スポンサードリンク

電子レンジの選び方のポイント4点

電子レンジを選ぶ際はどのような点に注意して選べば良いのでしょうか。まずは電子レンジ選びの基本的なポイントを確認していきましょう。

ポイント1.種類をチェック

電子レンジには単機能のタイプ、オーブン機能が搭載されているタイプなどの種類があります。まずはこれらの種類からどれを選ぶのかを決めましょう。それぞれの特徴は以下の通りです。

・単機能レンジ

・単機能レンジ

単機能レンジとは電子レンジの機能のみを持っている機種のことを指します。つまり、温める機能のみが搭載されている電子レンジのことです。自炊をするわけではなく、買ってきたお弁当やお惣菜の温めにのみ電子レンジを使用するという方におすすめのタイプです。また、オーブンを別途用意する、という方もこのタイプで構わないでしょう。

単機能レンジは本体価格が安く、リーズナブルに購入できるというのも大きな特徴になっています。

・オーブンレンジ

・オーブンレンジ

オーブンレンジはその名の通り電子レンジの機能に加えてオーブン調理が可能になっているタイプのものを指します。オートメニューも電子レンジに比べて多くなり、様々な調理に活用できるのが大きな特徴です。オーブンレンジの上位機種になると過熱水蒸気を使用したスチーム調理を行えるモデルも多く、ただのオーブンレンジよりもさらに調理機能が充実しています。オートメニューなどを比べ、好みの機種を選びましょう。

ポイント2.庫内容量をチェック

電子レンジを購入する際は庫内容量の確認もしっかりと行いましょう。電子レンジを調理に使用しない場合は解凍、温めに使用する程度の用途なので18~26Lほどの容量があれば十分です。お弁当を2つ温めることがあるのならやや大きめを選ぶと良いでしょう。

一方30Lを超えるクラスはオーブン調理などを頻繁に活用する方におすすめです。例えば背の高いケーキを焼く、丸鶏を焼くという用途であればなるべく容量が大きなものを選びましょう。また、パンを焼くのに使用したいという方は2段調理のできるタイプを選ぶと一気に作成できる量が増えるのでおすすめです。

ポイント3.庫内構造をチェック

庫内構造とは電子レンジの中の構造のことを言います。一般的に電子レンジの中の構造はターンテーブルタイプとフラットタイプの2種類に分類することができます。それぞれの特徴を以下にまとめました。

・ターンテーブルタイプ

・ターンテーブルタイプ

ターンテーブルタイプは、庫内に回転する丸い皿のようなものが搭載されているタイプのものです。これは加熱を始めると同時に回転し、食材を回すことでマイクロ波を全体に当て、均一な加熱を行います。これはつまり、マイクロ波が一定の方向からしか出ないタイプの機種に採用されている方式なので、ターンテーブルタイプの製品は比較的安く購入することができます。

デメリットとしてはこのタイプで大きなものを温めようとすると回転する時に引っかかってしまう点、そしてお手入れがやや面倒な点などが挙げられます。

・フラットタイプ

・フラットタイプ

フラットタイプはマイクロ波が均一に当たる設計になっているので、回転させる必要がなく、ターンテーブルがないので庫内がフラットになっています。オーブン機能が搭載されている機種など、電子レンジの中でも比較的価格が高めの機種に多く採用されています。

ポイント4機能性をチェック

電子レンジ、特にオーブンレンジには他の機種との差を付けるために様々な機能が搭載されています。購入の際にいくつかのモデルで悩んだ場合はこの機能性が決定のポイントになるでしょう。あらかじめしっかり調べておくのがおすすめです。

チェックしておきたい機能性として、まずオートメニューの数や内容が挙げられます。よく使用するであろうオートメニューが多いほど実際に使用した際に使い勝手が良く感じられます。また、トースターを所持していない場合はトースト機能が搭載されている機種を選ぶのもおすすめです。パンを作りたい方であれば発酵機能が搭載されている機種を選ぶことでパンを作る工程が楽になります。発酵機能が搭載されているモデルの中には発酵時の霧吹き作業をスチームで行ってくれる機種もあります。合わせてチェックしてみると良いでしょう。

電子レンジメーカーおすすめランキングTOP7~4

7位:山善

山善は大阪に本社を置く商社です。YMAZENブランドとして家電製品を多く展開しており、特に扇風機を多く取り扱っています。

そんな山善が展開している電子レンジは山善らしく、お手軽な価格で購入できるのが特徴です。機能はシンプルで使い勝手が良く、シンプルを好む人に支持されています。シンプルながらもデザイン性に優れている機種を多く展開しており、キッチンもおしゃれにしておきたいという人に非常におすすめのメーカーです。安価な製品については50Hz用、60Hz用でモデルが分かれている機種もあるのでお住まいの地域に対応しているか確認する必要があります。

山善 電子レンジ 18L フラットテーブル ヘルツフリー 全国対応 ホワイト YRL-F180(W)

12,800円

タイプ:単機能電子レンジ
庫内容量:18L
庫内構造:庫内フラット
ヘルツフリー(全国対応)
機能:-
サイズ:幅457×高さ272×奥行347mm
重量:13.5kg

シンプルで無駄のない洗練されたデザインが特徴の単機能電子レンジです。機能性もいたってシンプルですが、用途に合わせて強、弱、解凍の3段階切り替えで簡単調理が行え、不足のないモデルになっています。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

豆乳メーカーおすすめランキング10選と口コミ&選び方【2025最新版】

豆乳を自宅で簡単に作りたいのなら豆乳メーカーがおすすめです。今回は豆乳メーカーの人気おすすめランキングと口コ…

もどる / 86 view

水素水生成器の人気おすすめランキング12選と口コミ&選び方【2025最新版】

水素水を毎回購入して飲むのはコストがかかってしまいますよね。そこでおすすめなのが水素水生成器です。今回は水素…

もどる / 40 view

3人家族用の冷蔵庫おすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

小さすぎる冷蔵庫では足りないけれど大容量冷蔵庫では大きすぎる、そんな微妙なラインが3人家族です。今回はそんな…

もどる / 128 view

ハンドミキサーおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

ハンドミキサーがあると調理の時短になることはもちろんですが、料理の幅もグンと広がります。今回は、そんなハンド…

remochan8818 / 41 view

イヤースコープのおすすめ人気ランキング12選と口コミ【2025最新版】

「自分の耳の中を見てみたい」と感じたことはありませんか?そんな願いを叶えてくれるイヤースコープ。スマートフォ…

すぎみつ / 25 view

パソコンメーカーの人気おすすめランキングTOP20【2025最新版】

パソコンを開発販売しているメーカーは国内外問わず多数あります。今回は、自分に合ったパソコンを選ぶヒントとして…

もどる / 104 view

一人暮らし電子レンジおすすめ人気商品15選と口コミ【2025最新版】

一人暮らしの家電として欠かせない存在の一つが電子レンジです。ここでは一人暮らしの強い味方である電子レンジにつ…

もどる / 42 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

FAX付き電話機の人気おすすめランキング11選と口コミ&選び方【2025最新版】

今回はFAX付き電話機の人気おすすめランキングを口コミと合わせてご紹介し、さらにこれからFAX付き電話機を導…

もどる / 65 view

冷温庫のおすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

夏は保冷するためのアイテムとして、冬は保温するためのアイテムとして年間を通して活躍してくれるのが冷温庫です。…

もどる / 53 view

セルフカット用バリカンの人気おすすめ15選と口コミ&選び方【2025最新版】

自分で坊主やツーブロックなどの髪型にする際に欠かせないアイテムがバリカンです。そこで今回はセルフカットを行う…

もどる / 45 view

ホームプロジェクターのおすすめ人気20選と口コミ&選び方【2025最新版】

映画館のように大きなスクリーンで映画などを自宅で楽しみたい、という願いを叶えてくれるのがホームプロジェクター…

もどる / 43 view

3人家族用の冷蔵庫おすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

小さすぎる冷蔵庫では足りないけれど大容量冷蔵庫では大きすぎる、そんな微妙なラインが3人家族です。今回はそんな…

もどる / 128 view

ホットカーペットのおすすめ人気ランキングTOP30と口コミ&選び方【2025最新決定…

寒い季節はヒーターを稼働させても足元までしっかりと温めるのは難しいものです。そんな時に頼りになるのがホットカ…

もどる / 43 view

布団クリーナーおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

細分化していく傾向にある掃除機というカテゴリの中でも注目株の存在と言えば布団クリーナーです。今回はそんな布団…

もどる / 42 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング