
包丁のおすすめ人気ランキングTOP33と口コミ&選び方【2025最新決定版】
毎日の料理に欠かせない調理用具として真っ先に名前が挙がるのが包丁です。ここでは包丁の種類10個と選び方のポイント解説、そして包丁のおすすめ人気ランキングTOP33や口コミをご紹介していきたいと思います。
包丁の選び方のポイント2点
包丁を選ぶ際はどのようなポイントに注意して購入すれば良いのでしょうか。ここでは包丁選びの際に最も抑えておきたい2つのポイントを見ていきましょう。
ポイント1.種類をチェック
包丁は食材に合わせてたくさんの種類があります。中にはプロの料理人が使用するような本格的なものもありますが、ここでは比較的家庭でも使用用途の高い包丁とその特徴をまとめてみました。
ポイント2.素材をチェック
包丁は様々な素材で作られており、素材によっても特徴が異なります。大きく分けると銅、ステンレス、セラミックの3種類に分類することができます。
一般家庭であればステンレス製の包丁を選ぶのがおすすめです。これにはきちんとした理由があり、まず、銅製の包丁は研ぎが必須になります。これは初心者には非常に難しく、必然的に扱いにくい包丁ということになります。
また、セラミック製の包丁は他の包丁に比べて刃が脆く、刃が欠けやすいという難点があります。しかし、その分セラミック製の包丁は安価なので安く購入したい場合はおすすめの包丁です。
ステンレス製の包丁は使い心地に関しては欠点らしい欠点がなく、使いやすく安定しています。しかし、価格が割合高め点が唯一の欠点かもしれません。
おすすめの包丁ランキングTOP33~28
包丁を選ぶ際の重要なポイントを確認したところでおすすめの包丁のランキングを見ていきましょう。主に一般家庭で使用するのに適している包丁のランキングなのでこのランキングを参考に用途に合った1本を見つけてくださいね。
10,590円
サイズ:刃渡り18cm、全長31cm
重量:165g
材質:16クロムステンレス鋼 ハンドル:黒強化木
この包丁は一般的によく使用されている13クロムステンレスよりも錆びにくい16クロムステンレスを使用しているので、錆びにくく、耐久度が高い1本です。プロも使用するミソノの包丁は切れ味も良く、研げる製品になっています。
9,990円
サイズ:刃渡り18.5cm、全長:31cm
重量:180g
材質:包丁刀身:モリブデンバナジウム鋼クラッド材(三層)、口金/SUS304、持ち手/抗菌剤入り積層強化木、ウォーターシャープナー:本体/ABS樹脂(アクリル塗装)、砥石/アルミナセラミックス
料理上手としても知られている梅沢富美男さんが監修して作られた至高の1本がこの「富味」です。梅沢さん自ら製造工場を訪れ、切れ味や持ち手など細部に至るまでこだわって企画された「富味」は切れ味もさることながら使いやすさも抜群。酒のカマも断ち切れる包丁になっています。
また、誰でも簡単に包丁を研ぐことができるウォーターシャープナーがセットになっているので切れ味を家庭でも簡単に復活させることができます。
1,757円
サイズ:刃渡り16.5cm、全長29.3cm
重量:約99.8g
材質:本体:ステンレス刃物鋼、ハンドル:ポリプロピレン
三徳包丁は家庭で最も使用頻度が高い包丁です。三徳とは肉、魚、野菜を指し、広い用途で使用できる包丁という意味です。刃渡り15~20cm程度と長くないので料理初心者の方でも比較的使用しやすい包丁と言えます。
しかし、刃渡りが短いため、大きな食材を切る際に不便を感じることもあります。用途を絞らず包丁を購入する場合はこの三徳包丁を購入しておけばまず失敗することはありません。