
みりんのおすすめ人気ランキングTOP15と口コミ【2025最新版】
和食によく使う定番調味料の1つ、みりん。みりんを入れると入れないでは料理の仕上がりが違いますよね。今回は、そんなみりんのおすすめランキングを口コミつきでご紹介!さらに、みりんの調理効果や選び方についても解説していきます。
スポンサードリンク失敗しにくいみりんの選び方
「本みりん」か「みりん風調味料」か
スーパーのみりん売り場には「本みりん」と「みりん風調味料」「発酵調味料」の3種類が売られています。これらにはどのような違いがあるのでしょうか?
「本みりん」の原材料は、蒸したもち米・米麹・焼酎もしくはアルコールです。これらの材料をじっくりと熟成させながら作ります。14%程度のアルコール分が含まれているのでアルコール飲料に分類されます。
一方の「みりん風調味料」は、1%未満のアルコールに水飴やうま味調味料を加えて短時間で作ります。みりん風調味料のほうが手軽に購入できますが、料理の仕上がりでは本みりんに軍配が上がります。
みりんコーナーには「発酵調味料」も置かれています。こちらには5~14%程度のアルコール分が含まれていますが、不可飲処理がされているのでアルコール飲料には該当しません。
製法で選ぶ
本みりんは2種類に分かれることを知っていますか?1つ目は、2年~3年かけて作る伝統的製法の本みりん。もち米・米麹・焼酎だけを使用しており、本格的な味わいを楽しむことができます。
2つ目は、2~3ヶ月の短期間で作る工業的製法の本みりん。使用するもち米を減らしたり、醸造アルコールを使っている点が伝統的製法との大きな違いです。
後者のほうがリーズナブルですが、味わいに関してはどうしても劣ってしまいます。この辺りをしっかりと考えながら商品選びをしてくださいね。
知っておいて損はない!みりんの調理効果
何となくみりんを料理に使っている人もいると思いますが、実はみりんにはすごい効果があるんです。みりんの主な調理効果は以下の通り!
・上品な甘みを出す
・料理にテリ・ツヤをつける
・旨みを引き出す
・素材に味を染み込みやすくする
・煮崩れを防ぐ
・肉や魚の臭みをとる
代表的な調理効果はこんな感じです。すごいですよね!みりんは砂糖には出せない上品な甘さを出すことができます。また、料理のテリ・ツヤ出しにも最適です。
これらは本みりんに期待できる調理効果です。みりん風調味料の場合はアルコール分が少ないので、本みりんと比較するとどうしても調理効果が劣ります。
みりんのおすすめ人気ランキングTOP15-11と口コミ
いわゆる「みりん風調味料」ですが、本格的な味わいが人気の商品です。その秘密は原材料に有機米・有機砂糖を使用しているとこと。有機JAS認定の一品です!
500mlのものを使っていましたが
こちらの方がお得だったので購入しました
ほぼ毎日使うものはやはり有機にしたいですね(^^)
出典:満足です
長野県産のお米にこだわって作った昔ながらの本みりんです。1人暮らしの人やお試し用にピッタリの270mlサイズ。このサイズのみりんはあまり見かけないので、小さめのものを探している人必見です。
100%信州産というところにひかれて購入。少しお高いですが、安心安全で美味しいです。
出典:美味しい!
手軽に使えるフードダイの発酵調味料。1L入りでこの価格は嬉しいですね!本みりんと比較すると味わい深さは劣りますが、家庭用としては十分に満足できる人も多いと思います。
いつも某メーカーを使っていますが、切れたのでこれを購入しました。
遜色なく、むしろ美味しかったです。
出典:美味しかったです
文久2年創業の酒造「甘強酒造」が作る本みりん。2年以上貯蔵熟成した本格派です!原材料、製造方法ともに昔のままを再現しています。
うどんの出汁を作るときに使うとスーパーで売ってる普通のみりんと異なることがよくわかりました。
鰹厚削りと昆布でとった出汁によくからみ、たいへんおいしくなります。
とても甘いのでメープルシロップの代わりに入れてフレンチトーストを作るとふっくらしておいしいです。
出典:非常に濃くて甘い味醂
江戸時代からの製法を守る「馬場本店」の白みりん。有機栽培のもち米を贅沢に使用し、約50日間熟成して作っているそうです。パッケージがおしゃれなのでプレゼントとしてもおすすめ!
毎年12月になると馬場本店さんの最上白味醂を購入しています。
とてもふくよかな香りの この味醂で年末年始の煮物やお雑煮、おせち料理を作ると普段よりグンと美味しく出来あがります!
この和紙のような包装紙も高級感があるので多めに注文して年末年始のご挨拶などのお持たせにしても便利で いつもみんなに喜んでもらえます♪
関連するまとめ

泡盛の人気おすすめランキング25選と選び方&口コミ【2025最新版】
沖縄の蒸留酒として人気のある泡盛。銘柄や熟成度によってその味わいや香りが異なるので、様々な味を楽しむことがで…
remochan8818 / 56 view

炭酸水の人気ランキングおすすめ22選と口コミ【2025最新版】
美容や健康に良いとされる炭酸水。今回はそんな炭酸水の選び方、人気おすすめランキングTOP22と口コミ、そして…
minmin / 71 view

レモンティーおすすめ人気ランキング21選と口コミ【粉末・ペットボトル】【2025最新…
寝起きの時や気分をすっきりさせたい時にレモンティー飲みたくなりませんか?好みの甘酸っぱさでそれぞれ選ぶ商品も…
YUKIKO / 54 view

ココアパウダーおすすめ人気ランキングTOP15!選び方もご紹介【2025最新版】
製菓材料の1つしてよく使われるココアパウダーのおすすめ人気ランキングです。お菓子作り初心者からココアパウダー…
taurus7 / 67 view

ファミリーマートのおにぎり人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】
ふっくらご飯にこだわったおにぎりから、一般の方からのアイディアを取り入れてつくったおにぎりなど、消費者を飽き…
remochan8818 / 51 view

レトルトご飯ランキング人気おすすめTOP20!選び方もご紹介【2025最新版】
忙しい時の救世主でもあるレトルトご飯。いざという時にストックしてあるととても心強いですよね!おかずや缶詰など…
minmin / 32 view

シャンパン人気おすすめランキング36選!高級・安い別TOP18【2025最新版】
誕生日や記念日などのパーティー、様々な祝い事などのイベントで振舞われるシャンパン。ここでは、シャンパンの選び…
maru.wanwan / 53 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

MCTオイルのおすすめ人気ランキングTOP17と口コミ【2025最新版】
MCTオイルは美容や健康、ダイエットにも効果的で近頃注目を集めています。購入する際はその中でも美味しいものを…
remochan8818 / 37 view

太るor太らないお菓子のおすすめランキング40選【2025最新版】
「お菓子を食べたいけれど、できる限り太りたくない」と感じている人が多いのではないでしょうか。そこで今回は、太…
すぎみつ / 233 view

漬物の人気おすすめランキングTOP32と選び方【2025最新版】
ごはんのお供に欠かせない漬物ですが、市販だけでなく、今ではお取り寄せができる美味しい漬物まで幅広い種類から選…
remochan8818 / 57 view

体に悪い食べ物・飲み物ランキングTOP15【2025最新版】
コンビニやファストフードが当たり前となった現在。人口甘味料やトランス脂肪酸を多く含む食品を食べ続けていると、…
すぎみつ / 118 view

業務スーパーのスイーツ25選~おすすめ人気ランキング【2025最新版】
業務スーパーのスイーツやデザートは量がたっぷりなだけでなく、その味わいも本格的なものが多く、オトク感がありま…
remochan8818 / 27 view

ごま油のおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】
中華料理に欠かせない「ごま油」。中華料理だけでなく、天ぷらや料理の風味付けなどその活用方法はさまざまです。今…
すぎみつ / 53 view

ご飯パックのおすすめ人気ランキング20選と口コミ【2025最新版】
電子レンジやお湯があればカンタンに温かいご飯が食べることのできるパックご飯。今回はそんなご飯パックの選び方と…
remochan8818 / 43 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
原材料:有機醸造調味料(有機米、有機米麹、食塩)、有機砂糖、食塩、アルコール