スポンサードリンク

リステリンとは

リステリンは数ある洗口液の中でも歴史の長い製品で、世界各国で販売愛用されています。2007年以降はジョンソンエンドジョンソンから販売されています。

元々は産業革命中のイギリスで作業中の怪我に使用する消毒液として開発されたのがリステリンの始まりでした。後に口腔内の殺菌作用があることが分かり1895口腔消毒液として歯科医向けに販売を開始。その後一般向けに改良を重ね1914年にマウスウォッシュとしてのリステリンが販売されます。

日本でのリステリンの歴史

日本でリステリンが販売開始したのは1985年。静岡県でのテスト販売を経て翌年には関東地区に販売拠点を拡大し、医薬部外品としての承認を受けて全国区での販売になったのは1991年のことでした。

2007年にはジョンソンエンドジョンソンがリステリンの事業を譲り受けることになり、以降リステリンはジョンソンエンドジョンソンから販売されるようになります。

ちなみに「リステリン」という名称は当初の消毒薬の開発を行った外科医、ジョゼフ・リスター博士という人物の名前から付けられたのです。

リステリンの選び方のポイント4点

たくさんの種類があるリステリンは選ぶのもどれが良いのか悩んでしまいますよね。ここではリステリンを選ぶ際に役立つポイントの解説を行っていきたいと思います。

1.効果で選ぶ

リステリンの使用を検討している人はおそらく何らかの効果を得たい人が多いのではないかと思います。リステリンには歯周病予防、虫歯予防、ホワイトニング、歯石予防、トータルケアに分かれており、それぞれに特化した効果が得られるようになっています。

基本的には自分が欲しい効果で選ぶのが1番間違いない選び方ですが、どの効果か迷う場合はトータルケアを選ぶと良いでしょう。

2.刺激で選ぶ

リステリンを愛用している人の中にはリステリンの刺激を好んで使用している人も多くいますが初めて使用する人にとっては痛みを感じることもあるので、初めは刺激が弱いものから徐々に慣らしていくのがおすすめです。

ちなみにリステリンの中にはノンアルコール処方の刺激が極めて弱いタイプの製品もあるので効果は欲しいけれど刺激は必要ないという人は低刺激のものもあるのでそれらを選ぶようにしましょう。

3.フレーバーで選ぶ

リステリンは豊富なフレーバーを揃えていることも特徴の1つです。定番のミント系フレーバーでもグリーンミント、ホワイトミント、フレッシュミント、クールミント、緑茶ミント、など様々な種類が展開されています。また、ミント味でも刺激が弱いピリピリしないミント味というのもあり、低刺激を好む人におすすめのフレーバーになっています。

ミント系が苦手という人にはジンジャーなどのフレーバーもあるので自分の好みにあったフレーバーを探してくださいね。

4.容量で選ぶ

リステリンは大容量が特徴でもありますが初めて使用する人はまず500mlの容量で試してみるのがおすすめです。

また、リステリンはキャンペーンを多く展開しており1000mlのボトルを購入すると100mlのオマケがついてくるものなどがあります。リステリンを愛用していて違うフレーバーが気になるという人は積極的にキャンペーンを利用してみると良いでしょう。

おすすめリステリンランキングTOP11~6【効果付き】

それでは早速リステリンのおすすめランキングを見ていきましょう。どれも効果が高い製品なのでぜひ1度試してみてくださいね。

11位:[医薬部外品] 薬用 リステリン マウスウォッシュ ハグキケア 1000mL ノンアルコールタイプ

960円

内容量:1000ml
アルコール:ノンアルコール
フレーバー:ジンジャー
成分:(湿潤剤)ソルビット液(溶剤)プロピレングリコール(溶解補助剤)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム(薬用成分)1,8-シネオール、チモール、サリチル酸メチル、ℓ-メントール、グリチルリチン酸ジカリウム(pH調整剤)安息香酸(着香剤)香料 ≪ジンジャータイプ≫(保存剤)安息香酸ナトリウム(矯味剤)サッカリンナトリウム、スクラロース(着色剤)カラメル

現段階で何らかの歯周病症状があらわれている人におすすめのハグキケアタイプのリステリンです。グリチルリチン酸ジカリウム、1,8-シネオール、チモール、サリチル酸メチルなどの歯茎のケアに有効な成分が、歯ブラシでは取りきれない歯と歯茎の隙間の歯周病菌をしっかりと殺菌。歯茎の炎症を抑えながら歯周病予防を行い、歯茎の健康を守ります。

歯周病は歯茎に刺激を与えることはなるべく避けた方が良く、このリステリン「ハグキケア」はノンアルコールで低刺激処方なので、現在歯周病症状に悩んでいる人でも安心して使用することができます。

もともと歯周病なのですが、歯ぐきの間からバイ菌が入り、歯ぐきが腫れたのですが、ハミガキをした後に、このリステリンハグキプラスでマウスウォッシュをしてブラッシングを続けたら、2、3日で程なく腫れが引きました。効果があると感じました。
味も刺激が少なくいい感じでした。

10位:[医薬部外品] 薬用 リステリン マウスウォッシュ ムシバケア 1000mL ノンアルコールタイプ

970円

内容量:1000ml
アルコール:ノンアルコール
フレーバー:グリーンミント
成分:(湿潤剤)ソルビット液(溶剤)プロピレングリコール(着香剤)香料 ≪緑茶ミントタイプ≫(溶解補助剤)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム(pH調整剤)安息香酸(保存剤)安息香酸ナトリウム(清涼剤)ℓ-メントール、チャエキス(1)(矯味剤)サッカリンナトリウム、スクラロース(薬用成分)イソプロピルメチルフェノール(着色剤)黄203、緑3

虫歯になりやすい場所というはどうしても歯ブラシが届きにくい場所になります。そこで効率よく虫歯ケアを行えるリステリン「ムシバケア」の出番です。歯と歯の隙間、奥歯の溝、歯の根元など虫歯リスクの高い場所を、虫歯ケア有効成分であるイソプロピルメチルフェノールが徹底殺菌。虫歯の原因菌が口内に留まるのを予防してくれます。

ノンアルコールで低刺激なので刺激が少ないマウスウォッシュが好みの人にもおすすめ。グリーンミントの穏やかな香味なのでピリピリしにくいのも特徴です。虫歯の予防だけでなく、虫歯の進行を抑えたい人にもおすすめですよ。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

コンタクトレンズ(ワンデー)のおすすめ人気ランキング22選と口コミ&選び方【2025…

コンタクトレンズの中でも近年人気を高めているのが1日使用して交換するタイプのワンデー(1day)コンタクトレ…

もどる / 52 view

絆創膏おすすめランキング20選と口コミ~選び方のポイントも解説【2025最新版】

切り傷や擦り傷が出来た時、傷口を保護してくれる役割を持つのが絆創膏(バンドエイド)です。現在絆創膏は種類も豊…

もどる / 44 view

モンダミン全11種類の効果&おすすめランキングと口コミ【2025最新版】

マウスウォッシュや洗口液という言葉が日本で浸透するよりも早く世間の認知度を高めていたのがモンダミンです。ここ…

もどる / 59 view

デンタルフロスおすすめランキング12選と口コミ&選び方【2025最新版】

歯ブラシでは取りきれない歯間の汚れを落とすのに便利なアイテムがデンタルフロスです。ここではデンタルフロスの選…

もどる / 45 view

ネックマッサージャーおすすめ人気ランキング15と口コミ&選び方【2025最新版】

首や肩がこって辛いという方は多いのではないでしょうか。そんな時に活躍してくれるのがネックマッサージャーです。…

もどる / 46 view

血圧計おすすめランキング12選と口コミ~選び方5つのポイントも解説【2025最新版】

健康を管理するのに自分の血圧を知ることは非常に有効です。近年の血圧計は便利で高性能になっており、スマートフォ…

もどる / 59 view

パルスオキシメーターのおすすめランキングTOP15と口コミ【2025最新版】

パルスオキシメーターはサチュレーションモニターとも呼ばれるもので、血中の酸素飽和度を測るために使用する医療器…

もどる / 44 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ホワイトニング歯磨き粉おすすめランキング20選と口コミ【2025最新版】

笑った時に見える綺麗な白い歯は誰しも憧れるもの。そんな白い歯を自宅で日頃の歯磨きから手に入れられるのがホワイ…

もどる / 44 view

低刺激シャンプーの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方のポイント【2025最…

毎日の汚れを落とすために必要なシャンプーは選び方を間違えると刺激になり、頭皮や髪にトラブルを招くことがありま…

もどる / 33 view

大手ドラッグストアの売上ランキング12と口コミ~人気の薬局を紹介【最新版】

ドラッグストアは今や私たちの生活になくてはならい存在となっていますが、数あるドラッグストアの中で一番売上高の…

remochan8818 / 51 view

チンニングスタンドの人気おすすめランキング16選と口コミ&選び方【2025最新版】

ジムに行かずとも、自宅で好きな時にいつでもトレーニングができるチンニングスタンド。今回はそんなチンニングスタ…

maru.wanwan / 74 view

絆創膏おすすめランキング20選と口コミ~選び方のポイントも解説【2025最新版】

切り傷や擦り傷が出来た時、傷口を保護してくれる役割を持つのが絆創膏(バンドエイド)です。現在絆創膏は種類も豊…

もどる / 44 view

歯ブラシおすすめランキング最強25選と口コミ~選び方3つのポイントも解説【2025最…

日常の歯のお手入れに欠かせないアイテムである歯ブラシ。自分に合わない歯ブラシでは歯磨きをしても上手く効果が発…

もどる / 47 view

臓器の強さランキング17選!最強の臓器とは【2025最新版】

臓器には様々な役割や特徴があり、再生能力や、無くてはならない存在感などを比べて強い臓器と呼ばれるものもあるよ…

maru.wanwan / 41 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング