スポンサードリンク

トースターの種類

トースターにはオーブントースター以外にもいくつか種類があります。まずはそれぞれのトースターの特徴を見てみましょう。

オーブントースター

オーブントースターは庫内にあるヒーターで食品を加熱する、オーブンのような使用方法のトースターです。ヒーターは上下、または上下どちらかにあり、食品に焦げ目を付けるような調理にも適しています。
価格帯は5千円前後が一般的ですが、近年は2万円を越す高級モデルも人気を高めています。

ポップアップトースター

オーブントースターは食パンを横に置きますが、ポップアップタイプは縦に入れるのが特徴。
初期パンに対し内部のヒーターが密接しているため非常に早くパンが焼きあがります。形状がスリムで設置場所を取らないというメリットがありますが、その形状上パンを焼く用途以外には使用できないのがデメリットです。

ホットサンドメーカー

ホットサンドメーカーは2枚の食パンを鉄板でプレスするようにして焼き上げるトースターです。パンの間に好みの具材を入れて焼くことでホットサンドが手軽に作れるのが特徴です。
モデルによっては取り替え式のプレートが付属されており、たい焼きやワッフルを作れるものもあります。

抑えておきたいオーブントースター4つの選び方

トースターの種類を知ったところでオーブントースターに的を絞り、選び方のコツを見ていきましょう。

1.同時トースト枚数で選ぶ

オーブントースターを選ぶ際に1板基本となるのが同時トースト枚数です。オーブントースターは電子レンジとは異なり、庫内容量ではなく、同時トースト枚数で大きさを計ります。
最も一般的なのは2枚焼きで、これは一人暮らしの人や夫婦二人暮らしに適しています。
家族向けであれば3枚や4枚を同時に焼けるタイプがおすすめ。
また、少人数世帯でもトースターで料理をすることが考えられる場合は庫内の広さに余裕を持たせておくのがおすすめです。

2.加熱方式で選ぶ

オーブントースターの根本的な機能である加熱方式ですが、モデルによって異なる方式を採用しています。それぞれ異なる特色を持っているので好みや使用環境に応じたものを選ぶようにしましょう。

電熱式

電熱式

オーブントースターの加熱方式で最もスタンダードな方式です。電熱線を石英管で覆っているのが特徴で安く大量生産することが可能なため、多くのモデルから選べるというメリットがあります。
本体価格も安いのでコストを抑えて購入したい場合は必然的にこのタイプになるでしょう。

遠赤外線ヒーター式

遠赤外線ヒーター式

新しいモデルで多く採用されているのが遠赤外線ヒーター式です。遠赤外線効果により中までしっかりと火を通せるのが特徴でカリっとしたトーストに焼きあがります。
メーカーによっては遠赤外線や近赤外線、遠赤グラファイトといったものを採用することで熱の立ち上がりを早めている製品もあります。しかし、これらは本体価格が高めになってしまいます。

スチーム式

スチーム式

近年のトースターブームの火付け役とも言えるのがこのスチーム式。加熱中の庫内に少量の水を加えることで過熱水蒸気を発生させ、食品の乾燥を防ぎます。
この加熱方式で焼き上げたパンは外はカリっと中はふんわりと仕上がり、焼きたてのパンの風味を楽しむことができます。
この方式を採用しているオーブントースターはまだそこまで多くはありませんが次世代トースターとして注目されているので味にこだわりたい人はぜひチェックしてみてください。

3.機能性で選ぶ

オーブントースターにはパンを焼く以外にも様々な機能があります。それらの機能で選ぶのもトースターをうまく活用できるのでおすすめです。
以下に代表的な機能をまとめました。

温度調節機能

温度調節機能

トースター内の温度を調節できる機能です。トーストの加減に好みがある人などはこの機能を活用することで好みの加減に焼き上げることができるようになります。

オートメニュー機能

オートメニュー機能

ボタン1つで最適な温度、時間で調理してくれる機能です。トースターで様々な料理を作りたいという人には非常に便利な機能と言えます。

ミラーガラス

ミラーガラス

ミラーガラスを使用しているトースターは使用時は中の確認ができますが使用していない時は中が見えなくなります。
目に付きやすい場所にトースターの設置を考えている人はミラーガラスを使用しているモデルを購入することですっきりとした見た目になるのでおすすめです。

4.メンテナンス性で選ぶ

トースターはパンくずが落ちたりするので汚れやすい家電になります。この汚れを放置していると落ちたゴミが発火したり、と思わぬ故障に繋がる可能性もあります。
そこで重要になってくるのがメンテナンス性です。以下にお手入れに便利な機能をまとめました。

パンくずトレー

パンくずトレー

パンくずトレーはパンくずを集める用の受け皿のことで、これが付いているとパンくずの処理が行いやすくなります。お手入れのしやすいモデルを選ぶのなら必須と言える機能でしょう。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

餅つき機のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

市販されている切り餅は手軽に食べられますが、やはりつきたてのお餅の美味しさには叶いません。そんな時に使用した…

もどる / 141 view

アイロンのおすすめ人気商品12選と口コミ~選び方5つのポイント【2025最新版】

アイロンは洋服のシワを取り、綺麗な状態に手入れするのに欠かせない家電ですが、様々な種類がありどれを選んで良い…

もどる / 176 view

人気の洗濯機~1人暮らしにおすすめ20選と口コミ&選び方5つのポイント【2025最新…

一人暮らし用に家具や家電を揃えるにあたって購入するか悩むのが洗濯機です。ここでは一人暮らし向けの洗濯機の選び…

もどる / 106 view

卓上スタンドおすすめランキング12選と口コミ~選び方4つのポイントも解説【2025最…

仕事や勉強の際にデスクを優しく明るく照らしてくれるアイテムと言えば卓上スタンド(デスクスタンド)です。ここで…

もどる / 103 view

ウォークマンのおすすめ人気ランキング16選と口コミ&選び方【2025最新版】

ポータブル音楽プレーヤーと言えば「ウォークマン」を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。今回はウォークマ…

もどる / 124 view

空気清浄機おすすめ人気ランキング21選と口コミ~選び方5つのポイントも紹介【2025…

空気清浄機は花粉やホコリ・PM2.5などの目に見えにくい空気中の気になる物質やのニオイを除去する効果がありま…

もどる / 106 view

一人暮らしテレビおすすめランキング15選と口コミ~5つの選び方も徹底解説【2025最…

一人暮らしをするにあたって意外と悩みポイントになるのがテレビの大きさです。ここでは一人暮らしのテレビの選び方…

もどる / 109 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ワッフルメーカーの人気おすすめランキングTOP20と口コミ【2025最新版】

ワッフルメーカーがあれば自宅でカンタンにフワフワのワッフルを作ることができ、プレートを交換できるものなら他の…

remochan8818 / 165 view

エスプレッソマシンのおすすめ人気ランキング23選と口コミ&選び方【2025最新版】

近年コーヒーにこだわる方が増えていますが、そんな方におすすめなのがエスプレッソマシンです。今回はエスプレッソ…

もどる / 114 view

コードレス掃除機の人気おすすめランキング25選と口コミ&選び方【2025最新版】

コードが無いというその特徴から可動域が広く、家中どこでも掃除できるのがコードレス掃除機の魅力です。今回はそん…

もどる / 140 view

二人暮らし洗濯機の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

同棲や結婚、お子さんが巣立って夫婦2人暮らしなど、2人暮らしになる環境は意外に多いものです。今回は2人暮らし…

もどる / 128 view

IHクッキングヒーターのおすすめ人気ランキング20選と選び方【2025最新版】

火を使わず調理を行えるため、安全に使用できる調理器具として近年シェアを高めているのがIHクッキングヒーターで…

もどる / 126 view

洗濯機メーカーのおすすめ人気ランキングTOP7&選び方【2025最新版】

洗濯機は選び方が重要です。どんな洗濯機にもメーカーや機種で得意不得意が存在しています。今回は洗濯機を販売して…

もどる / 126 view

ロボット掃除機おすすめランキング22選と口コミ&比較~選び方6つのポイントも紹介【2…

自宅にあまり居られない人でも部屋を綺麗に保てるので人気のロボット掃除機。近年は様々な機能が追加され目覚しい進…

もどる / 160 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S