
アイロンのおすすめ人気商品12選と口コミ~選び方5つのポイント【2022最新版】
アイロンは洋服のシワを取り、綺麗な状態に手入れするのに欠かせない家電ですが、様々な種類がありどれを選んで良いのか悩んでしまう、ということも。そこでここでは失敗しないアイロンの選び方とおすすめ人気ランキングTOP12や口コミを紹介していきたいと思います。
失敗しないアイロンの選び方5点
家電量販店を見ると様々な機種が並んでいるアイロンコーナー。どれを選ぶのが正しいのかは使用方法や求める機能によって変わってきます。
ここでは失敗しないアイロン選びについて項目ごとに詳しく解説していきましょう。
1.タイプで選ぶ
近年のアイロンはスチームタイプが主流ですが、実はアイロンにはタイプがあります。
このタイプはシワを伸ばす方法のことで、一般的にはスチームアイロンとドライアイロンに分かれます。
また、近年はスチームアイロンの中でもさらに分類が分かれて衣類スチーマーという製品も多く販売されるようになりました。
以下にそれぞれの特徴をまとめたので、詳しく見ていきましょう。
スチームアイロン欲しい
— ありす (@ali___ce1) 2018年6月5日
Tシャツのシワって地味に気になるもんな~
アイロンを新しくしてから洗濯が楽しくなりました。
— 雪 (@haru430na) 2016年10月9日
コットンや麻は霧吹きで濡らしてからドライアイロン。
化繊はドライアイロン。
ニットなど毛足の長いものはスチームアイロン。
AneCanで学んだアイロンテクです。
有村実樹さんが好きなので廃刊なるのは寂しいです。

衣類スチーマー
近年人気を高めつつあるタイプのアイロン。シワを伸ばす方式としてはスチームアイロンと同じですが衣類スチーマーの魅力は、アイロン台を用意する必要がなく手軽にアイロンがかけられるという点です。
衣類スチーマーはハンガーに掛かった状態の衣類にそのまま使用でき、非常に楽にシワを伸ばすことができます。
アイロンの重みでプレスするという工程が無いぶんシワ戻りしやすいという面もありますが、手軽にささっと済ませたい人には非常に適したタイプのアイロンです。
また。近年衣類スチーマーの中にはアイロン台を使用して通常のアイロンと同じように使用できるタイプもありますが一般的なアイロンに比べると効果は弱めなので、主にアイロン台で使用するという人はこのタイプを購入するメリットはあまりないでしょう。
日立の衣類スチーマー出かける直前に届いて試しに今日着る服をやってみたらだいぶよい感じだったのてま早く帰って他の服にもかけたい
— hatafumie (@hata_fumie) 2018年6月6日
2.コードの有無で選ぶ
アイロンの使い勝手を大きく左右するのがコードの有無です。近年の様々な家電はコードレスタイプ=使い勝手が良いというイメージがありますが、ことアイロンに関してはそうとも言い切れません。
以下にコードの有無による特徴の違いをまとめました。
コードありしか使ったことなかったから、コードレスアイロンの使い方に違和感を感じるw
— 白夜@優しさの塊 (@byakuya_nutms) 2018年6月4日
3.アイロン面の素材で選ぶ
アイロン掛けの心地よさを左右するポイントなのがアイロン面の素材です。このアイロン面の素材はアイロンの滑り心地を決めます。
以下に代表的な素材をまとめました。
4.重さで選ぶ
アイロンを綺麗に掛けるためにはアイロンそのものの重さも重要です。しかし、重すぎても使いにくく無駄に疲れてしまいます。
折り目を付けるなどの目的を考えると目安として1kg程度の重さは必要ですが、力の弱い女性や持ち運びを考えている場合はもっと軽量のものを選びましょう。
店頭で実際に持ってみるのも良いかもしれません。
コードレスアイロンは取り回し良いけど軽すぎるなぁ
— [email protected]ぜろむす (@aster_t) 2018年6月3日
押し付けるのも疲れるし重いの欲しい…
5.タンク容量で選ぶ
スチーム式のアイロンの場合、水を入れるタンクの容量があります。この容量が少ないものを選ぶとたくさんの衣類をアイロン掛けする際には何度も給水する必要が出てくるため非常に不便を強いられてしまいます。
少量のアイロン掛け用途であれば大型のタンクは必要ではないので、使用用途を考えながら選ぶようにしましょう。
例のパナソニックの衣類スチーマーを買ったのでレビューだよ!
— なな@すいーと (@cyannfuyoh) 2018年4月28日
これは最高!
「なんとなく」シャツがアイロンかけたかんじになる!
私の求めていたもの。
もっと早く買えばよかったよおおおお
ただし、アイロンの代わりにはならない
給水量が少なすぎる
1、5枚くらいのシャツで👔おしまい
おすすめアイロンランキングTOP11~7
ではいよいよおすすめのアイロンランキングを見ていきましょう。
アイロンは好みが分かれる製品なので、自分が求める機能や使いやすいポイントを考えながら、ランキングを参考に選んでみてください。
関連するまとめ

卓上加湿器のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2022最新決定版】
風邪やインフルエンザなどが気になる乾燥シーズンに予防対策として頼りになるのが加湿器です。中でも卓上型の加湿器…
もどる / 124 view

加湿空気清浄機のおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
空気清浄機と加湿器の機能を備えた加湿空気清浄機はシーズン関係なく使用できる便利な家電です。今回は加湿空気清浄…
もどる / 118 view

窓用/ウインドエアコンのおすすめ人気ランキング12選と口コミ【2022最新版】
窓用のエアコン、通称ウインドエアコンは工事不要で簡単に取り付けられるため、近年では人気が上昇しています。今回…
もどる / 169 view

洗濯乾燥機のおすすめ人気ランキングTOP12と口コミ&選び方【2022最新版】
洗濯から乾燥までを1台で済ませてくれる便利な家電と言えば洗濯乾燥機です。今回は洗濯乾燥機のおすすめランキング…
もどる / 101 view

卓上扇風機の人気おすすめランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
自宅でもオフィスでも活躍してくれる卓上扇風機は暑い時期の強い味方です今回は卓上扇風機のおすすめ人気ランキング…
もどる / 139 view

ダイソン掃除機の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【2022最新版】
吸引力が高く、スタイリッシュなデザインが特徴のダイソンの掃除機。今回はダイソンの掃除機の人気おすすめランキン…
もどる / 142 view

炊飯器おすすめ人気ランキング15選と口コミ~選び方3つのポイント【超高級からコスパ重…
炊飯器は毎年新しい機能を搭載したものが多く販売されている、家電好きの人たちが注目するジャンルです。ここでは炊…
もどる / 144 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

一人暮らし小型炊飯器のおすすめランキング15選と口コミ&選び方【2022最新版】
今回は一人暮らしの見方になってくれる小型炊飯器の人気おすすめランキングを口コミと共にご紹介し、さらに小型炊飯…
もどる / 91 view

高圧洗浄機のおすすめランキング22選&選び方【2022最新版】
洗車やお家の外壁、ベランダなどの掃除に便利なのが高圧洗浄機です。現在は使い勝手に優れたタイプが多く販売されて…
もどる / 91 view

防災ラジオのおすすめランキングTOP20と選び方【2022最新版】
災害時は、停電になったり避難したりと情報源がなくなる可能性が高いですが、そんな時に防災ラジオがあると安心です…
remochan8818 / 143 view

4Kテレビの人気おすすめランキング30選と口コミ&選び方【2022最新版】
十分綺麗な映像が楽しめるフルハイビジョンのさらに4倍もの画素数を有し、鮮明で没入感の高い映像を楽しむことがで…
もどる / 159 view

スロークッカーのおすすめランキングTOP20&選び方【2022最新版】
アメリカでは比較的ポピュラーな調理家電で、近年日本でも注目されているのがスロークッカーです。今回はそんなスロ…
もどる / 133 view

ハンディクリーナーのおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2022最新版】
ホコリが気になった時にさっと取り出して使用できるのが魅力のハンディクリーナー。近年は液体も吸えるモデルが登場…
もどる / 256 view

掃除機メーカーの人気おすすめランキング7選と口コミ【2022最新版】
家庭での掃除に欠かすことのできない家電と言えば掃除機です。しかし、どのメーカーの掃除機が自分に合っているかは…
もどる / 282 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
現在主流のアイロンです。洋服に接する面からスチームを出しプレスしていくことでシワを伸ばします。起毛性のある素材のシワ伸ばし、ニット素材の形を整える、ズボンに折り目を付けるなど、用途は様々。
スチーム機能をオフにすれば後述のドライアイロンのような使い方もでき、用途を広く見てアイロンの購入を考えている人にはおすすめのタイプと言えるでしょう。
迷ったらスチームアイロンを購入すればまず失敗はありません。