スポンサードリンク

修正ペン・修正テープの選び方とは?

1、修正テープはテープ幅をチェック

修正テープはテープ幅を選ぶことができ、一般的には4.2mm~8mmが主流となっています。修正テープをノートに使う場合には、ノートの罫線幅からはみ出してしまわぬよう、罫線幅より少し小さめのテープ幅のものを選びましょう。また、修正テープはテープが見づらく引きづらいといった声も多く上がっています。テープ引きがイマイチうまくいかない方には、横引きタイプの修正テープがおすすめです。

2、修正ペンはペン先の太さ・速乾性をチェック

修正ペンの太さは、極細タイプから太いものまで様々ですが、よく使っているボールペンの太さや、ノートの細かさによって選び方も違ってきます。細かい作業で修正ペンを使用する機会が多い方は細めの修正ペン、そうでなければペンの太さよりも少し大きめの太さの修正ペンを選びましょう。
また、修正ペンは乾くまでに時間がかかる性質がありますが、速乾性のある修正ペンを選ぶことで再度文字を書く際にとても便利です。

3、油性用・水性用・両用タイプで選ぶ

使用する筆記用具に合わせて、油性用・水性用・両用タイプを選びましょう。筆記用具に合っていないものを使用すると、文字がにじんでしまったりヨレたりしてしまう場合があります。いつも使用する筆記用具が決まっている場合は、それに合わせたタイプを選び、とくに定まっていない場合には両用タイプを選んでおくと、後で困らずに済みますね。

修正ペン・修正テープの人気おすすめランキングTOP15-11と口コミ<修正ペン編>

15位 ノック式修正ボールペンパワコレ XZL15-WC

216円

こちらの修正ペン新インキ採用で、本体を振らずにすぐ使うことができます。インキ残量も前軸部分から確認でき便利で、詰め替えもできますのでコスパもバツグンですよ。水性・油性の両方で使うことができます。
便利なものがあるんですね。ノックタイプ大好きなのでこれはありがたいです。

14位 ぺんてる/修正ボールペン 極細 つめかえタイプ 油性・水性インキ両用 (XZL12-W)

246円

新インキ採用で、一般的な修正ペンのように使う前に振る必要がなく、すぐに使うことができます。また、詰め替えができますので経済的ですね。スリムタイプの修正ペンなので、筆箱に入れてもかさばらず持ち歩きにもおすすめです。
ペン先が細く
細かく修正をしたいときには大変便利だと思います。

13位 【ぺんてる】 修正ペン ケセケセ (先端芯径0.42mm)

302円

極細ステンレスパイプを使用し、細かいところもスムーズに修正できます。直径11mmのスリムボディなので、学校や会社への持ち歩きにもおすすめですよ。油性・水性の両方に使うことができ、直径0.42mmの極細タイプの修正ペンです。
本体が細い。
細いペンケースでもいとわず、大変重宝しています。ペン先も細く使い易いですね。内容量は(本体が細いので)さほど期待していませんが、またリピートしたいです。

12位 ペンテル/修正液 極細/XZL6-W【ココデカウ】

388円

極細ステンレスパイプを採用し、先端芯0.78mmで細かな箇所もスムーズに修正することができます。18ml入りで、たっぷり使用することができますよ。水性・油性のどちらに使用することができ、書き直しの際もヨレることなく書き心地もバツグンです。
やっと見つかりました
速乾性で使いやすかったので主人が愛用していました。あちらこちらで探していましたが結構な期間、どこのお店にも置いてなく、こちらの店舗にもありませんでした。しばらくぶりに見つけることができてよかったです。

11位 ぺんてる/ノック式修正ボールパワコレリフィル/XZLR15-W

126円

一般的な修正ペンのように振って使用する手間がなく、使いたい時にスグに使うことができます。カートリッジ式なので経済的でコスパ抜群な修正液ですよ。まるでペンのようなスタイリッシュなデザインで、オシャレですね。
ちょっと修正したい時に便利ですo(^-^)愛用しています。

修正ペン・修正テープの人気おすすめランキングTOP10-6と口コミ<修正ペン編>

10位 ペンテル/修正ペンスリム/XZL7F1C

217円

11mmのスリムなボディで使いやすく、筆箱の中に入れてもかさばらず持ち運びにも便利です。直径0.42mmの先端芯を持った極細ステンレスパイプを使用し、適量が出ますので細かい箇所もストレスなく修正することができますよ。
自分用に
細かいところまで液が出るので助かります。全く問題ありません。使いやすかった。 

9位 ホワイティア (ノック式修正ペン 極細)

270円

こちらの修正ペンはノック式なので、ペンを振らなくても使うことができます。可愛らしいピンクとブルーのデザインで、学生さんにおすすめですよ。油性・水性のどちらも使用することができます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

圧力鍋の人気おすすめランキングTOP15と口コミ&選び方【2025最新版】

煮込み料理が短時間で美味しく作れる圧力鍋は今や一家に1台の必需品と言っても過言ではありません。今回はそんな便…

もどる / 725 view

レポート用紙の人気おすすめランキング16選と選び方&口コミ【2025最新版】

勉強や仕事に欠かせないレポート用紙ですが、様々な工夫がされたレポート用紙もあり、主婦の方にも人気があります。…

remochan8818 / 739 view

風呂水ポンプの人気おすすめランキング15選と選び方&口コミ【2025最新版】

お風呂の残り湯を洗濯に使用することで、節水にもなり真水よりも温かい温度で洗濯ができ、汚れ落ちもアップしますよ…

remochan8818 / 491 view

お風呂掃除ブラシの人気おすすめランキング20選と選び方&口コミ【2025最新版】

お風呂は水垢やカビなどの汚れがつきやすい場所ですが、使い勝手の良いお風呂のブラシを使うことで、清潔&キレイに…

remochan8818 / 718 view

電気毛布のおすすめ人気ランキングTOP30と口コミ【2025最新版】

寒い季節は布団まで冷たくなってしまいますが、電気毛布があればポカポカの毛布に包まれることができますよね。今回…

remochan8818 / 801 view

カラーワックスのおすすめ人気18選と口コミ【メンズ・レディース別・2025最新版】

手軽に髪色をチェンジできるカラーワックス。シャンプーで落とせるので、1日だけ髪色を変えたい時に最適です。通常…

すぎみつ / 669 view

シューキーパーのおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

ビジネスマンには欠かせない革靴を大切に長く愛用するために役立つシューキーパー。様々なメーカーから多くのシュー…

maru.wanwan / 646 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

スティックのり・おすすめ強力ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

学校やオフィス、自宅など必ずどこかに1つは置いてあるスティックのり。それほど現代社会では身近なアイテムとなっ…

maru.wanwan / 884 view

バスマットのおすすめ人気ランキング22選と選び方【2025最新版】

お風呂上りにまず一番に足を乗せるバスマット。吸収性や感触は様々な種類があります。今回はフワッとした肌触りが特…

remochan8818 / 1015 view

柔軟剤おすすめランキング20選~選び方と口コミも紹介【2025最新版】

近年、様々なメーカーが新製品開発に力を入れている柔軟剤。店頭にもたくさんの種類が並んでいて、どれにしようか悩…

もどる / 877 view

警棒の人気おすすめランキング15選と選び方&口コミ【2025最新版】

警棒を構えるだけでいざという時の護身になるだけでなく、ライトや窓割りができる機能がついていたりと災害時などに…

remochan8818 / 782 view

ナイトキャップおすすめ20選!女性・メンズ別ランキング【2025最新版】

美しい艶髪を実現するために近年ブームを巻き起こしているナイトキャップ。渡辺直美がインスタで披露したことからそ…

maru.wanwan / 790 view

冷水筒のおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

夏の冷蔵庫内の必需品である冷水筒。数多くの冷水筒が展開している中で、私たちの知らない便利な機能を備えた冷水筒…

maru.wanwan / 1085 view

充電式カイロおすすめランキング売れ筋15選と口コミ&選び方【2025最新版】

寒い時期になると活躍するのがカイロです。使い捨てカイロのコストが気になる方ににおすすめなのが充電式カイロです…

もどる / 654 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング