スポンサードリンク

ノーヒットノーラン達成者の回数ランキングTOP20-11【日本】

20位:高橋直樹

ノーヒットノーラン1回

ノーヒットノーラン1回

出身地 大分県佐伯市
生年月日 1945年2月15日
身長/体重 183 cm/75 kg
プロ入り 1967年 ドラフト3位
経歴:
大分県立津久見高等学校
早稲田大学
日本鋼管
東映フライヤーズ
日拓ホームフライヤーズ
日本ハムファイターズ (1968 - 1980)
広島東洋カープ (1981 - 1982)
西武ライオンズ (1982 - 1985)
読売ジャイアンツ (1986)

概要:
高橋直樹は、サブマリンとして、ストレートの球速は速くはなかったが、通算でも6イニングに1個の割合でしか四死球を出さなかったように、抜群の制球力を武器に打者を翻弄し、1973年6月16日の対近鉄戦で打者27人でのノーヒットノーランを達成しました。

19位:郭 泰源

ノーヒットノーラン1回

ノーヒットノーラン1回

国籍 中華民国(台湾)
出身地 台南市
生年月日 1962年3月20日
身長/体重 180 cm/72 kg
経歴:
長栄高校
合作金庫
中華民国陸軍野球部
西武ライオンズ (1985 - 1997)

概要:
郭 泰源は、最速158km/hの速球に加え、キレの良い高速スライダー、シュートを駆使し、「オリエンタル・エクスプレス」と呼ばれ、西武ライオンズの元エースとして活躍しました。デビューした1985年6月4日の日本ハム戦でいきなり台湾人としては初となるノーヒットノーランを果たし、一躍脚光を浴びました。

18位:西崎幸広

ノーヒットノーラン1回

ノーヒットノーラン1回

出身地 滋賀県大津市
生年月日 1964年4月13日
身長/体重 181 cm/75 kg
プロ入り 1986年 ドラフト1位
経歴:
滋賀県立瀬田工業高等学校
愛知工業大学
日本ハムファイターズ (1987 - 1997)
西武ライオンズ (1998 - 2001)

概要:
西崎幸広は、長身に細身の体型、甘いマスク、お洒落な私服という、そのルックスの良さでも注目を集めるようになり、当時流行していたトレンディドラマになぞらえ、阿波野、西武の渡辺久信と共に「トレンディエース」というニックネームで呼ばれるなど、従来の野球選手像を覆すアイドル的存在として女性を中心に圧倒的な支持を受けました。1995年7月5日の西武戦で、1-0というスコアで12奪三振、四球わずか1つでノーヒットノーランを達成しました。

17位:菅野智之

16位:菅野智之

16位:菅野智之

出身地 神奈川県相模原市南区
生年月日 1989年10月11日
身長/体重 186 cm/95 kg
プロ入り 2012年 ドラフト1位
経歴:
東海大学付属相模高等学校
東海大学
読売ジャイアンツ (2013 - )

概要:
菅野智之は、平成最後の沢村栄治賞を受賞、ポストシーズン史上初のノーヒットノーランを達成した日本のエースです。母方の祖父は、元東海大相模高等学校野球部監督の原貢、母方の伯父は、読売ジャイアンツ監督の原辰徳です。主にストレート、シュート、スライダーの3球種で全投球の約8割を占め、中でもスライダーが高く評価されています。

16位:杉内俊哉

ノーヒットノーラン1回

ノーヒットノーラン1回

出身地 福岡県大野城市
生年月日 1980年10月30日
身長/体重 175cm/82kg
プロ入り 2001年 ドラフト3位
経歴:
鹿児島実業高等学校
三菱重工長崎
福岡ダイエーホークス
福岡ソフトバンクホークス (2002 - 2011)
読売ジャイアンツ (2012 - 2018)

概要:
杉内俊哉は、鹿児島実業在籍時、1998年、全国高等学校野球選手権鹿児島大会決勝で、川内高校の木佐貫洋との投げ合いに勝利し、甲子園出場を決めました。県大会では47回2/3で64三振を奪い、「南国のドクターK」と称され、第80回全国高等学校野球選手権大会の1回戦で八戸工大一(青森県)相手にノーヒットノーランを達成します。プロ入り後、ソフトバンクから巨人に移籍した後の2012年5月30日、楽天との交流戦で、ノーヒットノーランを達成しています。この試合杉内は14奪三振を記録しています。

15位:山本昌

ノーヒットノーラン1回

ノーヒットノーラン1回

出身地 神奈川県茅ヶ崎市
生年月日 1965年8月11日
身長/体重 186cm/87kg
プロ入り 1983年 ドラフト5位
経歴:
日本大学藤沢高等学校
中日ドラゴンズ (1984 - 2015, 2016)

概要:
山本昌は、現役時代の全ての期間において中日ドラゴンズに在籍したフランチャイズ・プレーヤーで、日本記録である実働29年間の大半を先発左腕として活躍し6度のセ・リーグ優勝、1度の日本一を経験した大投手です。2006年にはNPB史上最年長となる41歳でのノーヒットノーランを達成し、日本プロ野球界のレジェンドとして活躍しました。

14位:近藤真市

ノーヒットノーラン1回

ノーヒットノーラン1回

出身地 愛知県一宮市
生年月日 1968年9月8日
身長/体重 183 cm/83 kg
プロ入り 1986年 ドラフト1位
経歴:
享栄高等学校
中日ドラゴンズ (1987 - 1994)

概要:
近藤真市は、プロ野球史上唯一の初登板ノーヒットノーランを記録した投手で、このノーヒットノーランは昭和最後のノーヒットノーランとなりました。享栄高校のエースとして、1986年の春、夏連続で甲子園大会に出場し、140km/h台中盤から後半の直球と大きく縦に割れるカーブ、さらに高校生離れした風貌と貫禄で10年に一人の逸材と注目を浴びました。その初登板が巨人戦だったこともあり、ファンの注目は大変なものでした。

13位:江夏豊

ノーヒットノーラン1回

ノーヒットノーラン1回

出身地 兵庫県尼崎市
生年月日 1948年5月15日
身長/体重 179 cm/90 kg
プロ入り 1966年 第1次ドラフト1位
経歴:
大阪学院大学高等学校
阪神タイガース (1967 - 1975)
南海ホークス (1976 - 1977)
広島東洋カープ (1978 - 1980)
日本ハムファイターズ (1981 - 1983)
西武ライオンズ (1984)

概要:
江夏豊は、日本記録であるシーズン401奪三振、最優秀救援投手5回などを記録、オールスター9連続奪三振や江夏の21球等のエピソードを多く持つ日本プロ野球を代表する伝説の投手です。1973年8月30日の中日ドラゴンズ戦では、史上59回目となるノーヒットノーランを達成しますが、延長戦まで投げ合い、11回裏に松本からの初球をライト側ラッキーゾーンに運び、自らサヨナラホームランを放つという劇的な形で、日本プロ野球史上初の延長戦ノーヒットノーランを達成しました。日本プロ野球で延長戦ノーヒットノーランを達成しているのは江夏だけです。

12位:ヴィクトル・スタルヒン

ノーヒットノーラン1回

ノーヒットノーラン1回

出身地 ロシア帝国
ペルミ県ニジニ・タギル
生年月日 1916年5月1日
没年月日 1957年1月12日(40歳没)
身長/体重 191 cm/90 kg
プロ入り 1934年
経歴:
甲陽中学校中退
北海道庁立旭川中学校中退
大日本東京野球倶楽部
東京巨人軍 (1934 - 1944)
パシフィック
太陽ロビンス (1946 - 1947)
金星スターズ
大映スターズ (1948 - 1953)
高橋ユニオンズ
トンボユニオンズ (1954 - 1955)

概要:
ヴィクトル・コンスタンチーノヴィチ・スタルヒンは、日本プロ野球界初の外国生まれの選手です。沢村栄治、野口二郎、藤本英雄と並ぶプロ野球黎明期の大投手で、NPB史上初の通算300勝を達成、稲尾和久と並ぶシーズン最多勝利記録(42勝)通算最多完封勝利記録(83完封)を保持しています。史上2人目の投手5冠を達成、史上4人目のシーズン防御率0点台の達成、外国人初のノーヒットノーランを達成しています。

11位:杉下茂

ノーヒットノーラン1回

ノーヒットノーラン1回

出身地 東京府東京市神田区(現:東京都千代田区)
生年月日 1925年9月17日(94歳)
身長/体重 182 cm/71 kg
プロ入り 1949年
経歴:
旧制帝京商業学校
いすゞ自動車
明治大学旧制専門部
中日ドラゴンズ
名古屋ドラゴンズ
中日ドラゴンズ (1949 - 1960)
毎日大映オリオンズ (1961)

概要:
杉下茂は、日本初の本格的フォークボーラーとして有名で、驚異的な変化の切れ味と落差を誇るフォークボールを自在に操り一世を風靡しました。今でこそ当たり前のように投げられているフォークボールですが、当時、杉下のフォークが日本球界に与えた影響の大きさから「フォークボールの神様」と呼ばれています。史上初の沢村栄治賞3回受賞者で、また、史上4人目の投手5冠を達成した大投手で、1955年5月10日の国鉄戦で、13奪三振、1四球でノーヒットノーランを達成しています。

ノーヒットノーラン達成者の回数ランキングTOP10-1【日本】

10位:大友工司

ノーヒットノーラン1回

ノーヒットノーラン1回

出身地 兵庫県出石郡出石町(現・豊岡市)
生年月日 1925年2月19日
没年月日 2013年4月12日(88歳没)
身長/体重 175 cm/71 kg
プロ入り 1949年
経歴:
旧制大阪逓信講習所、立命館大学
神戸中央電信局
但馬貨物
読売ジャイアンツ (1949 - 1959)
近鉄バファロー (1960)

小柄な体格で、しかもサイドスローでありながら、当時の球界を代表する速球投手として活躍した大友工司は、1952年7月26日、対松竹ロビンス戦で史上19人目のノーヒットノーランを達成しています。日本プロ野球史上、直球のみで打者を牛耳ることの出来たサイドスロー・アンダースローの投手は10人といませんが、大友はその一人でした。

9位:亀田忠

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

女子モーグル選手の歴代人気ランキング20選【2025最新版】

スキー競技のフリースタイルのひとつであるモーグルは、高いターン技術・エアー演技・ハイスピードの3要素で審査す…

maru.wanwan / 175 view

イケメンのスポーツ選手ランキング57選!日本・外国人別【2025最新版】

見てるとつい熱くなることも多いスポーツですが、最近はイケメンのスポーツ選手が増えましたね。プレーそのものだけ…

risa / 102 view

陸上男子の歴代イケメン人気ランキングTOP20【2025最新版】

今回は陸上男子歴代イケメン人気ランキングTOP20を紹介していきます。短距離走、中長距離走、走幅跳び、走高跳…

maru.wanwan / 71 view

男子テニス選手の身長ランキング~低い編TOP5・高い編TOP7【2025最新版】

全米・全豪・全仏・全英と世界4大大会と呼ばれるテニスのグランドスラムを見ていて、出場選手はそれぞれ様々な個性…

maru.wanwan / 137 view

歴代男子ゴルフ選手イケメンランキングTOP22【2025最新版】

イケメンが多い男子ゴルフ選手は、ナイスショットの隙間に見せる輝かしい笑顔も魅力ですよね!ここでは、全世界の男…

kent.n / 162 view

歴代の空手女子選手・人気かわいいランキングTOP20【2025最新版】

今回は歴代のかわいい女子空手選手の人気ランキングTOP20を紹介します。1人で行うかっこいい型と、2人で戦う…

maru.wanwan / 422 view

平昌オリンピックのメダル数!日本国内&国別獲得ランキングまとめ【決定版】

2018年2月、平昌オリンピックが開催され、日本でも大きな盛り上がりを見せましたね。合計13個もメダルを日本…

kent.n / 48 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

東京オリンピック2020の種目一覧&人気ランキングTOP33【2025最新版】

2020年夏に開催予定も新型コロナの影響で2021年開催になった東京オリンピック(東京五輪)。今回は東京オリ…

maru.wanwan / 51 view

海外サッカーのクラブ人気ランキング30選!最強チームとは【2025最新版】

今回はサッカーの海外クラブ・チームの人気ランキングTOP30を紹介します。海外のプロサッカーリーグにはプレミ…

maru.wanwan / 150 view

歴代男子テニス選手の最強ランキングTOP30【2025最新】

錦織圭選手の活躍で日本でもテニスの知名度が徐々に上昇しつつあります。そこで今回は、これまでの歴代男子テニス選…

kent.n / 158 view

バスケットボール男子歴代イケメン人気ランキングTOP20【2025最新版】

バスケットボール界は、ワールドカップ出場権獲得やBリーグの開幕により近年イケメンのバスケットボール選手に注目…

maru.wanwan / 135 view

フィギュアスケート・国の強さランキング20選~男子・女子別【2025最新版】

日本でいえば羽生結弦、宇野昌麿といった人気スター選手が活躍するフィギュアスケートですが、世界で見れば日本はど…

maru.wanwan / 137 view

バレーボール・国の強さランキング30選~男子女子別【2025最新版】

今回は、バレーボールに詳しくない方にもわかりやすい、バレーボールの国別強さランキングを男女別に紹介していきま…

maru.wanwan / 98 view

女子テニス選手の身長ランキング~低い編TOP10・高い編TOP10【2025最新版】

今回は女子テニス選手の身長ランキングをまとめました。女子テニス界の女王として活躍してきたシャラポワの身長は1…

maru.wanwan / 135 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング