スポンサードリンク

小学生向け国語辞典の選び方3点

小学生用の国語辞典を選ぶ際はどのようなポイントを抑えて選べば良いのでしょうか。まずは小学生用の辞典の選び方を見ていきましょう。

ポイント1.対象年齢をチェック

小学生向けの国語時点と一言で言っても小学校は6年間あり、その年代によって適した国語辞典は変わってきます。国語辞典の対象は大まかに低学年用と高学年用に分類することができますが、辞典そのものには対象の年齢が記載されていることはほとんどありません。しかし、国語辞典のレベルを見分ける方法としてイラストやふりがななどを頼りに見分ける方法を駆使することでお子さんの学年に適した国語辞典を選ぶことができます。

低学年用の国語辞典を選ぶ際はお子さんが興味を持ちやすい、ラストがたくんさん使われているものを選ぶのがおすすめです。また、例文や漢字がすらすらと読めるように全てにふりがなが振ってあるものを選ぶようにしましょう。特に低学年用として特化している国語辞典はオールカラーでイラストを大きくあしらっているので、お子さんが開いた時に興味を持ちやすくなっています。お子さんが本自体にあまり慣れていない場合はオールカラーでイラストが多いものを選びましょう。

高学年用の国語辞典を選ぶ際は字が大きいとかえって使いにくくなります。高学年になれば本にも慣れてくるので、慣用句や例文を多めに掲載しているものを選べばより身につきやすくなります。お子さんの読書レベルに合わせて最適な国語辞典を選びましょう。

ポイント2.書き順の掲載をチェック

近年の国語辞典は小学校で習う感じの書き順を掲載しているものが多くあります。しかし、この書き順を掲載している場所はその辞書によって異なっています。書き順が掲載されているものは、漢字に併記されているタイプと巻末にまとめて記載されているタイプがあります。併記されているタイプは言葉を調べた時についでに書き順を学ぶことができますが、書き順の記載は小さめになります。別立てて記載しているタイプは大きめに記載し、細かな部分もしっかり書かれていますが、その分辞書が厚くなってしまう可能性があります。どちらのタイプが適しているかはお子さんの漢字のレベルに合わせてあげるようにしましょう。

ポイント3.サイズをチェック

小学生用の国語辞典は通常盤として広く使用されているA5サイズと小型で携帯性が高いB6サイズの2種類で展開されています。同じ国語辞典でも2サイズで展開しているものも多く、サイズ別で2冊購入する方も少なくありません。自宅に置いて勉強に役立てるのであれば見やすさを優先した大型のタイプの国語辞典を購入するのがおすすめです。学校に持っていくのであれば携帯しやすい小型のタイプを選ぶと良いでしょう。しかし、小型版は大型版よりも厚くなっている場合もあるのできちんと調べてから購入するようにしましょう。

小学生向け国語辞典ランキングTOP18~11

18位:三省堂 例解小学漢字辞典 第五版 単行本 – 2014/11/19 林 四郎 (監修), 大村 はま (監修), 月本 雅幸 (編集), 濱口 富士雄 (編集)

2,052円

小学生にとっての「わかりやすさ」「使いやすさ」と追求した、役立つ辞典です。全ての漢字にふりがなをふっているので漢字を習いたての小学生でも分かりやすく、自分の力で調べることができます。2色刷りを効果的に使用した紙面で見やすさを実現しているのもポイントです。
分かりやすい‼️
例題や熟語は小学生に分かりやすい意味がかかれています。
索引方法もいくつかあり、やり方が詳しく載っています。

17位:新レインボー 小学漢字辞典改訂第5版小型版(オールカラー) 単行本 – 2015/12/8 加納喜光 (監修)

2,160円

全ページオールカラーを採用し、読みやすさ、引きやすさ、使いやすさを実現した辞典です。アイコンや例文、カッコが色で区別されているのでひと目で分かる仕様になっており、効率的な勉強に役立てることができます。小学校で習う漢字には書き順、毛筆、硬筆の模範例や書き方の注意が掲載されているので漢字を深く知るのに最適な1冊です。
使い始めてまだ少しですが、3年生の息子が自発的に辞書引いてくれるので気に入ってます。

16位:新レインボー小学国語漢字辞典 (小学生向辞典・事典) 単行本 – 2012/2/7 金田一春彦 (監修), 金田一秀穂 (監修), 加納喜光 (監修)

3,240円

「新レインボー小学国語辞典 改訂第4版」と「新レインボー小学漢字辞典改訂第4版」を1冊にまとめ、効率の良い学習に役立つ国語辞典です。国語辞典パートには類書中最大の約37000語を収録し漢字辞典には漢字解説と硬筆、毛筆のお手本および書き順を掲載。情報に不足のない仕上がりになっています。
子供が、学校で使っております。うちの子は、この辞典ばかりで、4冊目です。

15位:小学新漢字辞典 (光村の辞典) 単行本 – 2010/12 甲斐 睦朗 (監修)

1,850円

漢字を深く知るのに非常に役立つのがこの「小学新漢字辞典」です。漢字の成り立ちを分かりやすく解説しているほか、身につけるべき重要語を大きく表示することで分かりやすさを実現。四字熟語や慣用句を学ぶこともでき、字形の整え方まで教えてくれます。また全ての漢字にふりがなを付記しているので小学1年生から活用できます。
小1の子供が自分でひいて使っています。
とても見やすく、わかりやすいと思います。

14位:三省堂例解小学国語辞典 単行本 – 2004/12 田近 洵一 (編集)

4,675円

学習を助けてくれる、例解使い分け、例解ことばの窓、例解表現の広場、例解言葉の勉強室など例解を充実させた1冊です。慣用句や擬態語、季語、擬音語などをふんだんに記載しているので国語力を高めるのに役立ちます。学習漢字1006字は筆順と訓の使い方も明示されており幅広い知識を得ることができます。
3歳の子供用に購入。
低価格がとてもありがたいです!美品で、内容も読んでいて面白いです。
読んだ項目にマーカーをしているのですが、子供はどんどん色づく辞書が嬉しい様子。

13位:例解新国語辞典 第九版 単行本 – 2015/12/14 相澤 正夫  (著), 大島 資生 (著), 林 四郎 (監修), 篠崎 晃一 (編集)

2,808円

平成28年度より使用される教科書を調査し、大型辞典に掲載されていなかった語句や語義を増補した、小学校高学年から中学生向けのトップセラー国語辞典です。詳しい語釈や表現、参考、注意、表記、方言欄など圧倒的な情報量を誇り、お子さんの「知りたい」気持ちを育んでくれる優れた辞典になっています。
小2で初めての国語辞典。「〜ってどういう意味?」と聞いてくることが増え、良いタイミングでした。小学生用の辞典を本屋で見ましたが、子供が知りたい語句は載ってなく、辞書としとは役不足と思いレビューの良いこちらを選びました。カバーが可愛いのもお気に入りのようです。
すぐに漢字辞典も欲しいと言いだし、同じシリーズの漢和辞典も購入しました。楽しんで使っています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

誉田哲也のおすすめ作品おすすめランキング20と口コミ&選び方【2025最新版】

「姫川玲子シリーズ」で有名な誉田哲也さん。多くの作品がメディア展開され、そのいずれもが高い人気を誇っています…

もどる / 108 view

歴代ベストセラー本の人気ランキングおすすめ100選【2025最新版】

数多くの人に愛され、長く支持を得ている本、それがベストセラーです。今回は歴代のベストセラーの中から今読んで欲…

もどる / 726 view

テニス本のおすすめ人気ランキングTOP20と口コミ【2025最新版】

これからテニスを始めようと思っている方でルールや基本を学びたい方には本がおすすめです。そこで今回は初心者向け…

maru.wanwan / 151 view

筒井康隆の作品おすすめランキング20選と口コミ~人気の本を紹介【2025最新版】

日本三大SF作家と呼ばれ、様々なメディア展開もされている作家の筒井康隆さん。数多くの作品を世に出していますが…

もどる / 135 view

女性向け雑誌の人気ランキング40選!年代別TOP10【2025最新版】

流行を取り入れたファッションを目指す方の教科書やライフスタイルのヒント、あるいは娯楽として幅広い年代の方が楽…

もどる / 833 view

Excel学習本のおすすめ人気ランキング30選と口コミ&選び方【レベル別・2025最…

パソコンの基本スキルとして挙げられることの多いExcelですが、使いこなすのは中々難しいものです。今回はEx…

もどる / 131 view

読書感想文の本おすすめランキング40選&選び方【学年別・2025最新版】

今回は読書感想文の本の選び方、そしておすすめの本を学年別(小学校低学年と高学年・中学生・高校生)かつ人気ラン…

もどる / 123 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

少女漫画ランキングおすすめTOP220!人気の名作を完全網羅【2025最新版】

この世界には数多くの少女漫画が存在しており、どれを読めばいいのか分からないこともありますよね。そこで今回は、…

risa / 168 view

夏目漱石の作品おすすめ20選!人気小説ランキングと口コミ【2025最新版】

お札の肖像として採用され、学校教科書にも登場する文豪・夏目漱石。多くの名作を残し、いまも尚多くの人たちに愛さ…

もどる / 117 view

経済小説の人気おすすめランキングTOP30と口コミ&選び方のポイント【2025最新版…

経済小説とは経済に関係するテーマを扱った小説のことを言います。基本的にはフィクションではありますが読者にとっ…

もどる / 160 view

ビジネス本のおすすめランキング47選~読むべき名著を紹介【2025最新版】

今回はビジネス本のおすすめ人気ランキングと選び方のポイントをご紹介したいと思います。本は情報がまとまっている…

もどる / 144 view

恋愛小説おすすめランキングBEST80【2025最新版】

おすすめの恋愛小説80作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介する恋愛小説はどれも名作・…

三島マコト / 187 view

SF・ファンタジー小説のおすすめ人気ランキング50選【2025最新版】

おすすめのSF・ファンタジー小説50作品をランキング形式で小説好きがまとめてみました。ここで紹介するSF・フ…

三島マコト / 202 view

青春小説おすすめランキング35選!恋愛・友情・スポーツ・家族【2025最新版】

毎日が楽しく眩しかった、胸がざわざわする青春時代へタイムスリップできるおすすめ小説ランキング!ジャンル別(恋…

samax82 / 244 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

S
S