
ヨーグルトメーカーおすすめ人気ランキング17選と口コミ【2025最新版】
市販のヨーグルトを毎回購入するのは意外とコストがかかります。そこでおすすめなのがヨーグルトメーカーです。ここではヨーグルトメーカーの人気おすすめランキングTOP17や口コミと選ぶ際のポイントを解説していきたいと思います。
スポンサードリンクヨーグルトメーカーの選び方のポイント3点
いざヨーグルトメーカーを購入しようと思っても、種類が多くてどれを選んだら良いのか分からない、となる方は少なくないでしょう。ヨーグルトメーカーは機種によってできることが異なってきます。どれを選ぶかで作れるものも変わってくるのでしっかり吟味して購入するようにしましょう。ここではヨーグルトメーカーを選ぶ際にチェックしておきたい項目をまとめました。
ポイント1.容器のタイプをチェック
ヨーグルトメーカーには牛乳パックを使用してヨーグルトを作成するタイプのヨーグルトメーカーと、付属の専用容器を使用してヨーグルトを作成するタイプのヨーグルトメーカーがあります。以下にそれぞれの特徴をまとめました。
他にも牛乳パックタイプのメリットは複数あり、牛乳パックをそのまま使用することで洗い物が出ないという点、ヨーグルトメーカー自体のお手入れが簡単という点などが挙げられます。
しかし、牛乳パックを使用してヨーグルトを作るタイプのヨーグルトメーカーは設定温度やタイマーなど細かな調節ができないタイプが多く、決まったモードで発酵を行うというシンプルな機械になりがち、という面があります。シンプル操作でヨーグルトが作成できるという事でもあるのでメリットに感じる方もいらっしゃるでしょうし、融通が利かないという点を不便に感じる方もいらっしゃることでしょう。
専用容器タイプの特徴の1つとして付属容器に入るもの、また、ヨーグルトメーカーの発酵温度で対応できるものであればヨーグルト以外にも作れるという点があります。せっかくヨーグルトメーカーを購入するなら様々なことに活用したいという方におすすめのタイプです。
しかし、牛乳パックを使用するタイプに比べればお手入れが面倒な点、機能が充実している分だけ価格が高めになってしまう点はデメリットと言えるでしょう。
ポイント2.温度設定をチェック
ヨーグルトメーカーは機種によって設定できる最高温度が異なっています。味噌や塩麹のような発酵食品を作りたい場合は60℃程度まで設定できる機種を選ぶようにしましょう。肉や魚の低温調理を行いたいという場合は65℃以上に設定可能な機種がおすすめです。
また、作りたい食品が多いという方は1℃刻みで温度を設定できる機種を選ぶのがベターです。逆に言えば、ヨーグルトだけを作りたいのであれば細かな温度設定はなくても構いません。機能が多いほど操作が複雑になり、価格も上がってしまうのでヨーグルトのみを作るという方は40℃~45℃程度に温度設定ができるシンプルな機種を選ぶのがおすすめです。
ポイント3.タイマー機能をチェック
ヨーグルトメーカーにはタイマー機能が登載されているタイプと搭載されていないタイプがあります。ヨーグルトのみ作る、シンプルな機種にはタイマー機能が付いていないものが多く、作るたびに設定する必要がありません。
しかし、発酵食品や低温調理を作りたい場合はタイマー機能が搭載されていないと非常に不便です。広い用途でヨーグルトメーカーを使用したいと考えている場合はタイマー設定も細かくできる機種を選ぶようにしましょう。
おすすめヨーグルトメーカーランキングTOP17~12
それでは早速おすすめのヨーグルトメーカーのランキングを見ていきましょう。前述の選び方のポイントを参考に、ライフスタイルや好みに合ったヨーグルトメーカーを探してくださいね。
7,786円
重さ:2.3kg
タイプ:専用容器タイプ
タイマー設定:-
温度設定:-
150mlのガラス容器が6個付属したティファールの「YG6548JP」はヨーグルトだけではなく、プリンやブリュレなどのデザートも作れる機種です。
操作は簡単で、「ヨーグルトモード」「デザートモード」から選ぶことで簡単に調理できます。また、ガラス容器は食洗機対応なのでお手入れも簡単。使い勝手に優れたおしゃれな機種です。
ヨーグルトはもちろん、アレンジしたヨーグルトやプリンなど材料を入れてスイッチを押すだけ!
手軽に手作りおやつができるので重宝してます!
4,279円
重さ:581g
タイプ:牛乳パックタイプ、専用容器タイプ
タイマー設定:1~48時間
温度設定:20~60℃
タイガー魔法瓶の「CHF-A100-AC」牛乳パックを使用することも専用容器で作成することも可能なマルチな機種です。発酵時間小調整タイマー機能が搭載されているので、すっぱいヨーグルトもまろやかなヨーグルトも好みのまま作ることができます。
また、細かい温度設定が可能な機種なので塩麹や甘酒もつくることができ、幅広い用途で使用できる機種になっています。
簡単に確実に美味しいヨーグルトが作れます!
R−1、ガゼリ菌等、好きなヨーグルトを1カートンの牛乳に混ぜて42度、8時間にセットするだけです。
出来たヨーグルトを大さじ3杯ほどまぜれば3−4回は1リットルのヨーグルトが作れます。
「ヨグッテ」は非常にシンプルなヨーグルトメーカーです。材料を混ぜてセットするだけ、という簡単操作でプレーンヨーグルトを作成できます。
シンプルな機能で、価格も抑え目なのでヨーグルトだけしか作らないという方には非常におすすめのヨーグルトメーカーになっています。
関連するまとめ

5人家族向け冷蔵庫おすすめランキングTOP16と口コミ&選び方【2025最新版】
お子さんのいるご家庭ではお子さんの年齢に合わせて食べる量が変化するため、その時々で冷蔵庫の中に常備する量が変…
もどる / 58 view

アロマ加湿器のおすすめ人気ランキング20選と選び方【2025最新版】
アロマオイル対応の加湿器を使用したことがありますか?素早くアロマの香りを漂わせてくれる加湿器により、リラック…
yoshitani / 38 view

流しそうめん機のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
暑い季節になると食卓に登場することが多くなる日本の風物詩と言えばやはりそうめんです。今回は流しそうめん機の人…
もどる / 39 view

お風呂の防水テレビおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
いつものお風呂タイムを楽しくしてくれるのに役立つのがお風呂用の防水テレビです。今回はそんな贅沢を叶えてくれる…
もどる / 59 view

VRヘッドマウントディスプレイのおすすめ人気15選と口コミ&選び方【タイプ別・202…
今回はVRヘッドマウントディスプレイのおすすめランキングをタイプ別にご紹介し、選び方のポイントの解説をしてい…
もどる / 334 view

カラーレーザープリンターおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】
家庭用よりもビジネスユーズの高いカラーレーザープリンター。印刷速度が速く、コストも安いことから業務の生産性を…
もどる / 50 view

ホームベーカリーのおすすめ人気ランキング22選と口コミ&選び方【2025最新版】
家庭で焼きたてのパンが食べられるホームベーカリー。近年は多機能なモデルも増え、様々な料理に活用できる機種も展…
もどる / 48 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ポータブルDVDプレーヤーのおすすめ人気20選と口コミ&選び方【2025最新版】
手軽に持ち運び、どこでもお気に入りのDVDを鑑賞することができる便利なアイテムがポータブルDVDプレーヤーで…
もどる / 60 view

4人家族の冷蔵庫おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
家族の人数が増えると当然その分冷蔵庫に保存しておく食品は増えていき、家族用の冷蔵庫はある程度の大きさが必要に…
もどる / 49 view

コードレスヘアアイロンのおすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
外出先や出張、旅行などへの期待に便利で、髪を直したいときにさっと使用することができるのが最大の魅力のコードレ…
もどる / 47 view

スムージーミキサーのおすすめ人気TOP16と口コミ【2025最新版】
スムージーを作れるミキサーがあれば、自宅で毎日気軽にスムージーを作ることができ、より健康的な毎日をおくること…
remochan8818 / 42 view

二人暮らし洗濯機の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
同棲や結婚、お子さんが巣立って夫婦2人暮らしなど、2人暮らしになる環境は意外に多いものです。今回は2人暮らし…
もどる / 46 view

小型冷蔵庫のおすすめ人気18選!1ドア・2ドアのTOP9【2025最新版】
単身者の炊事に使ったり、寝室に置いたりすると大変便利な小型冷蔵庫。家電量販店やネットショップで色々な小型冷蔵…
ドリームハンター / 98 view

電気圧力鍋の人気おすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】
火を使用せずに時間や手間のかかる煮込み料理などを作ることのできる電気圧力鍋は忙しい方の強い味方です。今回は電…
もどる / 32 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
牛乳パックタイプのヨーグルトメーカーは、パックの中の牛乳にヨーグルトの種を投入し、牛乳パックごと機会にセットすることでヨーグルトを作成するタイプのヨーグルトメーカーです。手軽にヨーグルトを作成できる点が最大のメリットになっています。