スポンサードリンク

太るスイーツの特徴

①カロリーが高い

①カロリーが高い

太るスイーツかを判断する際、最も分かりやすいのが「カロリー」です。人間の体は、摂取カロリーが消費カロリーを上回ると太るメカニズムとなっています。

1日の摂取目安カロリーは性別や年齢によって異なりますが、成人女性で1,800~2,000kcal程度です。感触に高カロリーなスイーツを食べると、あっという間に摂取目安カロリーをオーバーしてしまいます。

②糖質が多く含まれている

②糖質が多く含まれている

肥満と切っても切り離せないのが三大栄養素のうちの1つ「糖質」です。糖質を摂りすぎると太る理由には「血糖値」が大きく関係しています。

食事から糖質を摂ると血糖値が上がります。すると、この血糖値を下げるためにすい臓から「インスリン」というホルモンが分泌されます。何とこのインスリン、脂肪を溜め込む性質があるのです。

③脂質が多く含まれている

③脂質が多く含まれている

三大栄養素の中でもう1つ注意が必要なのが「脂質」です。脂質は私たちの体に欠かせない栄養素ですが、摂りすぎると肥満に繋がります。魚や肉などに含まれる良質な脂質は問題ありませんが、スイーツに含まれる脂質には要注意です。

④食感が柔らかい

④食感が柔らかい

食感が柔らかい食べ物は、どうしても噛む回数が少なくなります。噛む回数が少ないと満腹感を得にくく、食べる量が増える傾向にあるので注意が必要です。

太らないスイーツの選び方

①低カロリーなスイーツを選ぶ

①低カロリーなスイーツを選ぶ

太りにくいスイーツ選びの1つ目のポイントはカロリーです。1日の摂取カロリーが消費カロリーを上回らないように、間食は200kcal以下に抑えることをおすすめします。

もちろんカロリーが低ければ低いほど◎ できる限り低カロリーなスイーツを選ぶようにしましょう。

②糖質+脂質の組み合わせを避ける

②糖質+脂質の組み合わせを避ける

カロリーだけでなく、糖質や脂質の多さにも気をつけたいものです。どちらも摂りすぎには注意が必要ですが、糖質と脂質の両方を多く含むスイーツは特に危険!避けたほうが無難です。

③食物繊維が豊富なスイーツを選ぶ

③食物繊維が豊富なスイーツを選ぶ

食物繊維には、糖質や脂質の吸収を抑えてくれる作用があります。寒天など食物繊維を多く含むスイーツを選ぶと◎ 食物繊維には便通を良くする効果も期待できるので、ダイエットの強い味方となってくれますよ。

④たんぱく質が豊富なスイーツを選ぶ

④たんぱく質が豊富なスイーツを選ぶ

三大栄養素のうちの1つ、たんぱく質は太る要素になりません。また、たんぱく質は筋肉の元となる重要な栄養素です。筋肉がつけば脂肪燃焼力もアップするので、ダイエット中には積極的に摂るようにしましょう。

④噛みごたえのあるスイーツを選ぶ

④噛みごたえのあるスイーツを選ぶ

しっかりと噛むことで脳の満腹中枢が刺激され、満腹感を感じやすくなります。噛みごたえのあるスイーツは食べすぎ防止に繋がるのでおすすめです。

太るスイーツTOP15-11

15位:焼き菓子

15位:焼き菓子

クッキーなどの焼き菓子にはバターがたっぷりと使用されており、カロリーや脂質が高いので注意が必要です。クッキー1枚あたりのカロリーは48kcal。つい食べすぎてしまうことも多く、ダイエット中は気をつける必要がありそうです。

14位:どら焼き

14位:どら焼き

フワフワの生地であんこを挟んだどら焼き。1個あたりのカロリーは172kcalとそれほど高くありませんが、糖質量は29.44gと気になる数値です。おやつに食べる場合は1個までに。

13位:たい焼き

13位:たい焼き

たいやき1個あたりのカロリーは220kcal。カロリーだけを見るとそれほど高くはないものの、糖質量は38.29gとかなり高めです。脂質が少ない点は◎

12位:パフェ

12位:パフェ

パフェには、クリームやアイスクリームなどがたっぷりと入っています。いちごパフェ1グラスあたりのカロリーは425kcalと高カロリー。

さらに、1グラスあたりの糖質量は約53gです。スイーツの中でもトップクラスの糖質量となっています。

11位:アップルパイ

11位:アップルパイ

アップルパイ1カットあたりのカロリーは330kcalです。糖質量は39gと高く、ダイエット中には避けたいスイーツの1つです。パイシートにはバターがたっぷりと使用されているので、脂質も多く含まれていますよ。

太るスイーツTOP10-6

10位:タピオカドリンク

10位:タピオカドリンク

大流行中のタピオカドリンクですが、中には1杯で500kcalを超えるものもあるので注意が必要です。タピオカの原材料は「キャッサバ」という芋の一種。芋のでんぷん質で作られているので、糖質量もかなり多くなっています。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

カントリーマアムの歴代人気ランキング31種類と口コミ【2023最新版】

子供から大人まで人気のあるカントリーマアム。1984年の誕生以来、発売された味の種類はなんと300種類以上だ…

remochan8818 / 158 view

頭痛に効く食べ物・飲み物20選!おすすめランキング【2023最新版】

頭痛が始まると、仕事や勉強に集中できずに困ってしまいますよね。市販の頭痛薬に頼っている人も多いと思いますが、…

すぎみつ / 286 view

そうめんのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2023最新版】

夏の風物詩のひとつ、そうめん。「夏バテ気味で食欲がない日も、そうめんなら美味しくいただける」という人も多いの…

すぎみつ / 100 view

コンビニ・市販のプリン人気おすすめランキングTOP22【2023最新版】

プリンはその商品によって食感や甘さ、なめらかさが様々です。子供から大人まで幅広い年齢層に大人気のプリン。今回…

remochan8818 / 685 view

ビーフジャーキーの人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【2023最新版】

おつまみに欠かせないビーフジャーキーですが、商品によって様々な味や食感を楽しむことができます。そこで今回は、…

remochan8818 / 80 view

バジルソースの人気おすすめランキング15選と口コミ【2023最新版】

「自宅で美味しいジェノベーゼパスタを作りたい!」という人におすすめのバジルソース。ピザや肉料理など、その活用…

すぎみつ / 96 view

焼酎のおすすめ人気ランキング36選!高級・安い別のTOP18【2023最新版】

およそ16世紀ころから造られているといわれる日本人から絶大な人気を誇る焼酎。これから焼酎の購入を考えている方…

maru.wanwan / 225 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

おつまみの人気おすすめランキングTOP50【2023最新版】

お酒のお供に欠かせないおつまみですが、スナック系から珍味系まで様々なものが人気があります。今回は、おつまみ人…

remochan8818 / 133 view

オレンジジュースおすすめ人気ランキング15選と口コミ&選び方【2023最新版】

オレンジジュース飲んでいますか?オレンジジュースはビタミンCだけではない健康パワーを持った万能ジュ―スです。…

YUKIKO / 126 view

ダイエット向きシリアルのおすすめ人気ランキング12選と口コミ【2023最新版】

朝食やおやつに人気の「シリアル」。シリアルでダイエットをするなら、シリアルの糖質やカロリーにも注意して選ぶ必…

すぎみつ / 127 view

マンゴージュースおすすめランキングTOP15【2023最新版】

最近ではダイエットや美容にも良いと、評判のマンゴージュース。ビタミンが豊富で、とくにビタミンAは果実のなかで…

remochan8818 / 143 view

明太子のおすすめ人気ランキング16選と口コミ【2023最新版】

白いご飯と相性抜群の「明太子」。ご飯のおともやお酒のおつまみとしてはもちろん、調味料代わりに使えるところが嬉…

すぎみつ / 128 view

発酵バターのおすすめ人気ランキング20選と選び方&口コミ【2023最新版】

発酵バターは、発酵という手間を加えることによって普通のバターより風味が増し、コクのある味わいを楽しむことがで…

remochan8818 / 146 view

ノンアルコールカクテルの人気おすすめランキング32種類【2023最新版】

誕生日パーティーや結婚式の二次会などに招かれても、車を運転するため、お酒が飲めないというか方も多いかと思いま…

maru.wanwan / 292 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング