
お弁当の冷凍食品ランキングおすすめ32選と選び方【2025最新版】
お弁当のおかずに困ったときに大活躍する冷凍食品のおかず。和風から洋風まで幅広い種類があり、自然解凍で食べることができるものまで様々です。今回はそんなお弁当のおかずにおすすめな冷凍食品ランキングTOP32と、選び方をご紹介していきます。
お弁当の冷凍食品の選び方とは
色どりで選ぶ
好きなおかずばかりを詰めていると、ついつい茶色がちになってしまったりと色どりが悪くなってしまう方も多いのではないでしょうか。冷凍食品のお弁当のおかずには、ほうれん草やピーマン、にんじんなどといったキレイな色緑黄色野菜のおかずや、おかずを入れているカップの色が華やかな色合いだったりと、お弁当を彩るカラーが冷凍食品にはたくさんあります。今あるおかずとの組み合わせを考えて、色どりの良いお弁当を作れるよう考えてみましょう。
自然解凍できるおかずを選ぶ
朝にお弁当に詰めておけば、昼食時には食べごろになっている自然解凍のできる冷凍食品はとても便利です。ポンッと詰めるだけでお弁当が作れちゃいますので、朝なかなか時間に余裕がない方にとくにおすすめです。また、熱い季節にも少しの保冷剤替わりともなりますので一石二鳥ですね。
原材料で選ぶ
毎日食べるお弁当は、安心できる原材料で作られたおかずを食べたいですよね。すべての保存料をすべて取り除くのは難しいかもしれませんが、できるだけ着色料・保存料・化学調味料といった添加物を避けて選ぶようにしましょう。国産野菜を使用しているものや、シンプルな原材料のおかずもおすすめです。
お弁当のおかずにおすすめな冷凍食品ランキングTOP32-26
325円
ポテトスティックのベーコン巻と、いんげんとにんじんの鶏肉巻をがセットになっています。ピンクや緑などの色どりも豊かで、お弁当が華やかになりますよ。
335円
2,580円
1個約25gのひとくちサイズハンバーグです。中にチーズが入っているので、小さくても食べ応え抜群!お弁当だけでなく、夕食の1品としてもお使いいただけます。
290円
衣サックリ、中はトロ~リの食感が美味しい。スーパースイートコーンの甘さと3種類のチーズ(ゴーダ・モッツァレラ・チェダー)、北海道産の生クリームを使用した濃厚なクリームが特徴的で、お子様から大人の方まで冷めても美味しいクリームコロッケを味わうことができますよ。
3,280円
九州産若鶏に香ばしい有明のりをのせ、しょうゆ糀でまろやかに、やわらかく仕上げています。のりと鶏肉の相性がバツグンで、ごはんがすすむお弁当のおかずです。
2,455円
こだわりの塩練り製法で、肉の旨みがジュワッとしみだします。お肉タップリで、お弁当のごはんがすすむおかずですよ。
お弁当のおかずにおすすめな冷凍食品ランキングTOP25-21
4,191円
えびの尻尾をカットした、まるごと、さくっと全部食べられるエビフライです。お子様から大人の方まで人気のおかずですよ。自然解凍でもオッケーですので、忙しい朝のお弁当作りにもおすすめです。
3,434円
サクッとした軽い食感の衣と、冷めてもやわらかが特徴のひとくちカツです。お肉のおいしさとジューシー感をお弁当で楽しむことができますよ。
1,080円
揚げるだけでサクサクのいかフライがつくれる、便利な冷凍食品です。あと一品欲しいというときに役立ちますよ。
920円
チキンとポークで作った厚切りハムです。ザクザクの衣と分厚いハムで食べ応え抜群。お弁当の主役になること間違いなしです。
800円
脂ののったさばをガス火で焼き上げた、骨なしのさば塩焼きです。
香ばしい香りとジューシーな味わいで、ご飯のお供にぴったりです。
お弁当のおかずにおすすめな冷凍食品ランキングTOP20-16
290円
粗切りポテトのカリッ&サクサクッとした食感が特徴的な、ハッシュポテトです。可愛らしい星型がお弁当を彩り、楽しいランチタイムを過ごせること間違いなしですよ。
3,180円
お弁当にぴったりな一口サイズのカニクリームコロッケです。本格ソースと白ワインでかに本来のうま味を引き出し、気軽に美味しい本格派カニクリームコロッケが楽しめますよ。
お弁当の定番ともいえるタコちゃんウインナーの業務用冷凍品です。
すでに切り込みが入っていますので、加熱するだけの簡単調理で可愛いウインナーをつくることができますよ。