
モンダミン全11種類の効果&おすすめランキングと口コミ【2025最新版】
マウスウォッシュや洗口液という言葉が日本で浸透するよりも早く世間の認知度を高めていたのがモンダミンです。ここではそんなモンダミンに的を絞り、モンダミン全11種類の効果と選び方、そして人気おすすめランキングを徹底解説していきたいと思います。
モンダミンとは
モンダミンは日本のマウスウォッシュ市場においてトップシェアを占めている洗口液です。製造しているのは日本を代表する日用品メーカーであるアース製薬。累計3億本を売り上げ、日本のマウスウォッシュケアを支えています。
2017年8月に発売30周年を迎え、一部商品をリニューアル。マウスウォッシュ市場トップシェアに甘んじず日本の口腔ケアに対して意欲的に商品の展開を行っています。
モンダミンの歴史
1980年頃、アース製薬の社長はアメリカで洗口液を使用したケアが一般的に浸透していることに着目。当時の日本では歯磨き粉でのケアが一般的で洗口液というものは知られていませんでしたが、いずれ日本でも洗口液を用いたケアが浸透すると睨んだ社長は研究部に商品の開発を提案します。
研究部が開発にあたってこだわったのが「日本人の味覚に合う洗口液」を作ることでした。生活習慣として取り入れてもらうためにはいくら効果が高くても口に合わなければ続かないと判断し、味にこだわったのです。
そうして1987年に発売が開始されたモンダミンでしたが当時の反応は冷ややかで、一部の人が口臭の予防として使用する程度の反応に留まりました。このままでは市場撤退もやむなしというところにまで追い込まれたモンダミンでしたが、消費者に洗浄効果をアピールする手法に切り替えて販売したところ、これが当たりモンダミンは販売開始5年目にして売上が拡大。日本人の口腔ケアに洗口液を習慣化するという社長の目標に大きく貢献する結果を出しました。
以降、発売開始から30年間モンダミンは日本国内における洗口液のパイオニア的存在として高い認知とシェアを誇るブランドとして人々に愛されています。
モンダミンの選び方のポイント5点
意外とたくさんの種類があるモンダミン。いざ購入しようと思ってもどれを選んだら良いのか悩んでしまう、ということも。ここではモンダミンを購入する際に役立つ選び方の解説を行っていきたいと思います。
1.効果で選ぶ
モンダミンを選ぶ際に決め手となりうる要素の1つ目が効果です。モンダミンの購入を検討している人はおそらく何らかの効果を得たくて使用する場合がほとんどだと思います。モンダミンのラインナップは比較的トータルケアに強いものが多いのですが、その中でも洗浄効果の高いタイプ、油汚れに特化したタイプ、虫歯ケアタイプ、就寝前に使用するタイプ、歯茎ケアタイプなどの種類があります。
購入する前にそれぞれの効果、特に特化した効果の確認をしてから購入するようにしましょう。悩んだ時はトータルケアタイプを選ぶことがおすすめです。また、その時々に合わせて何タイプかを使い分けするというのもおすすめの使い方です。
2.刺激で選ぶ
マウスウォッシュの使用をためらう要因の1つとして「刺激が強い」ということがあるのではないでしょうか。ピリピリするのが苦手、辛いものが苦手という人にとって、刺激のある洗口液を口に含み、数十秒間ゆすぐという行為は耐えられないものかもしれません。
そんな人はノンアルコールで低刺激なタイプのモンダミンを選びましょう。元々モンダミンは外国製の洗口液に比べると刺激は抑え目ではありますが、ノンアルコールタイプのものになると口がピリピリするような刺激を感じることがなく、マウスウォッシュを使用することができます。痛いのを我慢して使用するよりも習慣として続けやすいので、刺激に弱いという人は低刺激タイプを選んでくださいね。
3.フレーバーで選ぶ
元々モンダミンは日本人の味覚に合うフレーバー展開を行っている製品です。つまり開発側のこだわりが詰まったフレーバー展開がされているということになります。そんなモンダミンですからフレーバーで選ぶというのも非常に有効な選び方と言えるでしょう。
モンダミンのフレーバーはミント系を中心としたラインナップで馴染みやすいペパーミントやマイルドミント、プレミアムミントなどの他、プレミアムハーブ、メディカルハーブ、ハーバルライチなど多種類が展開されています。モンダミン独自のフレーバーもあるので色んなフレーバーを気分で使い分けるというのも良いかもしれません。
4.容量で選ぶ
モンダミンはそのほとんどが380ml、700ml、1080mlという容量展開がされています。種類によっては80mlという小容量展開の製品もあり、これはお試し用としても携帯用としても非常に便利になっています。大容量タイプに関しては家族みんなで使用するのに適した容量になっています。
マウスウォッシュに慣れていない人や、1人での使用、携帯用など用途に合わせて容量を選ぶと無駄のない上手な選び方と言えるでしょう。
5.子供にはキッズ用を
モンダミンの特徴として子供用のマウスウォッシュが3種類展開されています。これはフレーバーが異なっているというだけではなく、口をゆすぐことができるようになった幼児向けの製品と、虫歯リスクが高まる小中学生用という展開がされているので、子供には年代に合ったモンダミンを選んであげるのが理想的です。
小さいうちからマウスウォッシュを習慣化させたいという人に非常におすすめの製品になっています。後述でさらに詳しい特徴を解説していくのでそれらも参考にお子さんの口内環境を考えてあげましょう。
おすすめモンダミンランキングTOP11~6
それでは早速おすすめのモンダミンランキングを見ていきましょう。どれも非常に高い効果を持っている製品なので気になるものがあったらぜひ試してみてください。
アルコール:ノンアルコール
フレーバー:いちご味
有効成分:塩化セチルピリジニウム(CPC)
成分:湿潤剤:濃グリセリン 溶剤:PG 香味剤:香料(いちごタイプ)、トレハロース、キシリット、スクラロース、グリチルリチン酸2K ph調整剤:炭酸水素Na、水酸化Na 可溶剤:POEセチルエーテル 歯のコーティング剤:白色セラック 保存剤:フェノキシエタノール、パラベン 洗浄剤:EDTA-2Na 赤色227号