スポンサードリンク

ホットサンドメーカーの選び方

電気タイプ

ホットサンドメーカーには電気タイプと直火タイプの2種類があります。電気タイプはボタン一つでホットサンドを作れる点が特徴で、出来上がりの時間になったらアラームで知らせてくれたり、電源が自動で切れたりするおすすめ機能が付いています。特に安全面に優れた機能が多く備えられているものが多く展開しています。

直火タイプ

直火タイプは、ガスコンロや炭火の上などでフライパンのように使えるタイプで、主にキャンプなどのアウトドアで活躍します。もちろん、アウトドアのみではなく、家庭でも使うことができるおすすめのホットサンドメーカーが多数展開しています。

ホットサンドメーカーおすすめランキングTOP10-6(電気タイプ)

10位:ラドンナ ホットサンドメーカー

ラドンナ ホットサンドメーカー

3,888円

サイズ 閉じた時:幅29.2cm×奥行き24.4cm×高さ10cm 開いた時:幅29.2cm×奥行き28cm×高さ28cm
重量:約1.62kg
定格消費電力:900W
電源:AC100V 50/60Hz
電源コード:約0.8m

ラドンナ ホットサンドメーカーは、食パンのミミを切らずに、食材をはさむだけで手軽に同時に2個のホットサンドを作ることができるおすすめのホットサンドメーカーです。食材をセットし、挟むだけの簡単方法であつあつのホットサンドが約5~6分でできあがります。サンドする具をアレンジすれば、朝食や夜食、おやつに大活躍し、さらに10品のレシピ集が付属しているので、色々なバリエーションを楽しむことができます。使わない時にはキッチンのちょっとした空きスペースに立てて収納することができる、コンパクトな設計が特徴です。
これは 凄くいいです。パンのみみまで
はさむ事ができます。朝の忙しい時間でも
すぐに出来上がります。
外見も良く、簡単においしくホットサンドをいただいてます。

出典:簡単に!

9位:象印 プーさん2枚用ホットサンドメーカー

象印 プーさん2枚用ホットサンドメーカー

8,200円

サイズ:幅29.5×奥行10.5×高さ24㎝
本体重量:2.4㎏
材質:アルミ、フッ素コート、PF
電源:100V
消費電力:750W

象印 プーさん2枚用ホットサンドメーカーは、かわいいプーさんとピグレットの笑顔にこんがり焼きあがるおすすめのホットサンドメーカーです。プレーとは焦げ目がこびりつかないフット加工を施しているため、サッと拭くだけで手入れが簡単で、場所をとらないスタンド収納タイプのホットサンドメーカーです。食パンは8~12枚切りが対応しており、ボリュームを自由に調節することができます。
プーさんが可愛くてかなり美味しい
かなりパリパリになる。プレスの力が強め。タイマー付きなら完璧。
簡単だし美味しい!
間違えて6枚切りパン買っちゃいましたが、挟めました。
何を入れても美味しい!

8位:Vitantonio バラエティサンドベーカー VWH-110-W

Vitantonio バラエティサンドベーカー VWH-110-W

23,800円

サイズ:幅251×奥行243×高さ107mm
素材・材質:本体/フェノール樹脂・ステンレス、プレート/フッ素樹脂加工アルミダイキャスト
原産国:中国、電源:AC100V 50/60Hz
消費電力:900W

Vitantonio バラエティサンドベーカー VWH-110-Wは、900Wのハイパワー&高温設計なので焼き時間3~4分と短く、外はサクサク、中はふっくらと美味しく焼きあがるホットサンドメーカーです。ビタントニオ独自の厚みのあるしっかりしたプレートなので外生地がカリッと仕上がり、続けて焼く時も蓄熱効果でさくさく焼くことができます。
某YouTuberのレビューを見て購入しました。
操作も簡単で目の前で焼きたてができて楽しい。
今のところくっつきは無く後片付けも楽で素晴らしい。
現在糖質制限中なのでしばらく出番はないですが、始めてモッフルやったときは感動しました。
不思議な食感を楽しめますよ!
オススメです!
ホットサンドプレートが一番活躍しています。
こびりつかずに、お掃除は簡単です。
焼きムラもなく、いい具合に焼けます。
買って正解でした。

追加のプレートは、本体を購入後に必要ならば買えばよいと思います。
急いて買う必要はありません。

7位:ホットサンドメーカー ダブル

ホットサンドメーカー ダブル

8,640円

サイズ:W261mm×H96mm×D246mm
重量:約2000g(プレート含む)
コード長:1.1m
素材:本体:フェノール樹脂/スチール、プレート:アルミニウム合金( 内面フッ素樹脂塗装)
機能:タイマー付き、プレート取りはずし可
電源:AC100V
定格消費電力:900W

ホットサンドメーカーダブルは、タイマーをセットして待つだけで、耳までカリッとおいしいホットサンドを作ることができます。いつもの朝食が華やかに遊び心のある焼き目の2人分のホットサンドが同時に簡単に作ることができます。耳を切らずにそのままのせられる大き目のプレーとなので忙しい朝でもストレスなく使うことができます。パンの厚さは12~8枚切りまで仕様することが可能です。使わない時は縦置きすることができ、電源コードが脚に巻き付けられるのでスッキリ収納することができます。
タイマー付きなので、楽ちん。お手入れも簡単です。
買うときに条件でこだわったことは、
①プレートを取り外して洗える
②タイマーがある
③2枚焼ける
④耳まで焼ける
ことでした。この4つを全てクリアできているので、とても満足です。
強いて言えば、他の方も書いている通り、取っ手が弱そうなので、気をつけて使いたいと思います。

6位:グリーンハウス ワッフル&ホットサンドメーカー

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

スポットエアコンおすすめ20選!家庭用・業務用別の人気ランキング【2025最新版】

必須の家電といえばエアコンですが、便利なのが。特定の部分だけを集中して冷やしてくれるスポットエアコンです。今…

もどる / 157 view

フードプロセッサーのおすすめ人気ランキング21選と口コミ【2025最新版】

面倒なみじん切りやハンバーグの捏ね作業など、料理の下ごしらえを簡単に行ってくれるアイテムとして人気なのがフー…

もどる / 166 view

安い炊飯器15選~コスパ最強おすすめランキングと口コミ&選び方【2025最新版】

近年はお米の銘柄ごとに炊き方を変える炊飯器や圧力IH方式のハイエンド炊飯器が人気を集めています。今回は安くて…

もどる / 192 view

スチームクッカーのおすすめランキング20選と選び方【2025最新版】

面倒な蒸し料理を家庭で手軽に作ることができる調理家電がスチームクッカーです。今回はスチームクッカーの人気おす…

もどる / 191 view

コードレス掃除機の人気おすすめランキング25選と口コミ&選び方【2025最新版】

コードが無いというその特徴から可動域が広く、家中どこでも掃除できるのがコードレス掃除機の魅力です。今回はそん…

もどる / 158 view

安い&高コスパ冷蔵庫のおすすめ人気ランキング20選【2025最新版】

本体価格が高い冷蔵庫。できるだけ安い冷蔵庫を購入したい、できるだけコスパが高いモデルが欲しいという方は少なく…

もどる / 192 view

低温調理器のおすすめランキングTOP15と口コミ【2025最新版】

家庭で簡単に美味しい料理が楽しめるとテレビや雑誌でも話題の低温調理器。今回は低温調理器の選び方と人気おすすめ…

maru.wanwan / 162 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ホットカーペットのおすすめ人気ランキングTOP30と口コミ&選び方【2025最新決定…

寒い季節はヒーターを稼働させても足元までしっかりと温めるのは難しいものです。そんな時に頼りになるのがホットカ…

もどる / 217 view

羽なし扇風機の人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

従来の扇風機のイメージを一新し、多くの人達に衝撃を与えたのが「羽なし扇風機(羽なしサーキュレーター)」です。…

もどる / 179 view

家庭用精米機のおすすめ人気TOP20と口コミ&選び方【2025最新版】

ご飯は毎日食べるものなのでできれば美味しいものを食べたいですよね。そこでおすすめなのが家庭用の精米機です。今…

もどる / 116 view

スティッククリーナーのおすすめ人気ランキング25選と選び方【2025最新版】

手軽に取り出してさっと掃除機をかけることができるスティッククリーナーは忙しい現代のニーズに合致した優れもので…

もどる / 175 view

スロークッカーのおすすめランキングTOP20&選び方【2025最新版】

アメリカでは比較的ポピュラーな調理家電で、近年日本でも注目されているのがスロークッカーです。今回はそんなスロ…

もどる / 120 view

スチーム式加湿器のおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

現在の加湿器は非常に豊富な種類が展開され、加湿方法も様々です。そんな種類の多い加湿方法の中でも最も加湿効果が…

もどる / 125 view

二人暮らし洗濯機の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

同棲や結婚、お子さんが巣立って夫婦2人暮らしなど、2人暮らしになる環境は意外に多いものです。今回は2人暮らし…

もどる / 148 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

S
S