
赤ワインのおすすめ人気ランキング30選と口コミ【安い・高級別・2025最新版】
肉料理と相性の良い赤ワイン。デイリー用としてはもちろん、大切な人への贈り物としても人気があります。そこで今回は、赤ワインのおすすめ人気ランキングを安い(3,000円以下)・高級(3,000円以以上)別に紹介していきます。
赤ワインと白ワインの違い
赤ワインは、皮が黒い「黒ブドウ」を使ったワインです。黒ブドウの皮や種も一緒に発酵させるため、「タンニン」という渋み成分が残ります。また、皮に含まれる色素が残って鮮やかな赤色に仕上がります。
一方の白ワインは、主に「白ブドウ」を原料としています。ブドウの皮や種を取りのぞき、果汁だけを発酵させるので渋みはほとんどありません。色も無色透明に近い感じのものが多いです。
赤ワインの選び方
【安い】赤ワインのおすすめ人気ランキング TOP15-11と口コミ
スーパーのお酒売り場でもよく見かける「メルシャン おいしい酸化防止剤無添加赤ワイン」。この価格でありながら、チリ産のワイン用高級ブドウ品種を使用しています。ペットボトル入りなので軽く、飲んだ後の処理も楽々!
お手軽価格で美味しい‼
防腐剤も入ってなく、甘過ぎない。
濃厚なワインが好きな人におすすめの「ダークホース ビッグ レッドブレンド」。カベルネ・ソーヴィニヨンやマルベックなど、濃厚な7種類のブドウ品種を使用しています。
正直お値段からあまり期待はしていなかったのですが、予想を上回る美味しさでした。しっかり重みのあるフルボディ。飲んだ後に余韻も残ります。
出典:期待以上です!
カンガルーのラベルが印象的な「エローテイル カベルネ・ソーヴィニヨン」。しっかりとした果実感を味わえる人気の赤ワインです。果実の酸味と香りがクセになります。
癖のない赤ワインらしい赤ワイン。
薄味の料理でも割とあう無難な一本だと思う。
一般の酒屋でもよく見かけるしオーストラリアの代表品種なのかな、安めで気軽に飲めるので定番を探している人にもおすすめ。
出典:癖のない味
圧倒的なコスパを誇る「デリカメゾン 甘口赤」。ジュースとほとんど変わらない価格で購入できる赤ワインです。フルーティな味わいが特徴的で、どんな料理とも合わせやすいのが◎
甘くて美味しいでした。ワインは苦手でしたが、ジュース⁈と思える位、飲み易かったでした。安くて美味しかったです^_^
出典:美味い
「赤玉ポートワイン」は、1907年(明治40年)にサントリーから発売されました。なんと100年以上、日本人に愛されている赤ワインなんです!日本人の味覚に合わせたフルーティな味わいを楽しんでみてください。
懐かしのスイートワイン。ワインというよりは甘いジュースって感じです。疲れた時に飲むとついグビグビと飲んでしまい、あっという間になくなっちゃいます。甘いお酒が好きな方はぜひ試してほしいですね。
出典:懐かしの味。
ワインの味わい深さを表現する専門用語に「ボディ」があります。赤ワインは以下の3つのボディに分かれます。
・フルボディ・・・渋みが強く濃厚なワイン。色も濃い。
・ライトボディ・・・渋みが少なくて軽いテイストのワイン。色は薄め。
・ミディアムライン・・・フルボディとライトボディの中間。
赤ワイン初心者にはライトボディがおすすめです。