
司馬遼太郎の作品おすすめランキング30選と口コミ~人気の書籍・小説を紹介【2025最新版】
歴史小説を多く執筆し、歴史の読み解き方の提唱を同時に行ってくれる司馬遼太郎作品。ドラマ化も多くされているのでご存知の方も多いことでしょう。今回は司馬遼太郎作品の人気おすすめランキングを口コミと共にご紹介し、さらに選び方のポイントを解説していきたいと思います。
スポンサードリンク司馬遼太郎作品の魅力とは
司馬遼太郎が書く歴史小説はストーリーの面白さはもちろん、人物の内面を分かりやすく表現しているので強く引き込まれます。また、読み通すことで分かりやすく歴史を知ることができるという点も大きな魅力で、歴史好きはもちろん、歴史に興味がないという方でも楽しく読むことができ、なおかつ司馬遼太郎作品をきっかけに歴史に興味を持つ、ということもあるようです。
このように、単に娯楽として歴史小説を展開しているのではなく歴史の読み解き方を提唱しており、彼の歴史の捉え方に対し司馬史観という言葉さえあるほど鋭く読み解いているのも司馬遼太郎作品の大きな魅力と言えるでしょう。
司馬遼太郎作品の選び方のポイント4点
司馬遼太郎作品のおすすめランキングをご紹介する前にまずは選び方のポイントを確認していきましょう。
ポイント1.描かれている時代で選ぶ
司馬遼太郎作品を選ぶにあたって、まずは描かれている時代をチェックしてみましょう。司馬遼太郎というと幕末のイメージを強く持っている方は多いのではないでしょうか。司馬遼太郎の幕末小説は時代背景が濃く描かれているものが多く、その時代の暮らしぶりやルールを知るのに非常に役立ちます。幕末期は時代の移り変わりという激動の時代感が魅力の時代です。また、偉人たちの志など魂に響く要素も多いので、そういった要素に惹かれる方は幕末の小説を選ぶのがおすすめです。
司馬遼太郎作品は戦国時代を描いたものも非常に魅力的です。戦国時代は一般認知度の高い歴史的偉人も多く、個人個人が非常に際立って魅力的な時代でもあります。現在は戦国時代をテーマにしたゲームやアニメも多く、注目度の高い時代でもあります。戦国時代独特の緊迫感や、好きな武将がいるという方は戦国時代を描いたものを選んでみてはいかがでしょうか。
ポイント2.出版した年で選ぶ
司馬遼太郎作品は昭和から出版されており、年月の経過に応じて文章や作品の雰囲気が変わってきます。初めて司馬遼太郎作品を読むという方は、比較的分かりやすく書かれている新しい作品から読み始めるのがおすすめです。新しい作品からスタートし、魅力に引き込まれたらより個性が強く感じる初期のものを読んでみるのがおすすめの選び方です。
ポイント3.口コミで選ぶ
小説の雰囲気や内容、どんな人に適しているかを判断するポイントとして口コミを参考にするのもおすすめです。小説を好んで読んでいる方の口コミは分かりやすく、ネタバレを避けながらもポイントをしっかりと抑えていることが多いので非常に参考になります。
悩んだ際はまず口コミを確認し、自分が読みたいと思うものを選んでみましょう。
ポイント4.ページ数で選ぶ
普段あまり小説を読まない方にとって、ページ数の多い小説にいきなりチャレンジすると挫折してしまい読むのをやめてしまうことがあります。司馬遼太郎作品はページ数の多少にかかわらず非常に面白いので、せっかく読もうと思ったのに挫折してしまっては勿体ありません。
そこで、普段あまり小説を読まないという方は短編集のように、ページ数の少ないものから読み始めるのがおすすめです。司馬遼太郎作品の雰囲気や文体などに触れてみて、次第に長編に進めていくと読み進めやすく感じますよ。
しかし、司馬遼太郎作品は基本的に読みやすく、分かりやすいという特徴を持っているので長編であっても気にならずぐいぐい読めるのが魅力です。普段から小説をよく読んでいるという方はページ数を気にせず、読みたいと思うものを選んでみましょう。
司馬遼太郎作品おすすめランキングTOP30~21
594円
司馬遼の手になる乃木希典の人物伝。薄いが読ませる人物伝の名著であろう。
「余談ながら、乃木希典は独逸より帰朝後、その少年のころの師玉木文之進−吉田松陰の叔父−が聖典のごとくにして教えた山鹿素行の「中朝事実」を読みなおし、熱中し、ついにはその教徒のごとくになった」(66頁)。
「希典にはかれをおびえさせている危機感があり、それはこの国家のゆくすえのことであった。日露役後瀰漫しはじめたあたらしい文明と思潮のなかでこの国は崩壊し去るのではないかということであり、このことはひとにも語っていた。・・・・・・ 国民はりっぱである、とかれはいった。ひとりひとりはきわめて立派である、と言いかえた。しかし底が抜けてしまった、と最後にいった。底とは忠君思想であろう」(189頁)。
尤も、個人的には、何と云っても本書の白眉は、少年時代の昭和天皇が彼に向かって発した「あなたは、どこかへ、行ってしまうのか」(191頁)の一言。また、「希典は静子の存在と死によって何倍も大きくなって歴史にその名を残すことになった」(220頁)という解説者(山内昌之氏)の言に同意するとともに、自死の15分前より静子夫人の胸中(202頁以下の描写を見よ)に去来するものが何であったのか、謎を残し深い余韻を感じさせるラストが素晴らしい。
821円
本書を読んだ後、義経の人生とは一体何だったのか、ということを考えさせられましたが、自分の中での結論は「強すぎるの復讐心が生んだ奇跡と悲劇」に落ち着きました。
一ノ谷や屋島での大勝を実現した思考方法はまさに復讐の念から「平家を倒す」ことだけを考え、極限まで作戦を合理化した結果だと思うし、また「政治的痴呆と異常な好色」という性格にしても復讐だけを考えて成長したための代償だったのではないでしょうか。
結果、バランスが悪い、軍神が乗り移った子供のような人間になってしまい、偉大な奇跡と悲しい最期が残ってしまったのだと思います。
また義経の生涯はもちろん、頼朝の権謀術策ぶりや鎌倉府の原理、源平の伝統的風習など、今まで知らなかった史実を学ぶことができ、強い感銘を受けました。
表面上しか教えない学校での歴史教育にはない、歴史を深く読み解いて知識を得ることができる、司馬作品らしい貴重な一冊だと思います。
745円
霊力のある主人公源四郎が、都に跳梁する妖怪を次々と倒す痛快小説と思って読んだら全然違いました。
たかが熊野の巫女の遺児が、将軍の後継者になろうという、鎌倉・江戸では考えられない室町の乱世ぶりを痛烈に描き、もともと脆弱な足利将軍家が内部抗争でさらに弱体化していく様子も明らかになっていきます。
対抗勢力を陥れるのに、祈祷・呪詛等が行われたことは想像に難くないが、この作品ではそこに幻術が暗躍したのではないかと仮定し、世間に伝わる妖怪も案外こんなもんではないかと思わせます。事実と事実の行間を大胆に空想し、読者にかえってリアリズムを与えてしまう、司馬先生の手法が際立つ幻想小説です。
734円
今までは漠然とした宮本武蔵像しかなかった。
ところが、なぜ宮本武蔵という男にこれだけの魅力があり、彼の生き方や考え方に影響を受けたり、素晴らしいと思うのかが良くわかった。
幼少からの生い立ちから、なぜ宮本武蔵が二刀流使いになったのかや、決闘の記録がある。
本書は現代の男らが失いつつある何かのヒントを教えてくれるかもしれない。
宮本武蔵が生まれた時代がもう少し……とも書いてあったが、確かにそうかもしれない。
でもその時代だったからこうして歴史に名を残したのだろうとも考えられる。
凡人では不可能な人生だったが、必ずや宮本武蔵から学び勇気をもらえると思うので是非多くの人に読んで欲しい。
767円
関連するまとめ

名作!小説おすすめランキングBEST100【2025最新版】
世界には「名作」と呼ばれ、多くの人々に愛される小説が数多くあります。今回はおすすめの名作小説100作品をラン…
三島マコト / 727 view

芥川賞の歴代作家一覧!人気ランキングTOP50【2025最新版】
特に読書が趣味というわけではなくとも、ふとした瞬間に小説を読みたくなるときもありますよね。そこで今回は、芥川…
kent.n / 236 view

太宰治の作品おすすめランキング20選!人気の小説と口コミ【2025最新版】
昭和初期の文豪の一人として高い人気と知名度を誇る太宰治。今回はそんな太宰治の作品の人気おすすめランキングと選…
もどる / 152 view

人気の作家・小説家ランキングおすすめ70選【日本限定・2025最新版】
おすすめの人気作家・小説家の方々をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する作家や小説家の方…
三島マコト / 636 view

芥川龍之介の作品おすすめランキング20選~人気の小説と口コミ【2025最新版】
「芥川賞」という文学賞に名前が残り、学校の教科書にも採用されていることから非常に認知度の高い文豪である芥川龍…
もどる / 198 view

夏目漱石の作品おすすめ20選!人気小説ランキングと口コミ【2025最新版】
お札の肖像として採用され、学校教科書にも登場する文豪・夏目漱石。多くの名作を残し、いまも尚多くの人たちに愛さ…
もどる / 138 view

小学生向けの本のおすすめ人気ランキング36選と口コミ&選び方【2025最新版】
今回は小学生向けの本のおすすめランキングを口コミと共にご紹介し、小学生向けの本の選び方のポイントを解説してい…
もどる / 173 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ちゃお歴代連載漫画の人気おすすめランキングTOP20【2025最新版】
小学館が発行している、人気月間少女漫画雑誌「ちゃお。」現在大人の女性となった方の中にも、青春時代に愛読してい…
もどる / 733 view

ボカロ小説の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
ボーカロイドが好きな方やボーカロイドの楽曲で好きなものがある、という方におすすめなのがボカロ小説です。今回は…
もどる / 217 view

教養を身につける本おすすめ30選~読むべき人気書籍ランキングと口コミ【2025最新版…
教養を養うのに役立つのが書店に並んでいる多くの本です。今回は教養を身に付けるのに役立つ本のおすすめ人気ランキ…
もどる / 493 view

誉田哲也のおすすめ作品おすすめランキング20と口コミ&選び方【2025最新版】
「姫川玲子シリーズ」で有名な誉田哲也さん。多くの作品がメディア展開され、そのいずれもが高い人気を誇っています…
もどる / 124 view

歴代ベストセラー本の人気ランキングおすすめ100選【2025最新版】
数多くの人に愛され、長く支持を得ている本、それがベストセラーです。今回は歴代のベストセラーの中から今読んで欲…
もどる / 820 view

女性向け雑誌の人気ランキング40選!年代別TOP10【2025最新版】
流行を取り入れたファッションを目指す方の教科書やライフスタイルのヒント、あるいは娯楽として幅広い年代の方が楽…
もどる / 953 view

経営本の人気おすすめランキング45選と口コミ~起業家・経営者必見【2025最新版】
現在200万人以上もいると言われている個人経営者。しかし、起業した人全てが成功するわけではありません。今回は…
もどる / 133 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード