷蔵庫の中に常備する量が変…

もどる / 139 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

卓上加湿器のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新決定版】

風邪やインフルエンザなどが気になる乾燥シーズンに予防対策として頼りになるのが加湿器です。中でも卓上型の加湿器…

もどる / 84 view

エスプレッソマシンのおすすめ人気ランキング23選と口コミ&選び方【2025最新版】

近年コーヒーにこだわる方が増えていますが、そんな方におすすめなのがエスプレッソマシンです。今回はエスプレッソ…

もどる / 85 view

ワッフルメーカーの人気おすすめランキングTOP20と口コミ【2025最新版】

ワッフルメーカーがあれば自宅でカンタンにフワフワのワッフルを作ることができ、プレートを交換できるものなら他の…

remochan8818 / 137 view

コードレス掃除機の人気おすすめランキング25選と口コミ&選び方【2025最新版】

コードが無いというその特徴から可動域が広く、家中どこでも掃除できるのがコードレス掃除機の魅力です。今回はそん…

もどる / 96 view

豆乳メーカーおすすめランキング10選と口コミ&選び方【2025最新版】

豆乳を自宅で簡単に作りたいのなら豆乳メーカーがおすすめです。今回は豆乳メーカーの人気おすすめランキングと口コ…

もどる / 179 view

生ゴミ処理機のおすすめランキング10選と口コミ&選び方【2025最新版】

毎回生ゴミをゴミとして捨てていると毎日のゴミの量が多くなってしまいます。そこでおすすめなのが生ゴミ処理機です…

もどる / 105 view

ヨーグルトメーカーのおすすめランキング15選と選び方【2025最新版】

腸活や花粉症対策として毎日ヨーグルトを食べている方は多いのではないでしょうか。自作のヨーグルトを製造している…

もどる / 170 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング