
”中島らも”の本おすすめランキング20選と口コミ【2025最新版】
今回は中島らものおすすめ本ランキングTOP20を口コミと共に紹介します。中島らもは2004年に急逝した作家で、酒とドラッグに溺れ、原稿を書くときも口述筆記に頼るほどに体がボロボロになり、階段から落ちて急逝したという破天荒な人生を歩んだ奇抜な作家として知られています。
スポンサードリンク中島らも
プロフィール
中島らものおすすめ本ランキングTOP20-16
20位:頭の中がカユいんだ
528円
次々とトンデモナイ事件が起こる中、現実と妄想の狭間で僕は…。中島らも自身が「ノン・ノンフィクション」と銘うった記念碑的処女作品集です。
一番最初に読んだらもの本。衝撃的だった。
エッセイなんかだと、どの本もよく似たような事を書いてるし、小説になるととたんにエンターテイメントになってしまう。
何かの本で、「頭の中がカユいんだ」は自分の為に書いた-それ以降は読者の為に書いてきた-と発言しているのを読んだ事がある。
なるほどそうかも知れない。
しかし「バンドオブザナイト」ほど破天荒では無い。
小説ともエッセイともつかぬスタイルだが、とにかく、らもの告白だ。
ドアーズ、ストーンズ、S、村八分、灘校、クスリ、足穂。
後のエッセイで登場してくる様々なキーワードが、もっとも鮮烈に描かれている。
原酒のもつ荒々しくも華のある香り。酩酊する。
19位:ロカ
4,077円
相棒はWネックのギター「ロカ」。あとは酒と大麻と鮟鱇鍋。「IQが185もあると予知能力が備わる。だから私の予知したことは、ほぼ、九十六パーセント当たるんだ」。著者が急逝直前まで書いていた、問題の近未来の私小説です。
久しぶりに読みました。中島らも。
全てが中島らもでした。
もう会えないですね。
いつか会いたい、否、会うだけじゃダメだ、一緒に酒を飲もう‥と思ってた人でした。
FMラジオでやっていた、『月光通信 』ステッカーもらいました。
ファンでした。家も近かった。
逢いたかった。話したかった。呑んだくれたかった‥
18位:砂をつかんで立ち上がれ
583円
イヤミな優等生だった小学校時代、フーテン青年時代、そして印刷会社の営業マンを経て今に至るまで、道草を繰り返しながら出逢ってきた数々の書物へ、愛をこめてつづる、本読みエッセイです。
中島らもさんの本を読んだのはこれが初めてでしたが、非常にさっぱりとした面白い文章を書く人で、一気にファンになりました。
この本を読むと、らもさんがたくさんの本を読んできたことが分かりますが、らもさんはこの本の中で「おれは、たくさん読んでたくさん忘れる人間である」と書いているように、その一つ一つを知識として残してやろうと固執することは無かったようです。そんな気持ち良いまでのさっぱりとした考えが文章にも表れているように思います。
非常に読みやすいさっぱりとした文章ではありますが、そこにはらもさんの独特の人生論が織り込まれていて内容には深みがあります。楽しみながら感心させられる、中島らもさんならではのエッセイがここにはあります。
17位:寝ずの番
2,500円
希代の咄家(はなしか)・橋鶴が最期までオチをつけてオッチンだ。今宵は弟子たちが集まる通夜だけに艶っぽい逸話(エピソード)も飛び出す無礼講。笑って死ぬか、死ぬまで笑うか、どっちもどっち?粋でホロリとさせる咄家模様を描く『寝ずの番』3部作ほか、読み出したら止まらない、Hで笑撃的な“らもテイスト”満喫の短編集です。
笑えておもしろいよ!と友人に勧めたら電車内で読んでしまったらしく、後悔していました。
思いっきり笑える場所で読んでください。
故・中島らも氏作の、小説です。
「寝ずの番」というタイトルにねずみの絵の表紙ってだけで、なんかもうノリが伝わるかな、って。
16位:ガダラの豚 2
627円
研究助手、スプーン曲げの青年、大生部の長男、そしてテレビ局のスタッフ6名を引き連れて、大生部はアフリカへと旅立つ。目指すはスワヒリ語で「13」を表わすケニアとウガンダの国境近くの町クミナタトゥ。そこで大魔術師バキリの面会に成功するが、最大のタブーを犯してしまう。バキリの呪具(キジーツ)である少女を攫ったのだ。バキリの手下たちに追われ、危機一髪、ケニアを後にするのだ。
どうも、自分の中では中島らもさんはイロモノというか 読まず嫌いの中にいた作家さんでした。周りからは「面白いよ」とすすめられていながら 読まずに そのうち中島さんが亡くなり、、
いや、本当に面白い。一流のエンターテイメント小説だった。
「トリック」にも似ている。
とにかく面白い。
おすすめです。
出典:ネットで絶賛されていて
中島らものおすすめ本ランキングTOP15-11
15位:こらっ
257円
いまどきの若者いまどきの日本人、頭をたれて良く聞くようにっ、という一読ハラワタが煮えくり返る超ぶっとび硬派エッセイ集です。
本書は1991年に刊行されたものの文庫本。社会を叱る著者の文章に自身のイラストが加わる。このイラストとそのコメントがいい。題材は古びておらず、約15年前の作品だが今でも十分楽しめる。根は真面目だった著者の片鱗をうかがわせる作品。
出典:イラストがいい
14位:永遠も半ばを過ぎて
605円
ここは腕の見せどころ。輪舞するコメディ。あふれ出る言霊。待ってましたの痛快らもワールド。
関連するまとめ

テニス本のおすすめ人気ランキングTOP20と口コミ【2025最新版】
これからテニスを始めようと思っている方でルールや基本を学びたい方には本がおすすめです。そこで今回は初心者向け…
maru.wanwan / 45 view

司馬遼太郎の作品おすすめランキング30選と口コミ~人気の書籍・小説を紹介【2025最…
歴史小説を多く執筆し、歴史の読み解き方の提唱を同時に行ってくれる司馬遼太郎作品。ドラマ化も多くされているので…
もどる / 49 view

村上龍の作品おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
村上龍さんは麻薬とセックスに溺れる若者を描いた作品「限りなく透明に近いブルー」で群像新人文学賞、及び芥川龍之…
もどる / 43 view

貴志祐介のおすすめ作品ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
貴志祐介さんはホラーやミステリーなどのジャンルを多く執筆している小説家です。今回は貴志祐介さんの作品の人気お…
もどる / 37 view

人気の作家・小説家ランキングおすすめ70選【日本限定・2025最新版】
おすすめの人気作家・小説家の方々をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する作家や小説家の方…
三島マコト / 145 view

男性向け雑誌の人気ランキング40選!年代別TOP10【2025最新版】
男性のファッションの参考や趣味の情報など、流行を抑えた情報をしっかりと得るのには定期的に発行される雑誌ほど適…
もどる / 159 view

恋愛小説おすすめランキングBEST80【2025最新版】
おすすめの恋愛小説80作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する恋愛小説はどれも名作・…
三島マコト / 82 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

東野圭吾の小説おすすめランキング30選~短編・長編別【2025最新版】
ミステリー小説に興味のない人でもその名前を知っているほど代表作が多く、知名度の高い作家さんが東野圭吾さんです…
もどる / 46 view

小学生向けの本のおすすめ人気ランキング36選と口コミ&選び方【2025最新版】
今回は小学生向けの本のおすすめランキングを口コミと共にご紹介し、小学生向けの本の選び方のポイントを解説してい…
もどる / 47 view

TOEIC参考書/問題集のおすすめランキング35選【レベル別・2025最新版】
国際化が進み、英語が重要視されていくに伴って、企業などでもTOEICを受けさせるところが増えてきています。こ…
もどる / 48 view

自己啓発本のおすすめランキングTOP50と選び方【2025最新版】
人生に対するアドバイスが欲しいとき、やる気の出し方を知りたい時に役立つのが自己啓発本です。書店に行くと数多く…
もどる / 72 view

中学生向け本のおすすめ人気ランキング32選と口コミ&選び方【2025最新版】
語彙も増え、理解の幅が広がっている中学生時代は、小学生のころよりもぐっと読める本の範囲が広がります。今回は中…
もどる / 105 view

村上龍の作品おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
村上龍さんは麻薬とセックスに溺れる若者を描いた作品「限りなく透明に近いブルー」で群像新人文学賞、及び芥川龍之…
もどる / 43 view

歴史小説のおすすめランキングBEST70【2025最新版】
おすすめの歴史小説70作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する歴史小説はどれも名作・…
三島マコト / 116 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
本名 中島 裕之(なかじま ゆうし)
誕生 1952年4月3日
兵庫県尼崎市
死没 2004年7月26日(52歳没)
ジャンル 小説、随筆、コラム、
戯曲、落語台本、歌詞
代表作 『今夜、すべてのバーで』
『ガダラの豚』
『バンド・オブ・ザ・ナイト』
主な受賞歴 第13回吉川英治文学新人賞
第47回日本推理作家協会賞
デビュー作 コラム:『明るい悩み相談室』シリーズ
小説:『頭の中がカユいんだ』