
小学生向け国語辞典のおすすめランキング18選と口コミ&選び方【2025最新版】
言葉を勉強するために役立つのが「国語辞典」です。今回は小学生向けの国語辞典のおすすめランキングを実際に使用している人の口コミと共にご紹介し、小学生用の国語辞典を選ぶ際の選び方について解説していきたいと思います。
スポンサードリンク小学生向け国語辞典の選び方3点
小学生用の国語辞典を選ぶ際はどのようなポイントを抑えて選べば良いのでしょうか。まずは小学生用の辞典の選び方を見ていきましょう。
ポイント1.対象年齢をチェック
小学生向けの国語時点と一言で言っても小学校は6年間あり、その年代によって適した国語辞典は変わってきます。国語辞典の対象は大まかに低学年用と高学年用に分類することができますが、辞典そのものには対象の年齢が記載されていることはほとんどありません。しかし、国語辞典のレベルを見分ける方法としてイラストやふりがななどを頼りに見分ける方法を駆使することでお子さんの学年に適した国語辞典を選ぶことができます。
低学年用の国語辞典を選ぶ際はお子さんが興味を持ちやすい、ラストがたくんさん使われているものを選ぶのがおすすめです。また、例文や漢字がすらすらと読めるように全てにふりがなが振ってあるものを選ぶようにしましょう。特に低学年用として特化している国語辞典はオールカラーでイラストを大きくあしらっているので、お子さんが開いた時に興味を持ちやすくなっています。お子さんが本自体にあまり慣れていない場合はオールカラーでイラストが多いものを選びましょう。
高学年用の国語辞典を選ぶ際は字が大きいとかえって使いにくくなります。高学年になれば本にも慣れてくるので、慣用句や例文を多めに掲載しているものを選べばより身につきやすくなります。お子さんの読書レベルに合わせて最適な国語辞典を選びましょう。
ポイント2.書き順の掲載をチェック
近年の国語辞典は小学校で習う感じの書き順を掲載しているものが多くあります。しかし、この書き順を掲載している場所はその辞書によって異なっています。書き順が掲載されているものは、漢字に併記されているタイプと巻末にまとめて記載されているタイプがあります。併記されているタイプは言葉を調べた時についでに書き順を学ぶことができますが、書き順の記載は小さめになります。別立てて記載しているタイプは大きめに記載し、細かな部分もしっかり書かれていますが、その分辞書が厚くなってしまう可能性があります。どちらのタイプが適しているかはお子さんの漢字のレベルに合わせてあげるようにしましょう。
ポイント3.サイズをチェック
小学生用の国語辞典は通常盤として広く使用されているA5サイズと小型で携帯性が高いB6サイズの2種類で展開されています。同じ国語辞典でも2サイズで展開しているものも多く、サイズ別で2冊購入する方も少なくありません。自宅に置いて勉強に役立てるのであれば見やすさを優先した大型のタイプの国語辞典を購入するのがおすすめです。学校に持っていくのであれば携帯しやすい小型のタイプを選ぶと良いでしょう。しかし、小型版は大型版よりも厚くなっている場合もあるのできちんと調べてから購入するようにしましょう。
小学生向け国語辞典ランキングTOP18~11
2,052円
分かりやすい‼️
例題や熟語は小学生に分かりやすい意味がかかれています。
索引方法もいくつかあり、やり方が詳しく載っています。
2,160円
使い始めてまだ少しですが、3年生の息子が自発的に辞書引いてくれるので気に入ってます。
3,240円
子供が、学校で使っております。うちの子は、この辞典ばかりで、4冊目です。
1,850円
小1の子供が自分でひいて使っています。
とても見やすく、わかりやすいと思います。
4,675円
3歳の子供用に購入。
低価格がとてもありがたいです!美品で、内容も読んでいて面白いです。
読んだ項目にマーカーをしているのですが、子供はどんどん色づく辞書が嬉しい様子。
2,808円
小2で初めての国語辞典。「〜ってどういう意味?」と聞いてくることが増え、良いタイミングでした。小学生用の辞典を本屋で見ましたが、子供が知りたい語句は載ってなく、辞書としとは役不足と思いレビューの良いこちらを選びました。カバーが可愛いのもお気に入りのようです。
すぐに漢字辞典も欲しいと言いだし、同じシリーズの漢和辞典も購入しました。楽しんで使っています。
関連するまとめ

英和辞典おすすめランキング人気30選と口コミ&選び方【2025最新版】
英語に理解を深める上で欠かすことのできないアイテムが英和辞典です。今回は英和辞典のおすすめランキングと口コミ…
もどる / 959 view

読書感想文の本おすすめランキング40選&選び方【学年別・2025最新版】
今回は読書感想文の本の選び方、そしておすすめの本を学年別(小学校低学年と高学年・中学生・高校生)かつ人気ラン…
もどる / 971 view

TOEIC参考書/問題集のおすすめランキング35選【レベル別・2025最新版】
国際化が進み、英語が重要視されていくに伴って、企業などでもTOEICを受けさせるところが増えてきています。こ…
もどる / 978 view

教養を身につける本おすすめ30選~読むべき人気書籍ランキングと口コミ【2025最新版…
教養を養うのに役立つのが書店に並んでいる多くの本です。今回は教養を身に付けるのに役立つ本のおすすめ人気ランキ…
もどる / 2324 view

りぼん歴代連載漫画の人気おすすめランキング30選【2025最新版】
集英社が発行している「りぼん」は1955年に創刊された、人気の少女漫画雑誌です。今回はそんな歴史あるりぼんの…
もどる / 2559 view

夏目漱石の作品おすすめ20選!人気小説ランキングと口コミ【2025最新版】
お札の肖像として採用され、学校教科書にも登場する文豪・夏目漱石。多くの名作を残し、いまも尚多くの人たちに愛さ…
もどる / 779 view

自己啓発本のおすすめランキングTOP50と選び方【2025最新版】
人生に対するアドバイスが欲しいとき、やる気の出し方を知りたい時に役立つのが自己啓発本です。書店に行くと数多く…
もどる / 1142 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

貴志祐介のおすすめ作品ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】
貴志祐介さんはホラーやミステリーなどのジャンルを多く執筆している小説家です。今回は貴志祐介さんの作品の人気お…
もどる / 788 view

ボカロ小説の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2025最新版】
ボーカロイドが好きな方やボーカロイドの楽曲で好きなものがある、という方におすすめなのがボカロ小説です。今回は…
もどる / 1059 view

英和辞典おすすめランキング人気30選と口コミ&選び方【2025最新版】
英語に理解を深める上で欠かすことのできないアイテムが英和辞典です。今回は英和辞典のおすすめランキングと口コミ…
もどる / 959 view

芥川龍之介の作品おすすめランキング20選~人気の小説と口コミ【2025最新版】
「芥川賞」という文学賞に名前が残り、学校の教科書にも採用されていることから非常に認知度の高い文豪である芥川龍…
もどる / 977 view

自己啓発本のおすすめランキングTOP50と選び方【2025最新版】
人生に対するアドバイスが欲しいとき、やる気の出し方を知りたい時に役立つのが自己啓発本です。書店に行くと数多く…
もどる / 1142 view

SF・ファンタジー小説のおすすめ人気ランキング50選【2025最新版】
おすすめのSF・ファンタジー小説50作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介するSF・フ…
三島マコト / 1274 view

太宰治の作品おすすめランキング20選!人気の小説と口コミ【2025最新版】
昭和初期の文豪の一人として高い人気と知名度を誇る太宰治。今回はそんな太宰治の作品の人気おすすめランキングと選…
もどる / 992 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード