
おしゃれな弁当箱の人気おすすめ30選!女性・男性・子供向けTOP10【2023最新版】
弁当箱は大きさ・デザインも様々で、最近では保温ができるお弁当箱も人気です。今回はおしゃれな弁当箱に注目し、女性向け・男性向け・子供向けのそれぞれのTOP10と選び方をご紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク弁当箱3つの選び方とは

2、素材で選ぶ
弁当箱の素材は、大きくわけて3種類です。
『プラスチックタイプ』
おもに「ポリプロピレン」という素材でつくられており、熱や酸に強いのが特徴的で、電子レンジも使うことができ便利です。
その中でもパッキンを使用しているものは、密閉性に優れていますので、少しくらいの汁気であれば漏れる心配はありません。
『ステンレスなどの金属タイプ』
プラスチックタイプの弁当箱と比べると、電子レンジは使えませんが、匂いうつりが少なく、汚れがすっきり落ちやすいといったメリットがあります。
劣化しずらく長持ちし、軽く持ち運びにも便利です。
『木製タイプ』
密かに人気を集めている木製タイプの弁当箱は、保冷性・保温性・殺菌効果などが優れているものが多く売られています。
見た目も食欲がわくデザインで、弁当箱として機能性の高いタイプといえるでしょう。
おしゃれなお弁当箱おすすめランキングTOP10-6<女性向け編>
2,160円
カラーも豊富でお好きな色を選ぶことができ、とても印象的なデザインで注目されること間違いなしです。
フタなしで、電子レンジや食洗器も対応可能です。
使いやすさ
早速今日、使ってみた。まず、意外と深さがあり尚且つ動かせる仕切りまたデザインも可愛くてすごく使いやすかった^−^
2,376円
フタがぽこっと膨らんだ盛れる弁当箱ですので、おかずがつぶれる心配がなく便利です。
食べ終わりはコンパクトにできる入れ子式ですので、帰りはコンパクトに持ち帰ることができますよ。
おかずを高く盛れるのがすごく良いです
夫のサブお弁当箱のつもりで買ったんですが、今ではもっぱらこちらです。
美味しそうなお弁当の参考写真ってたいがいフチを超えて盛ってあって、
1回フタ閉めて開けたとこ見せてみろよ!って半ギレしながら、
ウインナーを寝かせたりフライを半分に切ったりしてお弁当箱に詰めてたんですが、
このドーム型の蓋だと潰れず、美しく盛れて、作っていてストレスが無いです。
ややごはん少なめ・おかずたっぷりなのも健康志向でいいかな。
ほんとおすすめです。
1,620円
飽きのこないあじろ模様で、容量は630mlと女性に丁度良いサイズですよ。食洗器・電子レンジにも対応しています。
おいしそうに見える
いままで一段550cc容量のお弁当箱を使用してましたが、大人っぽくて飽きがこないものを探していました。私はズボラなんで丸洗いできるものが欲しく容量もいままでのものと同じくらい。なによりおかずを詰めやすいです。
2,155円
ご飯と具材を分けられる器が付いており、食べる直前にご飯の上に具材を乗せることができます。
もちろん汁物や麺類なども入れられるので、ランチのバリエーションが広がること間違いなしです。
丼物やカレー等を職場で手軽に食べたくて購入しました。上の容器にレトルト具材を、下に朝炊いたご飯orレトルトご飯、パスタをぶち込んで、あっという間に手抜き弁当の完成です。熱々とまではいきませんが、昼でも温かいので職場で温め直す必要もなく、食べられます。ご飯も1合弱くらい入るのでボリュームも充分。
1,944円
暑い時期は温度をキープして、傷みやすいおかずを守ってくれますよ。
高校生の娘に購入しました。大きいかな?と思いましたが中身はちょうど良いです。重いけど縦型も便利で、夏のそうめんも楽しみと言っています。
おしゃれなお弁当箱おすすめランキングTOP5-1<女性向け編>
2,780円
フタはドーム型になっているので、盛り付けが崩れないのも嬉しいですね。
3,240円
アルマイト加工で耐食性・耐摩耗性が強く、衛生的ですよ。
ごはんとおかずを分けられる仕切りや、汁漏れを抑える内フタ付きで使いやすく、機能性にも優れています。
可愛いです!
高校生の娘のために購入しました。少食なので少な目の丸いお弁当箱を探していたところ 一目惚れしました!!少し深さがあるところが入れにくいのでそこだけ気になるかな…って感じです。深さを気にしない方は とてもいいと思います。
5,000円
小ぶりデザインですが、仕切りを外せばサンドイッチなども入れることができます。
手に持ちやすいサイズ感なので、女性や小食の方におすすめです。
そら豆型の形が持ちやすく。とても良い。
ご飯も想像以上に美味しいと感じました。ご飯だけではなく彩りとして入れたチシャやレタスもおいしくなってる。
いつものお弁当が蓋を開けた途端ご馳走に。
あれ?お弁当箱の色が違うから?何がそんなに違うのか?
とにかくおいしくなっているのです。
魔法がかかっているように不思議と美味しいのです。
使ったことのない方は、是非使ってみてください。おすすめです。
3,240円
曲げわっぱは、余分な水分は外に出し、必要な水分を保つため、炊き立てご飯のふっくらもちもちを保ち、美味しいご飯を味わうことが出来ることで人気を集めています。
木の香りがふんわりと香り、食欲をそそります。
初めて、曲げわっぱを使っています。特に気になるような匂いもなく、お弁当の見栄えが綺麗に見えて毎回ランチタイムが楽しみです
大きさも丁度よく満足しています。
実物を見ると小さかったかな?とも思いましたが詰めてみると結構たくさん入りますので十分です。
1,944円
カラーは3種類からお好きな色を選ぶことができますよ。
とても軽く、落としても割れにくい素材ですので扱いやすく便利です。
電子レンジ・食洗器にも対応していますので、お手入れもラクラクですよ。
かわいい&使いやすい
職場のお昼用に購入。ワンサイズ大きいのと悩みましたがこちらでちょうどいいです(大きいとおかずを沢山作らなくてはならなくて大変だと思い…)。下段にはご飯一膳分くらい入ります。中蓋のフィット感は甘めですが特に問題なしです。お弁当作りが楽しいです。
関連するまとめ

サインペンおすすめ22選!油性・水性別の人気ランキング【2023最新版】
家庭や学校で必ずといってよいほど見かけるサインペン。ここでは、普段何気なく使っているサインペンの選び方を解説…
maru.wanwan / 63 view

ディスカウントストアの人気おすすめランキング20選&口コミ【2023最新版】
食料品や日用品など、生活になくてはならない品物を低価格でおトクにお買い物できるディスカウントストア。今回は、…
remochan8818 / 233 view

イヤーカフの人気ブランド20選!メンズ・レディース別のランキング【2023最新版】
「ピアスをつけたいけど、耳に穴をあけたくない。」「仕事柄、耳に穴をあけられない」そんな悩みを解決するのに人気…
maru.wanwan / 93 view

汗拭きシートおすすめランキング20選と口コミ~メンズ・レディース・子供別【2023最…
汗ばむ季節に欠かせない汗拭きシートは、さっぱりとした爽快感を得られカラダもココロもリフレッシュできますよね。…
remochan8818 / 32 view

低反発枕のおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2023最新版】
低反発枕は、頭や首、肩をしっかりとサポートし、快適な睡眠へと導いてくれます。素材や高さなど種類も豊富で、自分…
remochan8818 / 36 view

クロックスサンダル人気30選!メンズ・レディース・キッズ別のおすすめ商品を紹介【20…
クロックスのサンダルをお探しですか?今回はそんなクロックスサンダルについて選び方のポイントもまとめつつ、メン…
taurus7 / 34 view

軽石のおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2023最新版】
バスタイムに気軽に角質ケアをおこなうことができる軽石。その種類や素材は豊富ですが、どんなものを選ぶと良いのか…
remochan8818 / 55 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

画鋲&画鋲フックのおすすめ人気ランキング20選【2023最新版】
コルクボードや壁などに写真やポスターなどを貼り付ける画鋲、またはカギなどをぶら下げる際にやくだつ画鋲フック。…
maru.wanwan / 42 view

お風呂の防水タブレットおすすめ人気ランキング18選と口コミ&選び方【2023最新版】
防水タブレットはキッチンやお風呂場でも使用でき、調理しながらレシピを調べたり、お風呂中の時間に動画を見たりと…
もどる / 46 view

おしゃれな座布団カバーおすすめランキングTOP22と選び方【2023最新版】
座布団カバーは、インテリアや気分に合わせて一瞬で座布団をおしゃれに変化させることができる便利なアイテムです。…
remochan8818 / 33 view

草履おすすめ21選!レディース・メンズ・子供別の人気ランキング【2023最新版】
女性にとっては大学の卒業式、浴衣に、男性には浴衣に、甚平に、カジュアルに、子供には浴衣に甚平にと様々なシーン…
maru.wanwan / 32 view

舌ブラシのおすすめランキング20選と口コミ【2023最新版】
皆さんは、舌ブラシを使用したことがありますか?舌の汚れをサッと取ることのできる舌ブラシは、とても便利なアイテ…
yoshitani / 39 view

シューキーパーのおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2023最新版】
ビジネスマンには欠かせない革靴を大切に長く愛用するために役立つシューキーパー。様々なメーカーから多くのシュー…
maru.wanwan / 40 view

ペーパータオルホルダーのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2023最新版】
手を拭くときになどに便利なペーパータオルですが、このアイテムを使う場合はホルダーが必要になりますね。今回は、…
yoshitani / 36 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
人によって食事の量が違いますので、自分の食べる量に合った弁当箱を選びましょう。
また、活動的で代謝が活発になる仕事をお持ちの方や、食べ盛りの学生などの方は大きめの弁当箱、デスクワークなどあまり体を使わない仕事の方には、小さめの弁当箱のほうが食べ過ぎを防ぐことができ、おススメです。
子供には、その子の食べる量に合ったサイズの弁当箱を選び、おかずを詰めた際に空洞ができないようにすると、見た目もキレイで食欲をそそります。