スポンサードリンク

ビデオカメラの選び方のポイント5点

人気のビデオカメラランキングをご紹介する前にまずは初心者の方がビデオカメラ選びに失敗しないための選び方のポイントを確認しておきましょう。

ポイント1.画質をチェック

ビデオカメラを購入するにあたって一番気になるのが画質なのではないでしょうか。折角撮影するのですから画質は良いに越したことはありません。

自宅のテレビやディスプレイが4Kに対応している場合はビデオカメラも4K対応のモデルを購入するのがおすすめです。現在4K対応のテレビやディスプレイではなかったとしても将来的に購入する見込みがある場合は4K対応ビデオカメラを購入しておいて損はありません。
また、4K対応のものは予算的に難しいという方でもHD、フルHDの製品を選ぶことで十分に美しい映像を楽しむことが可能です。

ポイント2.手ブレ補正をチェック

手ぶれ補正自体は今やどのモデルでも確実に搭載されており比較的認知度の高い機能ですが、電子式と光学式の2種類があることはビデオカメラに詳しい方以外にはあまり知られていません。

手に持って撮影するシチュエーションが多くなる場合の手ブレ補正は光学式のものを選ぶのがおすすめです。光学式であればブレを補正するための残像が残らず、ズームしても比較ブレが抑えられるという特徴を持っています。

一方の電子式はズーム中のブレが起こりやすく残像が気になることがあります。電子式の方が本体価格は抑えられますが、長期的に映像を残しておくことを考えると光学式を選ぶのが得策でしょう。

ポイント3.重量をチェック

手に持って撮影することが多い場合は重量も大切なポイントになります。基本的にビデオカメラは多くの機能を搭載するほど重量が増えてしまいます。長時間片手に持って撮影するのであれば疲れにくい重さのものを選ぶ必要があり、必要な機能以外を除外することも重要です。

持っていて疲れにくい重さの目安は大体350g程度を目安に考え、この値を基準にカメラを選ぶようにするのがおすすめです。

しかし、必要な機能が多く、軽量化されたビデオカメラが選べないという場合は三脚を使用することを選択肢に入れることをおすすめします。

ポイント4.オートフォーカス追従性をチェック

お子さんの運動会や赤ちゃんの撮影など、動きの多い被写体を撮影する場合はオートフォーカス追従性がしっかりと確立されているモデルを選ぶのがおすすめです。オートフォーカス追従性の高い製品を選ぶと動きの速い被写体もしっかりと追従し、ピントを自動で合わせてくれるので安定した映像が撮影できますよ。

ポイント5.バッテリーをチェック

幼稚園や学校行事のような長時間の撮影が考えられる用途においてはバッテリーの持ちは重要なポイントです。バッテリーの持ちに関しては各メーカーで差はあまりなく、平均して3時間程度が一般的です。しかし希に1時間程度しかバッテリーがもたないモデルもあるので念のためしっかりと確認しておきましょう。

また、バッテリー持ちに不安がある場合や長時間の撮影の場合を考えて予備のバッテリーの価格なども付随して調べておくのがおすすめです。

おすすめビデオカメラランキングTOP20~16

20位:パナソニック 4K ビデオカメラ VZX1M 64GB あとから補正 レッド HC-VZX1M-R

70,000円

総画素数:857万画素
画質:4K
光学ズーム:24倍
デジタルズーム:250倍
手ぶれ補正機構:光学式
サイズ:68×77×142mm
重さ:430g

新レンズとセンサーを搭載し、より広角で高感度な4K画像で記録することができるビデオカメラです。新ハイブリット手ブレ補正と高速AFが遠くで動く被写体もしっかりと捉えてくれるので運動会のような場面でも安定して撮影が行えます。

少年野球の試合の撮影に購入しました。プロ野球中継の様にセンター後方から撮りたくてやってみました。小学校のグランド程度でしたら32倍ズームを使って余裕で撮れます。今まで一眼レフの動画でやってましたがボールを追えなかったのでよかったです。あとから編集できる機能も便利に使えます

19位:キヤノン 4Kビデオカメラ XF400

248,000円

総画素数:1340万画素
画質:4K
光学ズーム:15倍
デジタルズーム:-
手ぶれ補正機構:電子式/光学式
サイズ:135×97×214mm
重さ:1145g

新開発の1.0型CMOSセンサーにデュアルDIGIC DV6の組み合わせにより4K UHD60PのSDカード記録を実現した1台。フルHD120Pだからこそ表現できる多彩な映像表現は思い出を鮮やかに閉じ込めます。5軸方向対応の手ぶれ補正など豊富な機能が撮影をアシストし、美しい映像を残す手助けをしてくれます。

18位:ソニー SONY ビデオカメラ HDR-PJ680 64GB 光学30倍 ホワイト Handycam HDR-PJ680 W

51,111円

総画質:251万画素
画質:フルハイビジョン
光学ズーム:30倍
デジタルズーム:350倍
手ぶれ補正機構:光学式
サイズ:61.5×66×121mm
重さ:325g
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するまとめ

ドローンのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

数年前に話題になり、現在はすっかり定着したドローン。話題になった当時と比べて随分と機種も増え、選ぶ範囲が広が…

もどる / 602 view

マイク付きイヤホンのおすすめ人気ランキング20選と口コミ【2025最新版】

ハンズフリー通話やカラオケアプリなど活躍するアイテムと言えばマイク機能が搭載されているイヤホンです。こここで…

もどる / 446 view

USBメモリのおすすめランキング30選!選び方も紹介【2025最新版】

USBメモリをお探しですか?さまざまな商品があって選ぶのが大変ですよね。データ容量も形状もいくつもありますし…

taurus7 / 479 view

ストロボのおすすめ人気ランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

暗い場所での撮影や光量の足りない環境での撮影時に役立つアイテムがストロボ(フラッシュ)です。今回はストロボの…

もどる / 460 view

カナル型イヤホンのおすすめランキング30選と口コミ&選び方【2025最新版】

遮音性が高く、音楽をしっかりと聴くことができるタイプのイヤホンとして現在のイヤホンの主流になっているのがカナ…

もどる / 425 view

ノートパソコン台/スタンドのおすすめ人気ランキング15選と口コミ【2025最新版】

皆さんは、ノートパソコンスタンド・台を使ったことがあるでしょうか。今回は、ノートパソコンスタンドの選び方とお…

yoshitani / 475 view

重低音イヤホンのおすすめランキング20選と口コミ&選び方【2025最新版】

イヤホンで音楽を聞く機会のある方は多いと思いますが、低音がしっかりと感じられるイヤホンは迫力のある音を聞くこ…

もどる / 472 view

スポンサードリンク

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

Android充電器おすすめランキングTOP20と口コミ&選び方【2025最新版】

Android端末を充電するために必要な受電アダプタ。スマートフォンを利用していく上で欠かすことができないア…

もどる / 385 view

ミラーレス一眼カメラの人気おすすめランキング20選と口コミ~選び方のポイント解説【2…

一眼カメラの中で近年注目を集めているのがミラーレス一眼カメラです。ここではミラーレス一眼カメラのおすすめラン…

もどる / 731 view

マイク付きイヤホンのおすすめ人気ランキング20選と口コミ【2025最新版】

ハンズフリー通話やカラオケアプリなど活躍するアイテムと言えばマイク機能が搭載されているイヤホンです。こここで…

もどる / 446 view

ビデオ会議システム&アプリのおすすめランキング20選【2025最新版】

新型コロナウイルスの影響で、テレワークが推奨されたことから、ビデオ会議システムの導入が各社で急ピッチで進んで…

maru.wanwan / 461 view

カナル型イヤホンのおすすめランキング30選と口コミ&選び方【2025最新版】

遮音性が高く、音楽をしっかりと聴くことができるタイプのイヤホンとして現在のイヤホンの主流になっているのがカナ…

もどる / 425 view

デジタル一眼レフカメラおすすめランキング12選と口コミ~選び方のポイント解説【202…

ここ数年でカメラを趣味にする女性も増え、デジタル一眼レフカメラはそんなカメラを趣味にしている方の間で強い人気…

もどる / 715 view

高音質で安いイヤホンおすすめランキング25選と口コミ~選び方4つのポイント【2025…

イヤホンを日常的に使用していると高音質にこだわりたくなりますよね。近年はイヤホンのエントリークラスにも中々の…

もどる / 497 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

async token error
S
S