
テニス用振動止めのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】
テニスの振動止めはボールをインパクトする際に起こる手首などへの不快な振動を抑制するためのアイテムです。今回はテニス用振動止めの選び方と人気おすすめランキングTOP15を口コミ付きで紹介します。
テニス用振動止めの選び方
テニス用振動止めには目的に応じ、大きく分けて、バータイプ・ワンポイントタイプ・ヒモで結ぶタイプの3タイプがあります。以下でそれぞれ解説していきます。
バータイプ
バータイプは、しっかりと振動を止めたいというプレーヤーにおすすめで、振動が全くなくなり、ボールが当たっている感覚がよくわかるので特に初心者におすすめのタイプです。しかし、振動がなくなるので、ボールの飛びは悪くなるというデメリットがあります。そのため、ボールの飛びをおさえたいという方にはバータイプはおすすめということになります。
ワンポイントタイプ
手に伝わる振動をある程度の腰、打球感を感じたいという方にはワンポイントタイプがおすすめです。振動はあまり取れない分、ガットが動いて回転がよくかかるため、中上級者におすすめです。プロテニスプレーヤーが使う振動止めのほとんどがワンポイントタイプで、最低限の振動を取り除いてスピンをかけたいという方におすすめです。
ヒモで結ぶタイプ
ヒモで結ぶタイプは振動は残しつつ外れにくさも重視したいという方におすすめです。ワンポイントタイプと同じくらいの効果のものが良いなら、ヒモタイプもチェックしてみるとよいでしょう。ガットにヒモで結んで振動を止めますが、振動の止まり具合はワンポイントタイプと同等です。ダブルスの前衛のプレーヤーなどはラケットの衝撃が強く、ワンポイントタイプの振動止めが頻繁に落ちてしまうことがあります。そこでヒモで結ぶタイプを使用すれば落ちることがなくなります。
テニス用振動止め人気おすすめランキングTOP15-11(口コミ付き)
15位:Kimony カウンターショック
Kimony カウンターショックは、簡単な着脱でフレームの振動が防止できるおすすめの振動止めです。ラケットの振動にはストリングからの振動とフレームからに振動があり、その両方からの振動を防止するシステムを長年研究してきた結果、フレームの振動にもキモニーオリジナルのマッシュルームマジックを採用することで効果的に振動を防止することができます。
これはかなりの優れものです。オフショット時の手に来る震動がかなり軽減されました。ストリングに着ける震動止めとダブルで装着するとメッチャいいです!スポーツショップには売ってなかったので買えて良かったです。ますますtennisが楽しくなりました!
14位:ラケット用小物 テニス振動止め 面譜(隈取り面)振動吸収
こちらの振動止めは、テニスラケットの小物アクサリー感覚で使えるおすすめの振動止めです。かわいいデザインが特徴で、ラケットの感情を上手に引き出すことができます。手に伝わる不快な振動を吸収するとともに、テニスラケットをおしゃれに面白く表現することもできる、アクセサリー感覚でつけることもできる人気でおすすめの振動止めです。
デザインがいいです。
配って喜ばれました。
ただ大きすぎてちょっと着けにくいです。
出典:いいです。
13位:Setokaya テニスラケット用 ー 振動吸収 振動止め WQBZ-01-105
Setokaya テニスラケット用 ー 振動吸収 振動止め WQBZ-01-105は、バータイプのテニス用振動止めで、振動を吸収することによってテニス肘の発生率を減らすことに繋がります。テニスラケットのアクセサリーとして使用することもできます。カラーはブルーレッド、ホワイト、イエローの4カラーが1セットになった人気でおすすめのテニス用振動止めです。
リピです。
振動止めの役目果たしてくれます。
見た目色の種類があり、まあまあです。
他の安い商品もあったのですがレビューの評価悪かったので本品にしました。
兎に角外れません。
いろんな振動止め使ってきましたが、他の振動止めはプレイ中に外れることや取れかけることはありますが、この商品はとにかく外れれることがなく星5です。
出典:コスパよし!