
ゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング22選と口コミ【2023最新版】
ゲームでの使用を主目的に設計された製品であるゲーミングモニター。今回はゲーミングモニターの選び方とおすすめ人気ランキングTOP22を口コミ付きで紹介します。
スポンサードリンクゲーミングモニターの選び方①パネル
TN(Twisted Nematic)パネル
TNパネルは、もっとも主流のパネルで普通の価格帯のゲーミングモニターであればほとんどがTNパネルを採用しています。TNパネルのメリットは価格が安くて応答速度が速く、240Hzというリフレッシュレートの高さがあげられます。一方で色再現性能は劣りやすく、視野角度が狭いというデメリットがあげられますが、基本的にゲームは画面に向かってプレイする前提なので、色の正しさよりも、見やすが重視される傾向にあるので、ゲームをする上では問題ない範囲とされています。
IPS(In-Plane Switching)パネル
IPSパネルは、視野角の狭さを改善したパネルで、他のパネルと比較して安価にキレイな色彩を実現しているというメリットがあります。その一方で応答速度がやや遅いというデメリットがあります。さらにTNパネルよりも価格が高いため、人気ではTNパネルに劣ります。
VA(Vertical Alignment)パネル
VAパネルはハッキリとした黒色を表示できるパネルで、社交性が非常に高いため、バックライトをしっかりと遮断してIPSやTNとは比較にならないほど圧倒的な黒を表示することができるパネルです。視野角もTNとIPSの中間のレベルですが、応答速度を早くしづらい点と、色再現性能そのものはIPSに劣るというデメリットがあります。また画面が暗くなりがちなため、ゲームによっては相性が悪いものがあります。
ゲーミングモニターの選び方②表面加工
グレア
グレアは光沢タイプで、色がはっきりと表示されやすく、色の深みもノングレアに比べて優れています。出力される映像自体は美しい傾向があり、色の正確さが求められるプロのクリエイターや、色がきれいな方が良いというRPGゲーマーにとってはおすすめです。
ノングレア
ノングレアは非光沢タイプで、暗いシーンでも周辺のものや人物がモニターに映り込みにくく、集中しやすい環境を保つことができるので、長時間のプレイでも疲れにくいというメリットがあります。
ゲーミングモニターの選び方③様々な機能
ブルーライト機能
近年では、ブルーライトをカットすることで目を疲れにくくする効果を生みだすPC用メガネがあるように、モニター側にもブルーライト低減機能を搭載するモデルが増えているのでチェックしてみると良いでしょう。
フリッカーフリー機能
モニターは常にフリッカーと呼ばれるチラつきを放っており、目を疲れさせる原因になるとされています。眼精疲労の原因にもなりかねないチラつきをきれいに解消してしまうというフリッカーフリー機能が搭載されたモニターがおすすめです。
エルゴノミクス機能
エゴノミクスはモニターを物理的に調節するこることができる機能です。チルトは上下の角度調節を行い、リフトはモニターの高さ調節、スイベルは左右の角度調節、ピボットは左右の回転角度、アイシールドは集中力を高める効果があります。特に視野角が狭いとされるTNパネルモニターならば、チルトやリフトがあると有効的です。
ゲーミングモニターのおすすめランキングTOP22-16
22位:プリンストン ULTRA PLUS ゲーミングモニター
AOCの23000円のやつと間違えて購入
けどめっちゃ綺麗やからよしとする。
パソコンと任天堂スイッチをこのディスプレイに接続して利用
スイッチだけ電源を入れた時の認識が鈍いけどもしかしたらスイッチ側の問題かも?
アームもつけれるし、湾曲がかっこいいし最高
出典:バリ綺麗
曲面ディスプレイの144Hzモニタ。・・・もはや普通のモニタに戻れませんね。
そこまでキツイ局面ではないのに、平面に比べて目のピントの調節量がわずかに少ないのか、ディスプレイの中心から端に視点をズラしたときの負担が減ります。また映り込みが少ないのも疲労軽減につながっているかもしれません。そのため集中力が高まり没入感が平面ディスプレイと比較して高いと感じます。
リフレッシュレートが144Hzであるため、動きの滑らかさと操作のヌルヌル感に大きな違いが出ます。
一度設定するとあまり出番がありませんが、OSDもボタン式ではなくジョイスティックなので直感的に行うことができます。
21位:Acer ゲーミングモニター ディスプレイ 34型 X34Pbmiphzx
関連するまとめ

モンハンのモンスター強さランキング50選!歴代シリーズ最強とは【2023最新版】
モンスターハンターは、カプコンから発売されているアクションゲームで、登場する様々なモンスターを狩るというゲー…
maru.wanwan / 1648 view

どうぶつの森の住民/キャラの人気ランキング30選【2023最新版】
「あつまれ どうぶつの森(あつ森)」は2020年3月20日にニンテンドースイッチ用ゲームとして発売され、社会…
kent.n / 344 view

WiiゲームソフトおすすめランキングTOP60【2023最新決定版】
当時革新的なコントローラで大人気となった任天堂のWii(ウィー)。今となっては少し古いゲームハードながら、完…
石もち / 130 view

PCオンラインゲームおすすめランキング50選【5つのジャンル別のTOP10・2023…
今や家庭用ゲームと同等以上の需要、そして供給があるPCオンラインゲーム。今回はそのPCオンラインゲームのおす…
石もち / 75 view

ドラクエのラスボス・強さランキングTOP16とネットの声【2023最新版】
1986年に第一作目が発売されたドラゴンクエストシリーズは、発売当初からRPGというジャンルを打ち出し、ゲー…
maru.wanwan / 5000 view

ギャルゲーの人気おすすめランキング50選と口コミ【2023最新版】
リアルに近い恋愛を楽しめる「ギャルゲー」は、ゲーマーの中でも人気のジャンルで、これまで様々なギャルゲーが各メ…
maru.wanwan / 866 view

ドラクエの最強モンスター/ボス100選!強さランキングを公開【2023最新版】
スクウェア・エニックスが誇る大人気ロールプレイングゲーム『ドラゴンクエスト』には、これまで数多くの強いモンス…
maru.wanwan / 823 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

歴代PS4ゲームソフト売上ランキング100選【2023最新版】
ソニーから発売している人気ゲーム機器のPS4は、多くのゲームファンから支持を集めています。そしてPS4に対応…
maru.wanwan / 1128 view

WiiゲームソフトおすすめランキングTOP60【2023最新決定版】
当時革新的なコントローラで大人気となった任天堂のWii(ウィー)。今となっては少し古いゲームハードながら、完…
石もち / 130 view

PS4ゲームソフトのおすすめランキング50選【ジャンル別・2023最新版】
現在ゲーム業界のトップクラスシェアを誇っているPS4。今回はその中でもおすすめできるゲームソフトの数々を5つ…
石もち / 119 view

プロジェクトセカイのキャラ・リセマラ強さランキング85選【2023最新版】
セガとColorful Paletteの協業によるボーカロイド・初音ミクを中心としたメディアミックスプロジェ…
maru.wanwan / 222 view

嫌いなどうぶつの森の住民/キャラ20選!不人気ランキング【2023最新版】
2020年3月20日に発売のニンテンドースイッチ用ゲーム「あつまれ どうぶつの森(あつ森)には多くの森の住人…
maru.wanwan / 3992 view

FFの嫌いなキャラクターランキング30選【2023最新版】
スクウェア・エニックスが制作・販売する人気作品の「ファイナルファンタジー(FF)シリーズ」。人気キャラクター…
maru.wanwan / 657 view

RPGゲームのラスボス最強ランキングTOP25【2023最新決定版】
RPGゲームにおけるラスボスという存在は、強いものもいれば拍子抜けの存在もいます。今回はガチで倒せない、あま…
石もち / 1463 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
解像度 : 1920×1080(フルHD) 、最大輝度 : 250cd/㎡ 、コントラスト比 : 3,000:1(2,000,000:1)
リフレッシュレート : 最大144Hz対応で滑らかな動きを表現
応答速度 : 21ms(中間色)/最大6ms(オーバードライブ・中間色)
入力端子 : DisplayPort x1,HDMI x1, DVI-D(24ピン) x1 ※各信号HDCP対応
視野角度 : 左右178°/上下178°チルト角 : 約-2 ~ 10°
ゲーム向けモード : FPSモード、RTSモード(RTS/MOBA/MMORPG向け)
PTFGFAシリーズは、最大144Hzのリフレッシュレートに対応し滑らかな表示が可能なゲーミングモニターです。フルHD対応の曲面型ディスプレイは没入感・臨場感を高め、ゲームのみならず、動画鑑賞などにも最適なゲーミングモニターとして多くの人気を集めています。ゲームプレイ時の同期ズレによる画像の乱れやカクツキの発生を低減させることができ、液晶パネルが視界を包み込むようにカーブしており、よりゲームの世界に没頭出来ます。また、視点と画面中央~画面端の距離が均等になるため、ゲーム以外のシチュエーションでも見やすさが向上したおすすめのゲーミングモニターです。