スポンサードリンク

チャイルドシートの選び方4つのポイント

①種類から選ぶ

チャイルドシートには、年齢に合わせて大きく6種類ほどあります。

今現在は赤ちゃんだったとしても、6歳未満までチャイルドシートを着用する義務がありますので、子供がこれから大きく育っていくことを考え、未来を見据えて購入しましょう。

「短い期間で買い替える予定で安めのチャイルドシートを購入する」、もしくは「6歳まで乗れるけど価格は高めのチャイルドシートを購入する」など、選び方はあなた次第です!

1、新生児専用チャイルドシート(0~1才頃)

1、新生児専用チャイルドシート(0~1才頃)

まだ首がすわっていない赤ちゃんを座らせるチャイルドシートです。
深くリクライニングができ、寝かせたまま乗せることができるのが特徴です。

最近では、キャリーやバウンサーとして、そのまま取り外して持ち運びができたりなど、ドッキングができるタイプも増えています。
寝ている赤ちゃんを起こしたくない場合などに、とても便利です。

2、新生児&乳幼児兼用チャイルドシート(0~4才頃)

2、新生児&乳幼児兼用チャイルドシート(0~4才頃)

前向きにも後ろ向きにもできるタイプです。
子供の成長に合わせて向きを変えられますので、0~4才までと長めの期間使えることが特徴です。

3、幼児用チャイルドシート(1〜4才頃)

3、幼児用チャイルドシート(1〜4才頃)

一人で座れるようになった子供に使います。
チャイルドシートのハーネスで体を支え、前向きに座ります。

4、学童用チャイルドシート(4〜10才頃)

4、学童用チャイルドシート(4〜10才頃)

車に乗ったとき、シートベルトの位置が合わない子供に使用します。
座面の底上げと、背もたれの位置を調節して、シートベルトが適切な位置にくるよう補助するシートです。

6歳以上の子供でも、小柄な子はこれがあると安心です。

5、幼児&学童兼用チャイルドシート(1〜10才頃)

5、幼児&学童兼用チャイルドシート(1〜10才頃)

幼児期は、5点式ハーネスやインパクトシールドといった部品で体を支え、学童期になった時は、シートベルトを使います。

6、新生児&幼児、学童兼用チャイルドシート(新生児〜7才頃)

6、新生児&幼児、学童兼用チャイルドシート(新生児〜7才頃)

新生児の時から、義務付けられている6才までずっと乗り続けられるチャイルドシートです。
大きくなるにつれ、ハーネスなどを使わずシートベルトを使えるよう工夫されています。

②チャイルドシートの適合車種を確認する

車は国内外を含めるとかなりの種類の多さです。
そのため、購入しようとしているチャイルドシートが、自分の車に付けられるかどうかや、希望の座席に付けられるのかどうかを確認しておく必要があります。

チャイルドシートを購入する際は、取り付け可能な車種一覧表がメーカーによって記載されていますので、しっかり確認をしてから購入をしましょう。

③安全基準をクリアしているチャイルドシートを選ぶ

国土交通省の安全基準をクリアしたチャイルドシートには形式指定や型式認定のマークがついていますが、チャイルドシートの安全基準は日々変わり続けているのが現状です。

新しいモデルのものでしたら、大概は基準をクリアしていますが、古い年式のチャイルドシートを購入する際は、注意が必要です。

④設置しやすいチャイルドシートを選ぶ

チャイルドシートには、取り付けが複雑なものもあり、正しく取り付けを行わないと、正しく取り付けられている場合と比べて死亡率が5倍になるといわれています。
正しく取り付けられていないチャイルドシートは、付けていないことと同じです。

ですので、取り付けがしやすいチャイルドシートを選びましょう。
どうしても自分での取り付けが困難な場合は、専門の方にお願いするのも良いですね。

チャイルドシートおすすめランキングTOP20-16

9か月~12歳頃までと、長く乗れるチャイルドシートです。

大きな4つの特徴は、

1、ルダープロテクター・ヘッドプロテクターと連動して、側面からの衝撃を体系的に軽減する。

2、初動で側面からの衝撃を「逃がす・分散する」ことによって、死亡重症率が高いとされる側面衝突から子供を守る。

3、に過ごせるリクライニング機能を搭載。しかもワンハンドでカンタンに操作できる。

4、ドレストをリクライニングさせて、頭を後方に傾けることができるので、眠ってしまった子供の頭が前方に倒れ、セーフティゾーンから外れることを防ぐ。

と、いった特徴があります。

同社シローナからの買い替えです。リクライニングもできるし、幼児期はベルトではなくクッションなので骨格に優しい気がしています。座り心地もいいようで席についてすぐに眠りに落ちてました。 
2台目用に購入しました。それまでは新生児から3歳までのチャイルドシートでしたが安物だった為、凄く子供も乗りにくそうでした、このチャイルドシートに乗せたら子供も安心感があるのか大人しく乗ってくれています!取り付けも簡単でビックリ!安全面でもしーとベルトとアイソフィッスとの2点度目で安心できます!肩ベルトのは乗せる時に毎回手こずってましたが、これはありません!本当に良かったです!!ぜひ、この商品を皆さまにおすすめします。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

赤ちゃん「おしりふき」おすすめ人気ランキングTOP24【2025最新版】

赤ちゃんのおしりふきは、直接肌に触れるものですから肌に優しいものを選びたいですよね。とはいっても、こびりつい…

chokokuru / 64 view

おしりふきウォーマーのおすすめ人気TOP18と選び方【2025最新版】

寒い時期の赤ちゃんのオムツ替えでは、おしりふきをちょうど良い温度に温めてくれる、おしりふきウォーマーが役に立…

chokokuru / 60 view

子供向けキッズ映画おすすめランキングTOP60【2025最新版】

子供の長期休みなどは、家族で過ごす時間の多くなります。外出も良いですが、ためには家でゆっくりと過ごすのも良い…

chokokuru / 113 view

キッズ・子供服の通販サイトおすすめランキング16選【2025最新版】

子供の服は、通学用やお出かけ用などたくさん必要ですよね。しそんなキッズ服の選び方と簡単に購入することができる…

chokokuru / 50 view

ベビーバウンサーの人気おすすめランキング最強22選【2025最新版】

なかなか手が離せないときに赤ちゃんを少しでも早く寝かしつけたい、代わりにあやしてほしい。そんな時力になってく…

chokokuru / 55 view

赤ちゃんのおしゃぶり人気おすすめTOP15!選び方5つのポイントも紹介【2025最新…

おしゃぶりは様々なものがありますが、どんなものを選ぶと良いのか迷いますよね。この記事では、赤ちゃんにおしゃぶ…

remochan8818 / 53 view

抱っこ紐のおすすめ人気ランキングTOP18【新生児・2025最新版】

赤ちゃんとの生活に抱っこ紐は欠かせない存在になっています。最近では、移動の際、ベビーカーよりも便利で両手がふ…

chokokuru / 71 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

【子供】キッズの髪型ヘアスタイルおすすめランキング25選【男女別・2025最新版】

子供の髪型って意外と難しいですよね。家で切っているという方も多いと思いますが、キッズのヘアスタイルにも流行が…

chokokuru / 95 view

ベビーリュックの人気おすすめランキング20選【男女別・2025最新版】

赤ちゃんにとってら、転倒防止のためやお気に入りのおもちゃをいれるためなどベビーリュックが欠かせない存在となり…

chokokuru / 85 view

出産祝いプレゼントの人気おすすめランキングTOP35【2025最新決定版】

ご友人やご親戚への出産祝いに何を贈ったら良いか悩まれていませんか。結局、現金やギフトカードで済ませてしまうこ…

chokokuru / 79 view

抱っこ紐のおすすめ人気ランキングTOP18【新生児・2025最新版】

赤ちゃんとの生活に抱っこ紐は欠かせない存在になっています。最近では、移動の際、ベビーカーよりも便利で両手がふ…

chokokuru / 71 view

赤ちゃん用洗剤のおすすめ人気ランキングTOP14【2025最新版】

赤ちゃん用洗剤は、大人用洗剤に比べて衣類に残りにくく、添加物もおさえて作られた洗剤ですので、安心して使うこと…

remochan8818 / 65 view

母子手帳ケースの人気おすすめランキングTOP20【2025最新版】

妊娠中から役に立つグッズと言えば母子手帳ケースです。母子手帳だけではなく、診察券や保険証なども一緒に入れてお…

chokokuru / 52 view

赤ちゃんのおもちゃ人気おすすめランキングTOP25【2025最新版】

赤ちゃんに、初めてのおもちゃを贈るとき、特別な大切にできるおもちゃを選びたいですよね。そんな方に他の人とはあ…

chokokuru / 77 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S