
日本が関与した戦争40選・有名ランキング【2025最新版】
これまで日本を舞台にした戦争をはじめ、海外に侵攻するなど日本が関与した戦争も複数あります。そこで今回は、日本が関与した戦争を有名順にランキング形式で紹介します。
スポンサードリンク日本が関与した有名な戦争ランキングTOP40-21
40位:神武天皇の東征
39位:倭・高句麗戦争
38位:粛慎戦争
37位:三十八年戦争

坂上田村麻呂が征夷大将軍に
年月日:770年-811年
場所:蝦夷
結果:朝廷の勝利
坂上田村麻呂が征夷大将軍に任じられた。
アテルイの死去。ほとんどの蝦夷が朝廷の支配下に入った。
朝廷VS蝦夷
弘仁2年に文室綿麻呂が「宝亀五年より当年に至るまで、惣て三十八歳、辺寇屡動きて、警□絶ゆること無し」と述べているように、奈良時代末期の桃生城襲撃事件から平安時代初期の弘仁二年の征夷終結までの38年におよぶ「征夷の時代」がはじまります。宝亀5年の海道蝦夷の反乱による桃生城の襲撃に対する征夷から宝亀11年の覚鱉城築城計画までの6年間を「第一期」、宝亀11年の伊治公砦麻呂の乱に対する征夷から桓武朝末期の延暦24年に行われた徳政相論による征夷中止の決定までの25年間を「第二期」、徳政相論から弘仁2年までの6年間を「第三期」としています。
36位:前九年の役

源氏が東国に勢力を築く端緒となった
年月日:永承6年(1051年(ユリウス暦)) - 康平5年(1062年)
場所:陸奥国奥六郡
結果:朝廷・清原氏側の勝利
朝廷・清原氏VS安倍氏
前九年の役は、平安時代後期の陸奥国(東北地方)で起こった戦いで、1056年の源頼義の再征から'64年の京凱旋までの年数を数えてこう呼びます。代々陸奥の俘囚 (ふしゆう) の長であった安倍氏は陸奥6郡を支配して強勢を誇りましたが、頼時が国司の命に服従せず貢租を奪ったため、朝廷は、1051年源頼義・義家父子にこれを討たせました。頼時は初め帰順しましたが、'56年再び反乱をおこし、頼時敗死後は子の貞任らが抗戦。頼義らは出羽国の豪族清原氏の援助で、苦戦の末 '62年にようやく乱を平定。源氏が東国に勢力を築く端緒となりました。
35位:後三年の役
34位:応永の外寇

李氏朝鮮による対馬への侵攻
年月日:応永26年6月20日(1419年7月12日) - 同年7月3日(1419年7月25日)
場所:日本・対馬、糠岳
結果:対馬国(日本)の勝利
対馬国VS李氏朝鮮
応永の外寇は、室町時代の応永26年(1419年)に起きた、李氏朝鮮による対馬への侵攻です。朝鮮軍は227隻の船に1万7285人の兵士を率いて対馬に上陸しましたが、宗貞盛の抵抗により、朴弘信、朴茂陽、金該、金熹ら4人の将校が戦死し、百数十人が戦死及び崖に追い詰められて墜落死し、朝鮮軍は動揺して逃走したが船に火を掛けられて大敗を喫します。この外征以降、宗貞盛に日朝貿易の管理統制権が与えられ、対馬と朝鮮の通交関係の回復がなされ、その後、宗貞盛は李氏朝鮮と嘉吉条約を結び、朝鮮への通交権は宗氏にほぼ独占されるようになりました。
33位:文禄・慶長の役

16世紀における世界最大規模の戦争
年月日:天正20年4月13日(1592年5月24日)-文禄2年7月9日(1593年8月5日)
場所:朝鮮半島全域、満州・豆満江一帯
結果:小西行長と沈惟敬らの協議によって日本と明の間では休戦成立。日本軍は南に後退したものの、朝鮮半島に築いた城塞に駐留した。
文禄・慶長の役は、天正20年/万暦20年/宣祖25年(1592年)に始まって翌文禄2年(1593年)に休戦した文禄の役と、慶長2年(1597年)の講和交渉決裂によって再開されて慶長3年/万暦26年/宣祖31年(1598年)の太閤豊臣秀吉の死をもって日本軍の撤退で終結した慶長の役とを、合わせた戦役の総称です。全兵船の3分の1以上を動員して、対馬を侵略した朝鮮による応永の外寇以来の朝鮮半島国家との戦争でした。
32位:倭国大乱
31位:琉球侵攻

琉球王国はじめての屈辱
年月日:慶長14年(1609年)3月7日 - 同年4月5日
場所:琉球王国(現・沖縄県、鹿児島県奄美群島)
結果:薩摩藩の勝利、琉球の降伏
薩摩軍VS琉球王国
琉球侵攻は、薩摩藩が1609年に行った、琉球王国に対する軍事行動で、対する中山王府は、一貫して和睦を求める方針をとり、全面的な抵抗を試みることはありませんでした。1609年3月、3,000の軍をひきいた島津氏は、奄美大島をつたい琉球諸島へと攻め入りました。戦闘の経験もなく武器をほとんど持たない琉球の軍勢は、抵抗するすべもなくわずか10日間で敗れ、首里城を明け渡しました。その後、尚寧(しょうねい)王と重臣らは薩摩に連行され、約2年間抑留されました。さらに尚寧は「子々孫々まで島津氏にそむかない」という誓約書まで書かされるという、王国はじめての屈辱を受け
30位:九州南西海域工作船事件
29位:白村江の戦い
関連するまとめ

冤罪事件50選・日本と海外別!衝撃ランキング【2025最新版】
刑事裁判は100%ではなく、少なからず冤罪事件も起こっています。そこで今回は、これまで起こった冤罪事件を衝撃…
maru.wanwan / 120 view

日本のバス事故一覧&衝撃ランキング19選【2025最新版】
飛行機や鉄道よりも安く、近年では乗り心地も進化してコスパが良いと言われているバスですが、過去には重大事故も起…
maru.wanwan / 146 view

日本の凶悪事件と犯罪者!歴代の衝撃ランキング100選【2025最新版】
日本は世界的に平和な国とされていますが、これまでに多くの凶悪事件が発生しています。ここでは日本歴代の凶悪事件…
kent.n / 566 view

工藤会の事件一覧と衝撃ランキング20選【2025最新版】
最も先鋭的な武闘派組織として知られる北九州の暴力団「工藤会」。今回はそんな工藤会が関与した事件を衝撃順にラン…
maru.wanwan / 161 view

日本の政治家襲撃事件17選!暗殺/銃撃/刺殺/クーデター/暴行/放火など・衝撃ランキ…
2022年7月8日、安倍晋三元総理が街頭演説中に凶弾に倒れるという衝撃的な出来事がありました。今回は暗殺・銃…
maru.wanwan / 43 view

日本航空123便墜落事故の芸能人/有名人27選!死亡&搭乗予定だった人の衝撃順ランキ…
航空事故の死亡者数として過去最多を記録してしまった日本航空123便墜落事故。今回はそんな日本航空123便墜落…
maru.wanwan / 240 view

犯人が自殺した事件67選・日本と海外別!衝撃的ランキング【2025最新版】
窃盗、殺人、傷害、強盗など事件は日々様々なところで発生しています。そんな中、犯人が自殺してしまうこともありま…
maru.wanwan / 201 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

世界の汚職事件50選・日本と海外別!衝撃ランキング【2025最新版】
国際連合腐敗防止条約を始め国際法では、汚職は『腐敗』の一部と認識されています。そんな汚職事件といえばどの事件…
maru.wanwan / 55 view

日本のバス事故一覧&衝撃ランキング19選【2025最新版】
飛行機や鉄道よりも安く、近年では乗り心地も進化してコスパが良いと言われているバスですが、過去には重大事故も起…
maru.wanwan / 146 view

日本史で有名な事件ランキングTOP20【2025最新版】
今回は、日本史で有名な事件ランキングを紹介します。日本の過去の歴史を振り返ると、生死を賭けた内乱や戦争など数…
maru.wanwan / 196 view

政治資金パーティー裏金事件の政治家50選!衝撃の金額ランキング【2025最新版】
2023年11月に表面化した自由民主党5派閥における政治資金パーティーをめぐる裏金事件。各派閥が所属議員が販…
maru.wanwan / 32 view

日本で発生した事故|衝撃ランキングTOP20【2025最新版】
日本では、交通事故だけでも1分間で1件以上の事故が発生しているといわれています。交通事故以外の事故も含めると…
kent.n / 200 view

日本大学の事件や不祥事・スキャンダル12選!衝撃ランキング【2025最新版】
理事長の逮捕、ラグビー部の薬物事件、アメフト部の違法タックル、いじめ問題など、数々の不祥事に揺れる日本大学。…
maru.wanwan / 75 view

旭川事件の犯人/加害者10選!凶悪ランキング【2025最新版】
北海道旭川市は、中学生凍死事件などの重大事件で話題に上がることが多い市で犯人の凶悪ぶりはテレビやネットを通じ…
maru.wanwan / 121 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
年月日:紀元前7世紀頃
結果:神倭伊波礼毘古命の勝利
神倭伊波礼毘古命が初代天皇に即位 (神武天皇)。
日本国の建国。
神倭伊波礼毘古命軍VS地方豪族軍
神武東征(じんむとうせい)は、磐余彦尊が日向を発ち、奈良盆地とその周辺を統治していた長髄彦を滅ぼし、はじめて天皇の位についた(神武天皇)という一連の説話をさします。荒ぶる神たちや多くの土雲(豪族)を服従させ、神倭伊波礼毘古命は畝火の白檮原宮で神武天皇として即位したとされています。