スポンサードリンク

ニキビの種類

白ニキビ

白ニキビ

ニキビの初期段階を「白ニキビ」。毛穴に皮脂が詰まった状態です。

赤ニキビ

赤ニキビ

毛穴の中でニキビの原因菌「アクネ菌」が増殖して、炎症を起こした状態が「赤ニキビ」です。

黄ニキビ

黄ニキビ

赤ニキビがさらに悪化して化膿を起こし、膿を持った状態となったのが「黄ニキビ」です。

市販のニキビ用塗り薬の選び方

①殺菌成分配合の塗り薬を選ぶ

①殺菌成分配合の塗り薬を選ぶ

ニキビ治療の基本は、ニキビの原因菌「アクネ菌」を殺菌することです。ニキビの殺菌剤としてよく用いられるのは「イソプロピルメチルフェノール」「レゾルシン」「イオウ」など。これらの殺菌成分が入っているものを選ぶと良いでしょう。

②ニキビの状態で選ぶ

②ニキビの状態で選ぶ

先ほど紹介したように、ニキビは段階ごとに白・赤・黄の3つに分類されます。ニキビの状態によって効きやすい塗り薬も異なってくるので注意しましょう。

白ニキビには患部を開口して皮脂を出すもの、殺菌成分が主成分のものがおすすめです。炎症を起こした赤ニキビには、炎症を抑える成分が配合されたものを選ぶと◎ 黄ニキビはステロイド剤入りの塗り薬も候補に入ってきます。

③「思春期ニキビ」か「大人ニキビ」かで選ぶ

③「思春期ニキビ」か「大人ニキビ」かで選ぶ

ニキビには思春期にできる「思春期ニキビ」と成人してからできる「大人ニキビ」があります。思春期ニキビの原因は皮脂の過剰分泌です。よって、皮脂をしっかりと吸着する「イオウ」配合の塗り薬が最適!

一方の大人ニキビは肌の乾燥が原因となっていることが多いため、保湿成分入りの塗り薬がおすすめです。

④使用感で選ぶ

④使用感で選ぶ

ニキビ用塗り薬は肌に直接塗るものなので使用感も重要です。クリームの場合は伸びがよく、ベタつかないものがおすすめ。香りに関しては無香料のものが多めですが、中には微香料のものもあります。自分が使いやすいテクスチャーや香りのものを選びましょう。

⑤ニキビができた部位によって選ぶ

⑤ニキビができた部位によって選ぶ

ニキビができる場所は顔・背中・デコルテ・お尻などさまざまです。顔であればクリームタイプの塗り薬でも問題ありませんが、手の届きにくい箇所や広範囲に使用したい時は不向きです。

背中やデコルテのニキビ治療には、ローションやスプレータイプの商品がおすすめです。逆さのままスプレーできる商品もあるので、ぜひチェックしてみてください。

【顔向き】市販のニキビ用塗り薬のおすすめ人気ランキングTOP15-11と口コミ

15位:大塚製薬 【第2類医薬品】オロナインH軟膏

1,492円

内容量:250g
有効成分:クロルヘキシジングルコン酸塩

定番の「オロナインH軟膏」ですが、実はニキビにも効果が期待できます。オロナインH軟膏に適しているのは初期段階のニキビです。保湿力が高いため、長期的なニキビ治療には向いていません。コスパも良いので、初期段階であれば試してみる価値は十分にあります。

14位:小林製薬 【第3類医薬品】ビフナイトnニキビ治療薬

983円

内容量:18g
有効成分:イオウ、グリチルレチン酸、イソプロピルメチルフェノール

商品名の通り、眠っている間にニキビにニキビを治療する「ビフナイトnニキビ治療薬」。角質軟化成分「イオウ」や抗炎成分「イソプロピルメチルフェノール」を配合しています。今回紹介する塗り薬の中で唯一の第3類医薬品です。

ニキビに塗り込むのではなく、覆うように塗る。
夜寝る前と、帰宅後お風呂に入るまでと、1日2回塗ってます。
3日ほどすると白ニキビが固くなり、かさぶたのようにポロっと取れます。

13位:資生堂 【第2類医薬品】ピンプリット にきび治療薬

799円

内容量:18g
有効成分:イオウ、レゾルシン、グリチルレチン酸

ニキビを3ステップ(開口・消炎・殺菌)で治すニキビ用塗り薬。こちらの塗り薬の特徴は、肌色タイプのクリームで目立ちにくいことです。幹部を隠しながら治療できます。湿潤剤として濃グリセリンを配合しています。

抗炎成分「イブプロフェンピコノール」を配合したニキビ用塗り薬。肌にやさしい弱酸性・低刺激タイプです。伸びがよく、気になる白い跡が残りません。使用後は肌がしっとりして、つっぱりにくいところも◎

実は、使ってまだ2日目なのですが・・・
さっそくアゴにできていた赤くて痛いニキビがいつの間にか消えていました!
その即効性にビックリです。
背中もまんべんなく塗ったところ、昨日までボツボツザラザラだった背中が、今日触るとつるっとしてるんです。
「つるっと」は言い過ぎかもしれませんが、明らかに凸凹が少なくなっています。

抗炎成分「イブプロフェンピコノール」を主成分としたニキビ用塗り薬。伸びがよく、ベタつかない使用感が人気です。やや黄色っぽいクリームで目立ちにくいところも◎ 可愛らしいパッケージで手に取りやすいのも嬉しいですね。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

安いドラッグストアのおすすめランキング15選と口コミ【2025最新版】

今やドラックストアは医薬品だけでなく、日用品や食料品など豊富な品揃えで私たちの生活になくてはならない存在とな…

remochan8818 / 638 view

コンタクトレンズ(ワンデー)のおすすめ人気ランキング22選と口コミ&選び方【2025…

コンタクトレンズの中でも近年人気を高めているのが1日使用して交換するタイプのワンデー(1day)コンタクトレ…

もどる / 193 view

骨盤矯正クッション人気ランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】

出産や日頃の姿勢の悪さなどで歪んでしまう骨盤。そこでおすすめなのが骨盤矯正クッション、座るだけで骨盤の歪みを…

もどる / 202 view

市販の頭痛薬のおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】

ひとたび頭痛が始まると、仕事や家事に集中できずに困ってしまいますよね。急な頭痛を和らげたいなら、市販の頭痛薬…

すぎみつ / 211 view

臓器の強さランキング17選!最強の臓器とは【2025最新版】

臓器には様々な役割や特徴があり、再生能力や、無くてはならない存在感などを比べて強い臓器と呼ばれるものもあるよ…

maru.wanwan / 128 view

歯間ブラシおすすめランキング12選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【2025最新…

歯間ブラシは歯ブラシでは届かない場所のケアを行ってくれる頼もしいアイテムです。ここでは歯間ブラシの選び方4つ…

もどる / 150 view

低刺激シャンプーの人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方のポイント【2025最…

毎日の汚れを落とすために必要なシャンプーは選び方を間違えると刺激になり、頭皮や髪にトラブルを招くことがありま…

もどる / 134 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

日焼け止めおすすめランキングTOP20【2025最新版】

数多く販売されている日焼け止めですが、通勤や日常の紫外線予防に敵したものから、海や山などのレジャー時に適した…

risa / 109 view

湿布のおすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

足首の捻挫や、打撲、肩こりなどに使われる湿布ですが、多くのメーカーから様々な湿布が発売されており、どれを選ん…

maru.wanwan / 476 view

デンタルフロスおすすめランキング12選と口コミ&選び方【2025最新版】

歯ブラシでは取りきれない歯間の汚れを落とすのに便利なアイテムがデンタルフロスです。ここではデンタルフロスの選…

もどる / 175 view

頭皮ブラシのおすすめランキング人気15選と口コミ&選び方【2025最新版】

頭皮の汚れを落とすのに便利なアイテムが頭皮ブラシ(シャンプーブラシ)です。今回はそんな頭皮ブラシのおすすめラ…

もどる / 179 view

電動歯ブラシおすすめランキング11選と口コミ~選び方4つのポイントも解説【2025最…

手磨きでは実現できない磨き上げを短時間で完成させてくれる電動歯ブラシ。種類が豊富でどれが良いのか分からないと…

もどる / 161 view

体温計おすすめ人気TOP15と口コミ~選び方3つのポイントまとめ【2025最新版】

体温計は家族の体調を確認するためのアイテムとしてどこのご家庭でも1本はあるものです。しかし、体温計をこだわっ…

もどる / 124 view

歯周病予防の歯磨き粉ランキングおすすめ15選と口コミ~選び方3つのポイントも紹介【2…

歯茎からの出血に代表される口内環境の悪化をもたらす歯周病。ここでは歯周病予防ができる歯磨き粉の選び方の3つの…

もどる / 183 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

S
S