
体に悪い食べ物・飲み物ランキングTOP15【2025最新版】
コンビニやファストフードが当たり前となった現在。人口甘味料やトランス脂肪酸を多く含む食品を食べ続けていると、肌や健康に悪影響を与える可能性があります。そこで今回は、体に悪い食べ物・飲み物をランキングにまとめました。
体に悪い食べ物・飲み物の特徴
体に悪い食べ物・飲み物TOP15-11
欧州食品安全機関(EFSA)は2015年に「専門調査委員会があらためてアクリルアミドのリスクを評価したところ、DNAを損傷しがんを引き起こすとの結論に至った」と発表した。
出典:宅配ピザのカロリーが気になる方に!押さえておきたい3つのポイント|出前・フード宅配サービスのdデリバリー
出典:甘味料が入っていない安全な缶コーヒーのリスト | アラミドコーヒー
揚げ物料理を作るときに、リノール酸を200度前後に加熱すると、「ヒドロキシノネナール」という毒性物質が大量に発生することがわかっています。
人間の体は弱アルカリ性のため、体内に酸性食品が入ると中和するために体内のミネラルが使われます。この時に消費されるのがカルシウムです。白砂糖にカルシウムは含まれていないので、細胞に蓄積されているカルシウムや骨や歯を溶かしてカルシウムを使います。
体に悪い食べ物・飲み物TOP10-6
通常は、血糖上昇にともなってインスリンが分泌されて糖代謝がはじまりますが、習慣的な人工甘味料の摂取により耐糖能(血糖値を正常範囲に保つ能力)の異常を招き、糖尿病の発症や悪化をもたらす報告が近年増えています*5。
炭酸飲料を1缶飲むと体内におよそ46gの砂糖が摂取され、舌にある受容体は糖分に反応して大脳皮質に信号を送ります。その結果、脳の報酬系が活性化され、「もっとほしい!」と感じてしまうようになるとのこと。快楽のままに1日の推奨量の水と同じ分量の炭酸飲料を1週間飲み続けるだけで、余分に5432kcalも摂取することになります。
今日のご飯は生協で買ったおいなりさんと鶏おこわおにぎり〜
— 悠々笑夢@BOOTHで作品通販中! (@qonYyrTTXFi2EUK) 2019年4月10日
コンビニおにぎりは油すごいから苦手なのだ
出典:明治のトランス脂肪酸量の低減への取り組み|株式会社 明治
日常生活で使われる「消費カロリー」よりも、食事から摂る「摂取カロリー」が上回ると太りやすくなります。高カロリーな食べ物・飲み物は、カロリーオーバーとなりやすいので注意が必要です。肥満は高血圧や糖尿病リスクを高めてしまいます。