スポンサードリンク

便秘薬の種類

①大腸刺激性下剤

①大腸刺激性下剤

市販の便秘薬で最も多い「大腸刺激性下剤」は、大腸を刺激してぜん動運動を促すタイプの便秘薬です。ビサコジル、ピコスルファートナトリウム、センナ、ダイオウなど。

効果が出やすい分、クセになりやすくいのがデメリット。薬を飲んでも効果が出にくくなることがあります。長期間の服用は避けたほうが望ましいです。

②塩類下剤

②塩類下剤

「塩類下剤」は、腸管に水分を集め、便をやわらかくする便秘薬です。酸化マグネシウムがこのタイプに当てはまります。

クセになりにくく、子どもも飲めるのが魅力です。ただし、肝機能が低下している人は服用できません。

③浸潤性下剤

③浸潤性下剤

「浸潤性下剤」は、便に水分を浸透しやすくするタイプの便秘薬です。ジオクチルソジウムスルホサクシネートがこれに当てはまります。

④膨潤性下剤

④膨潤性下剤

「膨潤性下剤」は、成分自体が水分を吸って膨らみ、腸のぜん動運動を促す便秘薬です。オバタ、プランタゴなど。腹痛が起こりにくく、自然に近い形で排便できることが多いです。

便秘薬の選び方

①「刺激性」か「非刺激性」かで選ぶ

①「刺激性」か「非刺激性」かで選ぶ

市販の便秘薬は大きく「刺激性」と「非刺激性」の2種類に分かれます。

刺激性便秘薬にはビサコジルやセンナなどが配合されています。効果が出やすい分、腹痛が起こりやすくクセになりやすいのがデメリットです。

自然な排便を求めるなら、酸化マグネシウムを配合した非刺激性便秘薬がおすすめです。

②弛緩性便秘には「大腸刺激性下剤」

②弛緩性便秘には「大腸刺激性下剤」

弛緩性便秘とは、大腸のぜん動運動や筋力の低下によって起こる便秘です。このタイプの便秘には、大腸を刺激する「大腸刺激性下剤」や便のかさを増やす「膨潤性下剤」が適しています。

③痙れん性便秘には「塩類下剤」

③痙れん性便秘には「塩類下剤」

痙れん性便秘とは、自律神経の乱れによって腸の強くなりすぎるタイプの便秘です。自律神経の乱れはストレスなどによって起こります。

痙れん性便秘には、腸管の水分を集めて便をやわらかくする「塩類下剤」が最適です。

④量が調節しやすいものを選ぶ

④量が調節しやすいものを選ぶ

便秘薬の効果には個人差や年齢差があります。また、その日の体調によっても効き具合が異なってきます。そこで、自分で飲む量を調節しやすい便秘薬がおすすめです。液体タイプや錠剤が小さいものを選ぶと◎

便秘薬のおすすめ人気ランキングTOP16-11と口コミ

16位:小林製薬 【第2類医薬品】丸薬七ふく 1500粒

2,629円

タイプ:大腸刺激性下剤
内容量:1500粒
成分:ダイオウ末、アロエ末 他

元禄3年(1690年)頃、日本で誕生した歴史のある便秘薬「丸薬七ふく」。センナやダイオウなどの植物成分を配合しています。小粒の丸薬なので、飲みやすく微調整も可能です。服用量が多いところ(大人は1回15~30粒)がマイナスポイント。

15位:渡邊薬品 【第3類医薬品】便秘薬 ミネラート 360錠

2,016円

タイプ:塩類下剤
内容量:360錠
成分:酸化マグネシウム 他

「ミネラート」は、腸内に水分を集める酸化マグネシウムを配合した便秘薬です。お腹が痛くなりにくく、クセになりにくいところが魅力。知名度は高くありませんが、コストパフォーマンスも良くおすすめです。

14位:大正製薬 【第2類医薬品】ビオフェルミン便秘薬 60錠

991円

タイプ:大腸刺激性下剤
内容量:60錠
成分:ピコスルファートナトリウム水和物、ビフィズス菌、ラクトミン(乳酸菌)

「ビオフェルミン便秘薬」は、11歳から飲める便秘薬として有名です。おだやかな効き目のピコスルファートナトリウムを配合。さらに、ビフィズス菌とビフィズス菌を配合することで腸内環境を改善します。

13位:大正製薬 【指定第2類医薬品】コーラックハーブ 63錠

1,917円

タイプ:大腸刺激性下剤
内容量:63錠
成分:センノシド、甘草エキス末 他

2種類の生薬由来成分(センノシド、甘草エキス末)を配合した便秘薬。大腸刺激性下剤でありながら、比較的おだやかな効果が期待できます。自然に近いお通じを望む人におすすめです。

12位:佐藤製薬 【第2類医薬品】ピコラックス 100錠

1,076円

タイプ:大腸刺激性下剤
内容量:100錠
成分:ピコスルファートナトリウム 他

「ピコラックス」は、ピコスルファートナトリウムを配合した便秘薬です。胃や小腸では作用せず、大腸ではじめて効果を発揮するので、腹痛や下痢が起こりにくくなっています。

11位:エバース・ジャパン 【指定第2類医薬品】エバシェリーン 48包

3,599円

タイプ:大腸刺激性下剤
内容量:48包
成分:センナ実、センナ
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

ホワイトニング歯磨き粉おすすめランキング20選と口コミ【2023最新版】

笑った時に見える綺麗な白い歯は誰しも憧れるもの。そんな白い歯を自宅で日頃の歯磨きから手に入れられるのがホワイ…

もどる / 207 view

アルコールチェッカーのおすすめランキング15選と口コミ【2023最新版】

飲酒運転が大きな問題になり、運転時にアルコールが抜けたか確認を行いたい時など、アルコールチェッカーが必要な場…

もどる / 518 view

マルチビタミンの人気おすすめランキング16選と口コミ&選び方【男女別・2023最新版…

種類の多いビタミン類を食事で完璧に摂取するのは難しいので、マルチビタミン剤との併用がおすすめです。今回は多種…

もどる / 38 view

肩こり解消グッズのおすすめランキング41選と口コミ【部門別・2023最新版】

デスクワークや加齢など様々な要因で発生する肩こりは頭痛や首の痛みなど、体のいたるところに弊害をもたらす困った…

もどる / 65 view

生理用ナプキンおすすめランキング30選【昼用・夜用】【2023最新版】

どうしても生理中は気分が落ち込みやすい…そんな期間を少しでも快適に過ごすために自分に合った生理用ナプキンを選…

risa / 142 view

絆創膏おすすめランキング20選と口コミ~選び方のポイントも解説【2023最新版】

切り傷や擦り傷が出来た時、傷口を保護してくれる役割を持つのが絆創膏(バンドエイド)です。現在絆創膏は種類も豊…

もどる / 73 view

コスパ最強!安い歯磨き粉おすすめランキングTOP20と選び方【2023最新版】

歯磨き粉を使うことによって、爽快感を得ることができ、フッ素やホワイトニング効果など様々な効果が期待できます。…

remochan8818 / 385 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

2weekコンタクトレンズの人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2023最…

2週間で使い捨てる、2weekコンタクトレンズは経済的にも使用しやすく、人気のある種類です。今回は2week…

もどる / 48 view

猫背・姿勢矯正クッションおすすめ人気ランキング12選【2023最新版】

デスクワークをやっていると自然と姿勢が前かがみなってしまい、気が付けば猫背になっていたという方はいませんか?…

maru.wanwan / 105 view

パルスオキシメーターのおすすめランキングTOP15と口コミ【2023最新版】

パルスオキシメーターはサチュレーションモニターとも呼ばれるもので、血中の酸素飽和度を測るために使用する医療器…

もどる / 88 view

大手ドラッグストアの売上ランキング12と口コミ~人気の薬局を紹介【最新版】

ドラッグストアは今や私たちの生活になくてはならい存在となっていますが、数あるドラッグストアの中で一番売上高の…

remochan8818 / 79 view

人気の耳かき~おすすめ人気ランキング15選と口コミ【2023最新版】

昔ながらのスプーン式以外にもスクリュー式やスパイラル式など年々様々な形状を増やしている耳かき業界。ここでは耳…

もどる / 77 view

猫背・姿勢矯正ベルトのおすすめランキング15選と口コミ【2023最新版】

現代はパソコンやスマートフォンの利用が増えている関係で猫背の人が増えていると言われています。ここでは猫背や姿…

もどる / 92 view

眠気覚ましの飲み物・食べ物・グッズ人気ランキング30選【2023最新版】

運転や会中、勉強などの困った敵と言えば眠気ですよね。。ここでは眠気覚ましの方法として、眠気覚ましに効果のある…

もどる / 81 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング