スポンサードリンク

赤ワインやロゼワインとの違い

ワインは大きく「白ワイン」「赤ワイン」「ロゼワイン」の3種類に分かれます。これらの違いをしっかりと理解していますか?実は、単に色の違いだけではないのです!

白ワイン

白ワイン

原材料は主に「白ブドウ」。ブドウの皮や種を取りのぞき、果汁だけを発酵させる作ります。白といっても、実際は無色透明かやや黄色っぽい色をしています。

赤ワイン

赤ワイン

原材料は皮が黒い「黒ブドウ」。ブドウの皮や種も一緒に発酵させるため、皮に含まれる色素が残って赤色をしています。白ワインにはない独特の渋みがあるのは、ブドウの皮や種に含まれる「タンニン」という成分の影響です。

ロゼワイン

ロゼワイン

ピンク色のワイン。赤ワインと同様、黒ブドウを原料としたワインです。作り方は途中まで赤ワインとおなじですが、程よく色がついたところで皮や種を取り除くことでピンク色に仕上がります。

白ワインの上手な選び方

①「甘口」か「辛口」かで選ぶ

①「甘口」か「辛口」かで選ぶ

白ワインの「甘口」「辛口」の違いは、ワインの発酵工程の違いによるものです。

「甘口」は、ブドウの実の発酵を途中でやめ、甘みを残した白ワインです。まろやかで飲みやすい味わいに仕上がります。

一方の「辛口」は、ブドウの実を完全発酵させることによって、糖分のほとんどアルコール分に変わった白ワインです。辛口でスッキリとした味わいに仕上がります。

②ブドウの品種で選ぶ

②ブドウの品種で選ぶ

白ワインに使うブドウの品種で特に有名なのが以下の3種類です。覚えておくと便利でしょう。

・シャルドネ・・・「白ぶどうの女王」。クセがなく、ワイン初心者でも飲みやすい。
・リースリング・・・主にドイツで生産されている品種。程よい酸味が特徴的。
・ソーヴィニヨン・ブラン・・・さわやかで軽やかな白ワインに仕上がる。

③価格で選ぶ

③価格で選ぶ

白ワインの価格は本当に様々です。1本数百円の白ワインもあれば、上を見れば数万円、数十万円とキリがありません。デイリー用としては1,000~2,000円程度のワインが人気です。

特別な日やギフト用なら、もう少し奮発してみたほうが良いでしょう。このように、シーンによって使い分けてみるのも良い方法です。

④生産された年で選ぶ

④生産された年で選ぶ

生産された年(ヴィンテージ)で選ぶ方法もあります。ワインにもいわゆる「当たり年」があるので、美味しいと評判のビンテージを選ぶと失敗しにくいです。

ギフト用やパーティ用に、相手の誕生年の白ワインをプレゼントするのもおすすめです。一生心に残るプレゼントになるかもしれませんね。

【甘口】白ワインのおすすめ人気ランキング TOP10-6と口コミ

10位:サントリー 赤玉スイートワイン(白)

1,354円

内容量:1800ml
原産国:日本
フレーバー:甘口
ブドウ品種:-

1907年(明治40年)に発売されたサントリーの「赤玉ポートワイン」。100年以上経った今も愛され続けています。まるでジュースのような味わいで飲みやすいです。コスパも◎

甘いワイン大好き!ロックで飲んでも美味しい。
しかも渋くないので、飲みやすい!
まだ買うと思います!

出典:甘っ!

9位:G.A. シュミット ラインヘッセン リースリング Q.b.A. ブルーネコボトル

2,480円

内容量:500ml
原産国:ドイツ
フレーバー:甘口
ブドウ品種:リースリング、ショイレーベ

猫をデザインした青色ボトルが印象的な白ワイン。個性的なボトルが大人気で、贈り物にもおすすめです!キレがあり、甘みと酸味のバランスが良い甘口白ワインに仕上がっています。

ネコ型の可愛いボトルのドイツワイン。コルクにも猫が描かれたお洒落な造りの一本です。500ccなので、ただ飲むだけなら割高感はあります。白ワインらしい香りに淡い炭酸の口当たりもあって爽やかな飲み口。甘さもそこそこありますが、甘さが勝ってしまう程ではなく、飲みやすいバランスになっています。

8位:レー・ケンダーマン ブラック・タワー ホワイト

1,822円

内容量:750ml
原産国:ドイツ
フレーバー:甘口
ブドウ品種:リヴァーナー

黒い「クロックボトル」を使うことで、ヴィンテージの特長を損なわずに美味しさをキープしています。果実味が強く、果実の爽やかな香りを楽しめる1本。スパイシーな料理と相性抜群です。

最高に美味しい。渋さもほぼ無く甘ったるくもなくスッキリした味わい。昔お酒好きの叔母に勧められて飲んだ時お酒を初めて美味しいと思った、思い出のワイン。値段もそこまで高くないのが嬉しい。

7位:コノスル  “コセチャ・ノーブレ” レイト・リースリング

1,166円

内容量:375ml
原産国:チリ
フレーバー:甘口
ブドウ品種:リースリング

冷涼な気候のビオビオ・ヴァレー産ブドウ(リースリング100%)を使用した甘口白ワインです。ミネラル感たっぷりで、甘みと酸味のバランスが良いと評判。価格はリーズナブルですが、375mlと少なめなのでコスパに関してはそれほど良くないかもしれません。

量が少ないのですぐに飲めてしまいます。
そう飲むのにもったいない味と香り、フルーティな甘みです。
上品で独特な香りが広がります。
デザートワインが一番いいのでしょうが、私は自分の読書やDVD鑑賞時、
ちょっと贅沢に過ごすために、ゆっくりこれ1本を味わう時間が好きです。

6位:シャトー勝沼 Imamura Koshu

1,880円

内容量:750ml
原産国:日本
フレーバー:甘口
ブドウ品種:甲州

山梨県勝沼町にあるシャトー勝沼の人気商品。山梨県産ブドウ(甲州)100%で醸造しました。ふくよかな味わいが楽しめる白ワインで、しょうゆや味噌との相性が良いです。和食と合わせるのがおすすめ。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

冷凍唐揚げランキングおすすめTOP23【2023最新版】

お弁当やおかずに大活躍するのが冷凍唐揚げですよね。さまざまなメーカーから多くの商品が発売されていますよ。買い…

taurus7 / 81 view

スコッチウイスキーのおすすめ人気ランキング25選と口コミ【2023最新版】

世界5大ウイスキーのひとつ「スコッチウイスキー」。スコッチウイスキーは種類が多く、価格帯もさまざまなのでどれ…

すぎみつ / 49 view

いわしの缶詰の人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【2023最新版】

骨ごと食べることができる栄養満点ないわしの缶詰は、あと一品おかずが足りない時や非常食としてもおすすめです。今…

remochan8818 / 52 view

口臭予防タブレットのおすすめ人気ランキングTOP18と口コミ【2023最新版】

自分ではなかなか気づきにくい口臭。タブレットでケアをしておけば、外出先やビジネスシーンでも安心ですね。今回は…

remochan8818 / 31 view

豆乳のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2023最新版】

豆乳は女性ホルモンに成分が似ていることから、積極的に摂取する女性も多いのではないでしょうか。しかし、豆乳の選…

ゆさママ / 28 view

ライスミルクのおすすめ人気ランキングTOP15と口コミ【2023最新版】

お米や玄米を原料にしているライスミルクは、美容や健康に良いとして近頃注目を集めています。今回はそんなライスミ…

remochan8818 / 51 view

みりんのおすすめ人気ランキングTOP15と口コミ【2023最新版】

和食によく使う定番調味料の1つ、みりん。みりんを入れると入れないでは料理の仕上がりが違いますよね。今回は、そ…

すぎみつ / 75 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ノンアルコールビール人気おすすめランキングTOP16と選び方【2023最新版】

ビールは飲みたいけれどアルコールは摂取したくない時などでも、気軽にビールを楽しむことができるノンアルコールビ…

remochan8818 / 22 view

マンゴージュースおすすめランキングTOP15【2023最新版】

最近ではダイエットや美容にも良いと、評判のマンゴージュース。ビタミンが豊富で、とくにビタミンAは果実のなかで…

remochan8818 / 103 view

レトルトご飯ランキング人気おすすめTOP20!選び方もご紹介【2023新版】

忙しい時の救世主でもあるレトルトご飯。いざという時にストックしてあるととても心強いですよね!おかずや缶詰など…

minmin / 78 view

コンビニの飲み物おすすめ24選~人気ランキングと口コミ【2023最新版】

コンビニは定番の人気ドリンクから、コンビニオリジナルのカフェ並みの美味しい飲み物まで楽しむことができます。今…

remochan8818 / 261 view

ザクロジュースのおすすめ人気ランキング18選と口コミ【2023最新版】

近年、ザクロの美容・健康効果が注目されています。ただ、ザクロは独特の風味や酸味があり、苦手な人も多いのではな…

すぎみつ / 115 view

えごま油の人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【2023最新版】

えごま油はダイエットや老化防止、血流改善など様々な効果が期待でき、クセもなく食べやすいので毎日手軽に摂取する…

remochan8818 / 65 view

お取り寄せパンの人気おすすめランキング15選と選び方&口コミ【2023最新版】

ご家庭で本格的な味楽しむことができる、お取り寄せパン。自分へのご褒美に、大切な方へのプレゼントにと人気があり…

remochan8818 / 37 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング