
歯間ブラシおすすめランキング12選と口コミ~選び方4つのポイントも紹介【2022最新版】
歯間ブラシは歯ブラシでは届かない場所のケアを行ってくれる頼もしいアイテムです。ここでは歯間ブラシの選び方4つのポイントや人気おすすめランキングTOP12や口コミを紹介していきます。
歯間ブラシとは
歯間ブラシは針金にナイロン製の毛をつけたものやゴム製の小さなブラシのことを言います。歯と歯の間やブリッジの下、歯が抜けたままになっている場所の、歯ブラシだけでは歯垢が取りにくい場所をケアするために用いられます。
通常の歯磨きは歯の表面に付着した食べかすや歯垢を取り除くことはできますが歯と歯の間など、歯ブラシの毛先が入らない場所の汚れを落とすことはできません。これを放っておくと虫歯や歯周病の原因になってしまいます。
そこで歯ブラシよりも毛先の小さな歯間ブラシが役に立つのです。歯間ブラシは歯ブラシでは取りきれない細かな場所をケアしてくれます。歯ブラシでの歯垢除去は58%なのに対し、歯間ブラシと併用することで95%にまで除去率を上げてくれることからも、その効果の高さが伺えます。
虫歯予防や歯周病予防には歯ブラシだけではなく、歯間ブラシを併用していくことでよりしっかりとした予防対策ができるということがお分かりいただけたのではないでしょうか。
これとても使いやすいです。
— 齋藤 (@soshun_is_soshu) 2018年7月9日
僕も人と人の間にあるわだかまりを取り除く歯間ブラシのような男になりたいです。 pic.twitter.com/uzwAydE1XX
歯間ブラシの効果的な使用方法
歯間ブラシをデンタルフロスと同じように歯磨き後に使用している人は多いかもしれません。しかし、歯間ブラシは歯磨きの前に使用したほうが良いのです。これは歯間ブラシを使用すると掻き出した汚れが歯に付着してしまう可能性があるためです。歯間ブラシ後にうがいをすればある程度は落とすことができますが、取れない汚れの場合歯間ブラシをした意味がなくなってしまいます。
また歯間ブラシを1日に何度も使用するのもNGです。歯間ブラシは多用しすぎると歯茎を傷つけたり押し下げてしまう可能性があります。歯間ブラシを使用するのは夜寝る前の歯磨き前、というのが理想です。
また、使用する際は歯にしっかり沿うようにして使用するようにしましょう。一方向からだけではなく逆側からも入れることでより効果を得やすくなります。
自分は歯周病じゃないと思っていたのでかなりショックを受けた。これ以上悪くならんように気を付けよ。バイト先で歯間ブラシを生まれて初めて購入。毎食後とは言わないけどなるべく使ってほしい、と友達から強く勧められたので。先程早速使ってみた。取れる取れる!歯ブラシ意味なくね?と錯覚する程😓
— GATIKOO (@waru_waru_show) 2018年7月10日
歯間ブラシの選ぶ際の4つのポイント
歯間ブラシを日々の歯磨きに取り入れる際、どのようなことに気をつけて選んだら良いのでしょうか。ここでは歯間ブラシの選び方のポイントを解説していきたいと思います。
歯がすごく痛い 物凄く歯間ブラシが欲しい 買いに行こうか悩むレベルで今欲しい なんで忘れたんだろ失態すぎる
— たまんさ。 (@__tm621) 2017年10月15日
ポイント1.サイズをチェック
歯間ブラシを購入する際、まずチェックして欲しいのがサイズです。歯間ブラシにはSSS、SS、S、M、Lの5種類のサイズが主に展開されています。メーカーによってはSSSSやLLサイズなどのサイズも販売していますがほとんどの人は5種類のサイズから合ったものを見つけることが出来るでしょう。
ちなみに歯間ブラシは適切な大きさのものを選ばないとうまく効果が発揮できません。広い隙間に小さな歯間ブラシを使用すると上手に歯垢を落とすことができず、逆に狭い隙間に大きな歯間ブラシを使用すると歯肉退縮の原因になってしまいます。歯間ブラシは歯間に無理なく挿入でき、きつすぎない大きさを使用するようにしましょう。歯間に合わせて歯間ブラシを使い分けるのも大切です。
以下に各サイズの特徴をまとめました。
歯間ブラシサイズ間違えて入らない…極細じゃないと無理なのね
— ラケルガワ (@Charlottesos) 2018年7月7日
ポイント2.形状をチェック
歯間ブラシにはまっすぐなI字のものと先が直角に折れ曲がっているL字のものがあります。前歯に使用する時はI字のものが使いやすく、奥歯に使用するのならL字が使いやすくなっています。また、I字の製品の中には曲げて使用できるものもあるので広い範囲に使用したい場合は活用してみると良いでしょう。
ポイント3.持ち手をチェック
先端の形状だけでなく、持ち手の形状も重要なポイントです。まっすぐなストレートタイプ、柄が軽くカーブしているカーブタイプ。L字のアングルタイプなどが代表的な形状です。価格はストレートタイプのものが比較的安価で、他の形状はストレートタイプよりも高くなります。
垂直にブラシを入れられる前歯などはストレートタイプでも問題なく使用できますが奥歯のような垂直に歯間ブラシを入れられない場所に関しては柄がカーブしていたりL字のものの方が使用しやすくなります。前歯の時はストレートタイプのまま使用し、奥まった場所に使用する時は持ち手のワイヤーを曲げて使用するというのもおすすめの方法です。
ポイント4.素材をチェック
歯間ブラシにはワイヤーでナイロンの毛を固定しているワイヤータイプと柔らかさが特徴のゴムブラシの2種類があります。ワイヤータイプの歯間ブラシは掻き出す力が強く、汚れを落としやすいというメリットがあります。1本が長持ちするので経済的に使用できるというのも魅力的ですね。しかし力加減に気をつけなければ歯茎を傷つけてしまう可能性があるため、注意が必要です。
ゴムブラシは柔らかく、歯茎を傷つけずに汚れが落とせるのが大きな特徴です。歯茎が弱っている人はこちらのタイプがおすすめです。しかしゴムブラシは柔らかすぎて先端が劣化しやすいという難点をもっています。どちらが適しているか悩んでいる人はどちらも使用してみて合っているものを続けていくと良いかもしれません。
おすすめ歯間ブラシランキングTOP12~7
それでは最後におすすめの歯間ブラシランキングを見てみましょう。有名な製品から知る人ぞ知る名品までラインナップは様々。ぜひ自分の歯の隙間に合ったものを選んでくださいね。
ゴムタイプの優しい使い心地が特徴の製品。先端部分が補足、根元に向けて徐々に太くなる形状になっており極細からふつうサイズまで対応しているので用途が広く使用できる点がおすすめのポイント。
携帯や保管に重宝するキャップはハンドルに差し込むことで柄の長さを足すことができ、奥歯も楽々ブラッシングできるようになっています。
ラバーが柔らかく、歯茎を傷つけたり痛い思いをすることなく、歯ブラシで取りきれなかった汚れを落とせて良い品です。
持ち歩き用のキャップも付属されています。
外出先で食事の後、トイレの鏡をみて隙間に見える汚れがついた時に使用しています。
人前で爪楊枝は、なんとなく恥ずかしい気持ちが、私はするので。
ワイヤーブラシながら極細の毛が非常に柔らかく作られているので、優しいタッチでお掃除できる歯間ブラシです。レッドは0.5mmですが色事にサイズを分けており、ひと目でサイズが分かるのも便利ですね。様々なサイズを一緒にしたアソートも販売されています。
ハンドルが小型で平らになっており、使い勝手は抜群。付属のキャップで長さを足せば奥歯にも使用できますよ。
関連するまとめ

ネブライザー(吸入器)のおすすめ人気ランキング15選!家庭でも使用可能【2022最新…
喘息の発作を緩和するために使用する吸入器、高齢者や幼児でも安定して自然に吸入することができるのがネブライザー…
もどる / 79 view

湿布のおすすめランキングTOP20と選び方【2022最新版】
足首の捻挫や、打撲、肩こりなどに使われる湿布ですが、多くのメーカーから様々な湿布が発売されており、どれを選ん…
maru.wanwan / 122 view

モンダミン全11種類の効果&おすすめランキングと口コミ【2022最新版】
マウスウォッシュや洗口液という言葉が日本で浸透するよりも早く世間の認知度を高めていたのがモンダミンです。ここ…
もどる / 81 view

コンタクト洗浄液の人気おすすめランキング15選と口コミ&選び方【ハードとソフト別・2…
コンタクトレンズを使用していれば欠かすことのできないものが洗浄液です。今回はコンタクト用の洗浄液に人気おすす…
もどる / 20 view

コンタクトレンズ(ワンデー)のおすすめ人気ランキング22選と口コミ&選び方【2022…
コンタクトレンズの中でも近年人気を高めているのが1日使用して交換するタイプのワンデー(1day)コンタクトレ…
もどる / 17 view

ハードコンタクトの人気おすすめランキング17選と口コミ&選び方【2022最新版】
酸素透過性が高いハードコンタクトレンズは、瞳への負担が少なくドライアイの方などにピッタリなコンタクトレンズで…
remochan8818 / 22 view

飲む日焼け止めのおすすめ人気TOP15と口コミ【2022最新版】
クリームやジェルなど塗布する日焼け止めだけでなく、近頃では飲む日焼け止めが人気を集めています。今回はそんな飲…
remochan8818 / 42 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

生理用ナプキンおすすめランキング30選【昼用・夜用】【2022最新版】
どうしても生理中は気分が落ち込みやすい…そんな期間を少しでも快適に過ごすために自分に合った生理用ナプキンを選…
risa / 44 view

骨盤矯正椅子ランキングおすすめ15選と口コミ&選び方【2022最新版】
骨盤矯正椅子とは座っているだけで骨盤の歪みを矯正してくれる椅子のことです。ここでは骨盤矯正椅子の人気おすすめ…
もどる / 84 view

マルチビタミンの人気おすすめランキング16選と口コミ&選び方【男女別・2022最新版…
種類の多いビタミン類を食事で完璧に摂取するのは難しいので、マルチビタミン剤との併用がおすすめです。今回は多種…
もどる / 67 view

マウスウォッシュ(ホワイトニング効果有)のおすすめ人気ランキング11選と口コミ【20…
コーヒーやワインによる歯の着色汚れが気になっていませんか?白い歯を手に入れたい人には、ホワイトニング効果のあ…
すぎみつ / 15 view

肩こり解消グッズのおすすめランキング41選と口コミ【部門別・2022最新版】
デスクワークや加齢など様々な要因で発生する肩こりは頭痛や首の痛みなど、体のいたるところに弊害をもたらす困った…
もどる / 31 view

コンタクトレンズ(ワンデー)のおすすめ人気ランキング22選と口コミ&選び方【2022…
コンタクトレンズの中でも近年人気を高めているのが1日使用して交換するタイプのワンデー(1day)コンタクトレ…
もどる / 17 view

パルスオキシメーターのおすすめランキングTOP15と口コミ【2022最新版】
パルスオキシメーターはサチュレーションモニターとも呼ばれるもので、血中の酸素飽和度を測るために使用する医療器…
もどる / 93 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
SSSSサイズは初めて歯間ブラシを使用する人が取り敢えず使用してみるのに適したサイズになっています。SSSSサイズは歯の隙間が0.8mmまでに対応しており、健康な歯を持っている人ならば歯間は0.5mm程度なのでこのサイズを上回るものを使用すると上手く歯垢を除去することができず歯茎などを傷つけてしまう可能性があります。
鏡で自分の歯の状態、歯間を確認して通常の範囲におさまる人ならばSSSSを購入してみてください。