スポンサードリンク

ナルトとは

正式なタイトル表記は『NARUTO -ナルト-』。

1999年から2014年まで『週刊少年ジャンプ』で連載されていた、岸本斉史氏の漫画作品。
原作の単行本は全72巻もある長寿作品であり、全700話。

落ちこぼれ忍者の主人公・うずまきナルトが、様々な困難に立ち向かい、火の国・木の葉の里の頂点である火影を目指し、日々努力し突き進んでいく忍者漫画。

2002年10月にアニメ化もされ、世界80ヶ国以上で放送されています。

そんなナルトは長寿作品だけあって、たくさんの登場人物が出てきます。
今回はその中から100人を選び、強さ最強順にランキング形式にしてご紹介していきます。

ナルトのキャラクター強さ最強ランキングTOP100ー51!

第100位・黒鋤雷牙

第100位・黒鋤雷牙

アニメオリジナルの登場人物。

かつて霧隠れに所属した上忍であり、暗部の追い忍を経て、雷刀『牙』を所有する忍刀七人衆の一人となった。
”霧隠れの雷人”との異名で知られている。

抜け忍となった後、川の国のカタバミ金山のボディーガードを請け負う『黒鋤ファミリー』の棟梁として登場。うずまきナルト達と敵対することとなる。

第99位・サムイ

第99位・サムイ

上忍のくノ一。
金髪ボブカットと色白の肌という、欧米人のような容姿が特徴。
冷静に任務をこなすため信頼も厚い。

エーから命を受けサスケ討伐の書面を持って木ノ葉へ向かい、サスケと暁の情報を書き写した後に雷影の下へと向かうが、その際に送信機を仕掛けられて、ナルト達の尾行を許してしまった。

第四次忍界大戦ではダルイの増援に加わり、金角・銀角兄弟の紅葫蘆に吸い込まれて封印されるが、終結後にはダルイとテンテンの手により解放された。

第98位・テマリ

第98位・テマリ

砂隠れのくノ一。
第一部では下忍だったが、ナルトの修行中に上忍となる。

四代目風影の実の娘で、我愛羅とカンクロウは弟。

身の丈ほどもある巨大な扇を武器に使い、風遁を得意とする。
相手の能力を瞬時に分析したりするのが得意で、頭脳明晰。

後にシカマルと結婚した。

第97位・西瓜山河豚鬼

第97位・西瓜山河豚鬼

干柿鬼鮫のかつての上司であり、かなりの巨漢。
大刀“鮫肌”の使い手で、また、髪の毛を針状にして戦闘する技術の持ち主。

マイト・ダイの八門遁甲による壮絶な戦いを生き抜いた強さを持っている。

他里へ情報を漏らしていたことが発覚し、四代目水影やぐら(実際にはうちはマダラのふりをしたトビ)の命令を受けた鬼鮫によって殺害された。

第96位・うちはフガク

第96位・うちはフガク

うちはサスケ・イタチ兄弟の父親。

警備部隊の隊長を務め、木ノ葉隠れの里でも名の知れた忍。

他里からも『兇眼フガク』の二つ名で恐れられていた。
万華鏡写輪眼の開眼者でもある。

うちは一族が虐げられてきた現状を憂いてクーデターを計画する。

息子のイタチを木ノ葉へのスパイとして送り込んだものの、イタチが二重スパイとなっていたことに気付かず、イタチによって抹殺されてしまった。

第95位・鬼灯水月

第95位・鬼灯水月

大蛇丸の獄に封じられていた霧隠れ出身の青年。
鬼灯満月の弟で「鬼人・再不斬の再来」とまで言われる神童。

忍刀七人衆の完全復活と、そのリーダーになる夢を持っている。


戦闘では独自の水遁忍術である『水化の術』と、その応用術を操って戦う。雷遁は苦手。

第94位・ドダイ

第94位・ドダイ

雲隠れの忍で、左目に『雷』の字が入った眼帯を着用しているのが特徴。

チャクラをゴムのように変化させる熔遁の使い手。

第四次忍界大戦では第4部隊に所属し、かつての上司である三代目雷影封印へ向け、部隊の助言役を務めた。
連絡班の一員として本部への通信役も兼ねており、座標連絡でエーと綱手の天送に一役買っている。

第93位・サイ

第93位・サイ

カカシ班の新メンバーで、暗部養成機関『根』に所属している。
動物の絵を実体化して操る忍術『超獣偽画』の使い手。

サイという名は仮の名前であり、本名は不明。

コミュニケーションが苦手で悪気なく毒舌を吐いてしまうが、ナルトと友達になりたいらしく、彼なりに努力をした結果だいぶ仲良くなった様子。

第92位・山中いのいち

第92位・山中いのいち

木ノ葉隠れの里の上忍だが、忍者の他に花屋を経営している人物。

山中一族秘伝の「心転身の術」や「心乱身の術」など、相手の精神に介入する術が得意であり、それらの技は娘である山中いのにも受け継がれている。

第四次忍界大戦では情報部隊の隊長として忍連合軍の通信役を担っていたが、十尾の尾獣玉によって本部を直接攻撃され戦死した。

第91位・ウタカタ

第91位・ウタカタ

原作では設定のみの存在だったが、アニメではオリジナルストーリー『六尾発動の章』に登場。

スライムのようなドロドロしたナメクジ型の尾獣『六尾』の力を持つ人柱力。

霧隠れ出身で、シャボン玉のようなもので水のチャクラを操る。

その着物のはだけっぷりで女性からの人気が高いキャラクター。

第90位・猿飛アスマ

第90位・猿飛アスマ

第十班(アスマ班)の担当上忍。髭面とくわえ煙草が特徴。

その実力ははたけカカシにひけをとらないと言われている。
教育方針は自由奔放で一見いい加減にも見えるが、教え子たちとの絆は深い。

三代目火影である猿飛ヒルゼンの息子だが、反発して木ノ葉の里を離れていたことも。

木ノ葉では珍しい『風』のチャクラ性質を持っており、同様に風のチャクラ性質を持つナルトに性質変化のコツを教えた人物。

第89位・栗霰串丸(くりあられ・くしまる)

第89位・栗霰串丸(くりあられ・くしまる)

霧隠れに伝わる七つの忍刀の1つである、長刀・縫い針を使いこなした実力者のうちの一人。
2mを超えるの長身で細身の体型。

相手を弄ぶ様にして嬲り殺す残忍さがあり、はたけカカシからは「同じ忍びであることを嫌悪する」とまで言われていた。

師匠殺しや兄弟殺しなど、数多くの残忍な前科を持っているらしい。

第88位・カンクロウ

第88位・カンクロウ

砂隠れに所属している忍者。
四代目風影と加瑠羅の息子で、五代目風影である我愛羅の兄。

第四次忍界大戦では奇襲部隊の隊長を任されており、その強さはかなりのものと言われている。

第87位・枇杷十蔵(びわ・じゅうぞう)

第87位・枇杷十蔵(びわ・じゅうぞう)

霧隠れの里の抜け忍。
右頬に十字傷があり、口の周りに赤い格子状の刺青があるのが特徴。
霧の忍刀七人衆の一人で、首斬り包丁の使い手である。

忍刀七人衆時代は残忍な性格で恐れられていたが、意外にも面倒見の良いところもある。また、イタチの術を把握してフォーメーションを決めるなど、用心さも持ち合わせている。

第86位・ロック・リー

第86位・ロック・リー

第三班(ガイ班)の一員で、マイト・ガイの愛弟子。
自称『木ノ葉の美しき碧い野獣』。

元々は超が付くほどの運動オンチで、忍術や幻術の才能も無かったが、「努力の天才」と言われるほどのとんでもない根性で修行に次ぐ修行を重ね、現在ではずば抜けた体術を習得している。

基本的には蹴り技でも攻撃だが、ヌンチャクなどの武器を使うこともあり、その際は華麗な演武を見せてくれる。また、酔うと一時的に酔拳が使える。

第85位・君麻呂

第85位・君麻呂

音の五人衆のリーダー。五人衆の中では最強で、他のメンバーからも恐れられているほど。

戦闘民族・かぐや一族の最後の一人であり、体内の骨を自在に操るという血継限界『屍骨脈』を持つ。

主に骨を利用した剣術や格闘スタイルで戦う。
伝説的存在である大筒木カグヤは、自身の先祖に当たる。

第84位・黄ツチ

第84位・黄ツチ

三代目土影・オオノキの息子で、四代目土影・黒ツチの父にあたる人物。

身長は200cm超えるとても大柄な男性。

地位も高く、上忍の名に恥じない高等土遁忍術を得意としている。
第四次忍界大戦時には第二部隊長に任命されていた。

第83位・オモイ

第83位・オモイ

雲隠れの小隊の一人で、浅黒い肌をした男。
常にネガティブ思考。

第四次忍界大戦では奇襲部隊に配属され、サソリ、デイダラらと戦った時には、見事な剣技で勝利に貢献している。

第82位・秋道チョウジ

第82位・秋道チョウジ

第十班(アスマ班)の一員で、秋道一族という伝統ある家系に生まれたポッチャリ系忍者。
「ポッチャリ」は良いが「デブ」は禁句。デブ呼ばわりされると激怒する。

身体を巨大化することが出来る術を使い、体の一部分を大きくする「部分倍加の術」や、10m以上の巨人となる「超倍化の術」等がある。

チョウジの切り札といえる必殺体術が「蝶弾爆撃」で、左手にチャクラを一点集中させ、全体重とエネルギーを持って相手を殴るという必殺拳。

しかもこの術を使用すると全カロリーをチャクラに変えるためか、痩せてスマートな体つきになるというおまけ付き。

第81位・日向ヒザシ(ひゅうが・ひざし)

第81位・日向ヒザシ(ひゅうが・ひざし)

木ノ葉隠れの里の名門・日向一族の分家の人間で、日向ネジの父。
日向家の当主・日向ヒアシの双子の弟。 作中ではすでに故人だった。

第四次忍界大戦では薬師カブトに穢土転生され、忍連合軍の一員として戦争に参加していたヒアシと交戦。

その後穢土転生が解除されたことで、その魂は浄土へ還っていったと思われる。

第80位・香憐(かりん)

第80位・香憐(かりん)

大蛇丸の南アジト監獄の管理者。赤い髪に赤い瞳を持ち、普段は眼鏡をかけているのが特徴。

チャクラを感じ取ることのできる感知タイプのくノ一。
自分の体を噛んだ者を回復させる能力を持つが、その能力の詳細は不明。
物語の終盤で、遭遇した白ゼツ(ヤマト入り)の木遁の攻撃を自身の腕に受け、貫かれながらも進んでいる事から、その回復効果は自分自身にも適用されると思われる。

第79位・テンテン

第79位・テンテン

第三班(ガイ班)の一員。チャイナ服とお団子頭が特徴的な女の子。
世話好きな性格で、たびたび無茶をするリーの面倒をみたり、ネジの修行相手を務めたりしている。

口寄せによる忍具の召喚及び発射を得意とする暗器使いであり、多種多様な武器を召喚できる。
術によってはそれらを使って弾幕を張るなど、大胆な戦法が得意な様子。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

いちご100%のキャラ人気ランキング20選・女性男性別【2023最新版】

『いちご100%』は、河下水希の作品で、映画監督を目指す主人公の真中淳平と、彼を取り巻く4人のヒロイン達の中…

maru.wanwan / 434 view

猫のキャラクター45選!人気ランキング【2023最新版】

数ある動物の種類の中で、猫をモチーフにしたキャラクターといえば、あなたはどのようなキャラクターを思い浮かべま…

maru.wanwan / 1326 view

fhanaの人気曲ランキング28選&アルバムおすすめ3選【2023最新版】

アニソンを中心として活躍の場を広げている音楽グループfhána(ファナ)。質の高い楽曲を数多く配信し、アニメ…

rogi / 94 view

異世界漫画おすすめ人気ランキング100選!転生系・転移系【2023最新版】

近年注目を集めている、現代とは別世界を舞台にしたストーリー展開を見せる「異世界」漫画。主に「転生系」「転移系…

maru.wanwan / 486 view

ナルトの死亡キャラクター56選!衝撃ランキング【2023最新版】

世界的な大ヒットをよんでいる『NARUTO -ナルト-』ですが、多くのキャラクターが死亡しています。今回はそ…

maru.wanwan / 1255 view

呪術廻戦の嫌いなキャラクターランキング20選【2023最新版】

『週刊少年ジャンプ』2018年14号から連載されている漫画作品の「呪術廻戦」には呪術師・呪詛師・呪霊など様々…

maru.wanwan / 1849 view

キングダムのイケメン男性キャラランキング22選【2023最新版】

中国の春秋戦国時代を舞台に、武将たちが熱き戦いを繰り広げる歴史バトル漫画『キングダム』。武将たちが多く登場す…

maru.wanwan / 1387 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ジャンプ漫画家の画力ランキングTOP30【2023最新版】

老若男女に愛される名作を数多く輩出し、アニメ化や映画化も多くされている週刊少年ジャンプ系漫画そのストーリーを…

もどる / 1389 view

バスケ漫画の人気おすすめランキング25選と口コミ【2023最新版】

バスケットボールの漫画は、SLAM DUNKをはじめ、黒子のバスケなど社会現象ともいえる人気を博した作品が数…

maru.wanwan / 85 view

主人公最強アニメおすすめランキングTOP51【2023最新版】

主人公というものはアニメの世界では強いことが大前提というものはありますが、その中でも”最強”と呼ばれる主人公…

ririto / 467 view

ゴールデンカムイの死亡キャラ55選!死因が衝撃ランキング【2023最新版】

週刊ヤングジャンプにて2014年8月から2022年4月まで連載されていたサバイバルバトル漫画「ゴールデンカム…

maru.wanwan / 1415 view

声優の死去33選!衝撃順にランキング【2023最新版】

私たちが何気なく耳にするアニメの声や、洋画の吹き替えなどを演じてこられた声優さんの死去を衝撃順で33人取り上…

rogi / 4216 view

BASTARD!!-暗黒の破壊神のキャラ人気ランキング23選【2023最新版】

萩原一至によるダーク・ファンタジーアニメ「BASTARD!!(バスタード) -暗黒の破壊神-」。今回は「BA…

maru.wanwan / 951 view

声優の裏名45選!女性・男性別の衝撃ランキング【2023最新版】

「裏名義」とは声優さんが大人向けの作品に出演する際に別に使っている名前のことです。今回はみなさんが普段よく耳…

rogi / 2577 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング