スポンサードリンク

包丁の選び方のポイント2点

包丁を選ぶ際はどのようなポイントに注意して購入すれば良いのでしょうか。ここでは包丁選びの際に最も抑えておきたい2つのポイントを見ていきましょう。

ポイント1.種類をチェック

包丁は食材に合わせてたくさんの種類があります。中にはプロの料理人が使用するような本格的なものもありますが、ここでは比較的家庭でも使用用途の高い包丁とその特徴をまとめてみました。

・三徳包丁

・三徳包丁

三徳包丁は家庭で最も使用頻度が高い包丁です。三徳とは肉、魚、野菜を指し、広い用途で使用できる包丁という意味です。刃渡り15~20cm程度と長くないので料理初心者の方でも比較的使用しやすい包丁と言えます。

しかし、刃渡りが短いため、大きな食材を切る際に不便を感じることもあります。用途を絞らず包丁を購入する場合はこの三徳包丁を購入しておけばまず失敗することはありません。

・牛刀

・牛刀

世界中で広く使用されている包丁です。肉の塊を切るのを目的にしている包丁なので刃渡りが20~30cmと長めになっているのが特徴になっています。一般家庭でも割合使用されており、肉専用の包丁を選ぶ場合は牛刀を選ぶのがおすすめです。

・出刃包丁

・出刃包丁

知名度が高い和包丁です。刃渡りは10~50cm程度と幅が広く、一概に長いとも短いとも言えません。主に魚を切るのに用いられ、魚の骨を切るために重く作られていることもあります。

・刺身包丁

・刺身包丁

刺身包丁は魚の切り身を刺身として下ろす際に用いられる包丁です。関東と関西では用いられる形状に違いがあることもあり、関東では刃先が四角い蛸引き、関西では刃先が尖っている柳刃がよく見られます。

刃渡りは18~30cm程度で一般的には片刃なのが特徴です。

・中華包丁

・中華包丁

中華包丁は長方形の特徴的な形の刃が有名ですね。一見すると扱いにくい包丁のように見えますが、中華包丁は日本の三徳包丁にあたる、非常に用途の広い包丁です。この、用途が広いというのは単に切る食材の幅が広いというだけではなく、この1本で切る、叩く、潰すなどを行うことができるのです。

刃渡りは15~25cm程度。特徴のある包丁なので慣れるまでは使いにくいかもしれませんが、使いこなすと非常に便利な包丁です。しかし一般的な包丁ケースに収まらない事も多く、その点がやや困りもの。

・薄刃包丁

・薄刃包丁

主に野菜を切るのに使用する和包丁です。刃が薄く、切れ味が鋭いため扱い、特に手入れが難しい包丁でもあります。この点から一般家庭で使用するのはあまり適していません。

しかし大根の桂剥き、野菜の飾り切りなどには非常に適しており、繊細な仕上がりを実現してくれます。刃渡りは15~25cmほど。

・葉切り包丁

・葉切り包丁

葉切り包丁も薄刃包丁と同様に野菜を切ることがメインの包丁です。薄刃包丁と異なる点は両刃の包丁であるという点。このことから扱いやすさが上がっており、一般家庭でも使いやすい包丁になっています。野菜専用の包丁が欲しい方は1本持っていると良いでしょう。刃渡りは20~35cm程度と比較的長めです。

・パン切り包丁

・パン切り包丁

ホームベーカリーを導入している家庭であれば持っておきたいのがパン切り包丁です。刃渡りは20~35cm程度で波打ったギザギザの刃が特徴。この刃のおかげでパンくずを付かせずにパンを綺麗に切ることができます。

しかし、特殊な形状をしているため研ぐことが難しく切れ味が落ちた場合は専門家に頼む必要があります。

・スライサー

・スライサー

スライサーは肉をスライスする用途で使用される包丁です。刺身包丁と似た形状をしており、刃渡りは18~30cm程度。切れ味は刺身包丁には劣りますが汎用性は高く、一般家庭でも比較的使いやすい包丁です。

・ペティナイフ

・ペティナイフ

果物ナイフとも呼ばれている包丁です。メーカーによってはペティナイフと果物ナイフを分けている場合もありますが、基本的には小型の包丁のことを指します。刃渡りは10~15cm程度。必需品とまではいかなくても1本持っていると、果物の皮むきや飾り切りなどに重宝します。

ポイント2.素材をチェック

包丁は様々な素材で作られており、素材によっても特徴が異なります。大きく分けると銅、ステンレス、セラミックの3種類に分類することができます。

一般家庭であればステンレス製の包丁を選ぶのがおすすめです。これにはきちんとした理由があり、まず、銅製の包丁は研ぎが必須になります。これは初心者には非常に難しく、必然的に扱いにくい包丁ということになります。

また、セラミック製の包丁は他の包丁に比べて刃が脆く、刃が欠けやすいという難点があります。しかし、その分セラミック製の包丁は安価なので安く購入したい場合はおすすめの包丁です。

ステンレス製の包丁は使い心地に関しては欠点らしい欠点がなく、使いやすく安定しています。しかし、価格が割合高め点が唯一の欠点かもしれません。

おすすめの包丁ランキングTOP33~28

包丁を選ぶ際の重要なポイントを確認したところでおすすめの包丁のランキングを見ていきましょう。主に一般家庭で使用するのに適している包丁のランキングなのでこのランキングを参考に用途に合った1本を見つけてくださいね。

33位:Misono(ミソノ) 440 三徳庖丁 No.881/18cm

10,590円

種類:三徳包丁
サイズ:刃渡り18cm、全長31cm
重量:165g
材質:16クロムステンレス鋼 ハンドル:黒強化木

この包丁は一般的によく使用されている13クロムステンレスよりも錆びにくい16クロムステンレスを使用しているので、錆びにくく、耐久度が高い1本です。プロも使用するミソノの包丁は切れ味も良く、研げる製品になっています。

32位:梅沢富美男企画 家庭用料理包丁 「富味」 とみ シャープナーセット

9,990円

種類:-
サイズ:刃渡り18.5cm、全長:31cm
重量:180g
材質:包丁刀身:モリブデンバナジウム鋼クラッド材(三層)、口金/SUS304、持ち手/抗菌剤入り積層強化木、ウォーターシャープナー:本体/ABS樹脂(アクリル塗装)、砥石/アルミナセラミックス

料理上手としても知られている梅沢富美男さんが監修して作られた至高の1本がこの「富味」です。梅沢さん自ら製造工場を訪れ、切れ味や持ち手など細部に至るまでこだわって企画された「富味」は切れ味もさることながら使いやすさも抜群。酒のカマも断ち切れる包丁になっています。

また、誰でも簡単に包丁を研ぐことができるウォーターシャープナーがセットになっているので切れ味を家庭でも簡単に復活させることができます。

31位:貝印 関孫六 わかたけ 三徳包丁 穴あき 165mm AB-5419

1,757円

種類:三徳包丁
サイズ:刃渡り16.5cm、全長29.3cm
重量:約99.8g
材質:本体:ステンレス刃物鋼、ハンドル:ポリプロピレン
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

ガラスペンのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【安い/高級別・2025最新…

大人の筆記用具として万年筆と匹敵するような人気を集めているガラスペン今回はそんなガラスペンの選び方を解説し、…

maru.wanwan / 126 view

高級ティッシュペーパー人気おすすめ20選!効果・選び方もご紹介【2025最新版】

高級ティッシュペーパーをお探しですか?庶民的で安価なモノもよいですが、様々な種類の高級ティッシュペーパーが売…

taurus7 / 107 view

通帳ケースの人気ブランド16選&おすすめ商品ランキング【男女別・2025最新版】

通帳は大きいため、財布などには入りにくいです。そのため、通帳ケースが重宝します。今回は、通帳ケースの選び方と…

yoshitani / 191 view

防水スプレーの最強おすすめランキングTOP20と選び方【2025最新版】

防水スプレーは、雨などの水から靴や衣類などを守ってくれるのはもちろんですが、汚れからも守ってくれる優れもので…

remochan8818 / 156 view

シャワーキャップのおすすめ人気ランキング20選【おしゃれ・2025最新版】

シャワーキャップは、髪を濡らしたくない場合やトリートメント効果を高めたい場合に役立ちますが、その種類やデザイ…

remochan8818 / 84 view

換気扇フィルターのおすすめ人気ランキング20選と選び方&口コミ【2025最新版】

換気扇フィルターがあれば、油煙やホコリをしっかりキャッチしてくれレンジフードやトイレや浴室などの換気扇掃除が…

remochan8818 / 90 view

シューキーパーのおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

ビジネスマンには欠かせない革靴を大切に長く愛用するために役立つシューキーパー。様々なメーカーから多くのシュー…

maru.wanwan / 79 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

ボンドのおすすめ人気ランキングTOP20と選び方【2025最新版】

ボンドには壁の補修から、木材の接着、封筒の封かんなど、様々な用途に合わせた多くの種類のボンドが多数展開してい…

maru.wanwan / 121 view

無添加石鹸のおすすめ人気ランキングTOP15と口コミ【2025最新版】

お肌が敏感な方、赤ちゃんの肌、アトピーやニキビといったお肌にトラブルを抱えている方には無添加石鹸が良いと言わ…

maru.wanwan / 131 view

コンドームの人気おすすめランキング32選【2025最新版】

近年、ドラッグストアやコンビニエンスストアなどでも手軽に手に入れることができることから、最も身近な避妊具と言…

maru.wanwan / 673 view

爪切りのおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

爪切りはどのくらいのペースで切ってますか?特に気にせずにどの爪切りを使っても同じ!という人もいると思います。…

YUKIKO / 100 view

柔軟剤おすすめランキング20選~選び方と口コミも紹介【2025最新版】

近年、様々なメーカーが新製品開発に力を入れている柔軟剤。店頭にもたくさんの種類が並んでいて、どれにしようか悩…

もどる / 156 view

0.3mmシャーペンの人気おすすめランキング21選と口コミ&選び方【2025最新版】

数あるシャーペンの中でも、手帳への書き込みや製図におすすめの極細タイプの0.3mmシャーペン。近年では機能性…

maru.wanwan / 335 view

圧力鍋の人気おすすめランキングTOP15と口コミ&選び方【2025最新版】

煮込み料理が短時間で美味しく作れる圧力鍋は今や一家に1台の必需品と言っても過言ではありません。今回はそんな便…

もどる / 106 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

HTMLファイルが開けません。->
S
S