スポンサードリンク

脱臭機とは

家庭に漂うニオイの除去を行うアイテムと言うと空気清浄機を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。空気清浄機も脱臭機もニオイを取り除いてくれるアイテムではありますが、両者には大きな違いがあります。

空気清浄機もニオイの原因となる菌を取り除く力はありますが、空気中にあるホコリや花粉などを吸い取るために用います。

一方の脱臭機はホコリや花粉よりも小さな菌を分子レベルで分解し、この作用によってニオイを除去する働きをしてくれます。メーカーやモデルによって分解方法は異なっており、得意なニオイも変わってきます。

脱臭機の選び方のポイント3点

脱臭機がニオイをしっかりと取り除くために用いるというのは前述の通りです。しかし一口に脱臭機と言っても様々な種類があり、いざ購入しようとしても悩んでしまうことも。

ここでは脱臭機を上手に選ぶための選び方について見ていきましょう。

ポイント1.脱臭方式をチェック

脱臭機には大きく分けて2つの脱臭方式があり、それぞれ異なる特徴を持っています。この脱臭方式の違いは得意なニオイにも関わってくるのでしっかりと確認しましょう。

吸引タイプ

吸引タイプ

キッチン、車内、ペットのトイレなどスポット的に脱臭を行いたい場合はこのタイプを選びましょう。吸引タイプにはいくつかの種類があり、活性炭フィルター、光触媒などが相当します。ニオイ分子が漂っている空間に強く、ニオイが気になる部分に作動させればニオイを引き込んで除去してくれます。

放出タイプ

放出タイプ

部屋全体など、広い空間の脱臭を行いたい場合は放出タイプがおすすめです。放出タイプは消臭粒子を脱臭機から放出することで空間の脱臭してくれます。このタイプに当たるのがイオン、オゾン、フィトンチッドなどです。

ポイント2.適応サイズをチェック

脱臭機には適応範囲というものがあり、この適応範囲を超えて使用しても上手く効果を得ることはできません。

ちなみに脱臭機の適応サイズは脱臭機そのもののサイズと比例しないことがあるので、大きければそれだけ広い範囲に作用するわけではありません。

ポイント3.素材をチェック

脱臭方式の項でも触れましたが、脱臭機にはニオイに対抗するために様々な素材を用いています。活性炭やイオンなどのことですね。これらにはそれぞれ得意なニオイというものがあり、上手く活用することで効果を実感しやすくなります。

活性炭はペットのニオイやタバコ、冷蔵庫や靴箱などのニオイを消したい時に適しています。効果が高く、早いのが盗聴ですが劣化するのも早いのが難点です。

オゾンはタバコ、食品、体臭に効果があります。酸素を元にしているので電気代以外のコストを必要としないという利点があります。ただし、人工香料には効果が出にくいのが難点です。

フィトンチッドは排水口、生ゴミなど微生物が元になるニオイに高い効果を発揮します。天然由来成分が元になっているので安心安全に使用できますが、フィトンチッド自体に香りがあるので完全なる無臭にはできないという点を覚えておきましょう。

おすすめ脱臭機ランキングTOP18~13

脱臭機の選び方を確認したところでおすすめのランキングを見てみましょう。置きたい場所や消したいニオイに適したタイプを選んでくださいね。

18位:パナソニック くつ脱臭機 ナノイーX搭載 ライトグレー MS-DS100-H

19,400円

サイズ:170×246×92mm
重さ:0.48kg
最大適応床面積:-
脱臭タイプ:ナノイー

パナソニックの「MS-DS100-H」は靴に差し込んで使用する脱臭機です。靴の嫌なニオイ物質であるイソ吉草酸をナノイーXが分解脱臭してくれます。

水洗いできない靴や色落ち型崩れが気になる靴も気にせずケアができるので、非常に便利な製品になっています。

会社のロッカーで使用しています。
やはりモバイルバッテリーで使用できるのは有難いですね。
一日中履いた作業靴はただでさえ結構な匂いを放っており、さらに作業着も同じロッカーに入れるため、今までは、翌日出勤してロッカーのドアを開けるとかなりの悪臭を放っていました。
しかし、この消臭機を使用したところ、靴のみならず、ロッカー全体の悪臭が全く無くなったので驚きました。
ナノイーの力を思い知りました。
また、吹き出し口から僅かながら風が吹き出ますので、汗ばんだ靴も翌日には乾燥できています。
かなりおすすめです。

17位:MITSUBISHI 三菱電機 急速脱臭機 デオダッシュ DA-8000A-W ホワイト

159,787円

サイズ:425×663×292mm
重さ:11.5kg
脱臭タイプ:触媒
最大適応床面積:36畳

介護施設などでも使用されている三菱の「DA-8000A-W」は介護時に悩みの種になりがちな排泄物のニオイを強力脱臭してくれる脱臭機です。据置タイプの脱臭機でニオイをフィルターで除去する仕組みを採用しています。

三菱独自のフィルター再生エンジンを搭載し、ヒーターの加熱で触媒の化学反応を促進し。触媒の持つ消臭力を維持し続けてくれます。

スイッチを入れて数分で空気が変わるのが分かりました。
臭いが苦痛で母の所にいるのが辛かったんですが楽になりました。

冷蔵庫や車、トイレなどの狭い空間のニオイ除去におすすめなのがTemeisiの脱臭機です。フォルムアルデヒドやアンモニア臭を酸化分解し、最後には二酸化炭素、水と酸素へと変換してくれます。

USB充電式になっており、1回の充電で約1週間効果が持続し、空間の脱臭を行ってくれます。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

ハンディクリーナーのおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

ホコリが気になった時にさっと取り出して使用できるのが魅力のハンディクリーナー。近年は液体も吸えるモデルが登場…

もどる / 41 view

4Kテレビの人気おすすめランキング30選と口コミ&選び方【2025最新版】

十分綺麗な映像が楽しめるフルハイビジョンのさらに4倍もの画素数を有し、鮮明で没入感の高い映像を楽しむことがで…

もどる / 59 view

IHクッキングヒーターのおすすめ人気ランキング20選と選び方【2025最新版】

火を使わず調理を行えるため、安全に使用できる調理器具として近年シェアを高めているのがIHクッキングヒーターで…

もどる / 32 view

流しそうめん機のおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

暑い季節になると食卓に登場することが多くなる日本の風物詩と言えばやはりそうめんです。今回は流しそうめん機の人…

もどる / 39 view

一人暮らし電子レンジおすすめ人気商品15選と口コミ【2025最新版】

一人暮らしの家電として欠かせない存在の一つが電子レンジです。ここでは一人暮らしの強い味方である電子レンジにつ…

もどる / 43 view

電気ポットの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

一度お湯を沸かしてしまえば必要な時に熱いお湯をいつでも使用できる電気ポット。今回はそんな電気ポットの人気おす…

もどる / 58 view

スロージューサーのおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

健康志向が高まる近年、導入する方が増え続けているのがスロージューサーです。今回はそんなスロージューサーの人気…

もどる / 35 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

アイロンのおすすめ人気商品12選と口コミ~選び方5つのポイント【2025最新版】

アイロンは洋服のシワを取り、綺麗な状態に手入れするのに欠かせない家電ですが、様々な種類がありどれを選んで良い…

もどる / 64 view

食器乾燥機おすすめ人気ランキング17選と口コミ~選び方5つのポイントも紹介【2025…

食器乾燥機とはヒーターで加熱し、ファンで温かな風を送ることで中に入れた食器を乾燥させる機械です。今回は、食器…

もどる / 32 view

ポータブルDVDプレーヤーのおすすめ人気20選と口コミ&選び方【2025最新版】

手軽に持ち運び、どこでもお気に入りのDVDを鑑賞することができる便利なアイテムがポータブルDVDプレーヤーで…

もどる / 61 view

ヨーグルトメーカーのおすすめランキング15選と選び方【2025最新版】

腸活や花粉症対策として毎日ヨーグルトを食べている方は多いのではないでしょうか。自作のヨーグルトを製造している…

もどる / 84 view

電気ポットの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

一度お湯を沸かしてしまえば必要な時に熱いお湯をいつでも使用できる電気ポット。今回はそんな電気ポットの人気おす…

もどる / 58 view

食器洗い機のおすすめ人気ランキングTOP15と口コミ【2025最新版】

面倒な家事の代表とも言える食器洗い…そんな手間のかかる食器洗いを行ってくれるのが食器洗い機です。今回はそんな…

もどる / 42 view

足温器のおすすめランキング人気18選と口コミ&選び方【2025最新版】

寒い季節に暖をとったり、冷え性対策として非常に重宝するのが足温器というアイテムです。今回はそんな足温器の人気…

もどる / 45 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング