
鬼束ちひろの人気曲ランキング45選&アルバム7選【動画付き・2022最新版】
独特の歌声でリスナーを魅了するシンガーソングライターの鬼束ちひろ。今回は鬼束ちひろの人気曲TOP45やおすすめアルバムTOP7を動画付きのランキング形式でご紹介していきます。
スポンサードリンク鬼束ちひろの人気曲ランキング45位‐33位
45位:琥珀の雪
44位:漂流の羽根
43位:MAGICAL WORLD
42位:夏の罪
41位:嵐ヶ丘
40位:everything, in my hands
39位:悪戯道化師
38位:声
37位:ラストメロディー
36位:育つ雑草
35位:Twilight Dreams
34位:everyhome
33位:This Silence is Mine
鬼束ちひろの人気曲ランキング32位:帰り路をなくして
出典:鬼束ちひろ - 帰り路をなくして - YouTube
鬼束ちひろの人気曲ランキング31位:蛍
出典:鬼束ちひろ - 蛍 - YouTube
ピアノとストリングスを基調としたバラードは、映画『ラストゲーム 最後の早慶戦』の主題歌として起用されました。
代表曲で大ヒット曲でもある「月光」を彷彿とさせるメロディ・ラインと力強さは、一度聴いたら忘れられない名曲です。
鬼束ちひろの人気曲ランキング30位:僕等 バラ色の日々
出典:鬼束ちひろ - 僕等 バラ色の日々 - YouTube
作詞・作曲は鬼束ちひろが、編曲・音楽プロデュースは小林武史が務めました。
ピアノとストリングスを基調とした壮大なロックバラードと、言葉のひとつひとつが聞く者を捉えて離さない彼女ならではの詞世界とが相乗効果をもたらします。
鬼束ちひろの人気曲ランキング29位:陽炎
出典:鬼束ちひろ - 陽炎 - YouTube
作詞・作曲は鬼束ちひろ、編曲・音楽プロデュースは坂本昌之。
バンドサウンドを基調としたロックバラードに、“日本の美”をテーマとした春夏秋冬の情景を美しく歌い上げています。
鬼束ちひろの人気曲ランキング28位: X
出典:鬼束ちひろ - X - YouTube
作詞・作曲は鬼束ちひろ、編曲・音楽プロデュースは坂本昌之。
バンドサウンドとストリングスのアレンジが主体となって構成されており、ハードでエッジの効いた鬼束ちひろの新たな一面を見せた注目作です。
鬼束ちひろの人気曲ランキング27位:King of Solitude
出典:鬼束ちひろ - King of Solitude - YouTube
温かみあふれる寒い季節に聴きたくなるクリスマスソング。
ミュージックビデオでは、優しく歌い上げる彼女の声とアニメーションが独特の世界観を描いています。
鬼束ちひろの人気曲ランキング26位: edge
出典:鬼束ちひろ - edge - YouTube
全国公開された映画『溺れる魚』の主題歌として起用されました。
デビュー前、19歳の頃に書いた楽曲で、もともとは英語詞で書かれたそうです。
バンドサウンドとストリングを主体としたアレンジが、鬼束の歌声を伸びやかに演出しています。
鬼束ちひろの人気曲ランキング25位: 青い鳥
出典:【PV】 青い鳥 / 鬼束ちひろ - YouTube
作詞・作曲は鬼束ちひろ、アレンジはエリック・ゴーフェン。
幸福の象徴とされる“青い鳥”だが、鬼束の手にかかれば、それはまるで別のイメージとして迫ってきます。
生々しさと美的な世界観をあわせ持った名曲。
鬼束ちひろの人気曲ランキング24位:BORDERLINE
出典:鬼束ちひろ BORDERLINE - YouTube
作詞・作曲は鬼束ちひろ、アレンジは羽毛田丈史が務めました。
映画『CASSHERN』挿入歌として起用され、「人間への憎悪と復讐心」に満ちた新造人間の姿と、彼等を生み出す事になった世界の退廃した時代背景を描いた作品の世界観に非常にマッチしています。
アウトロのアグレッシブなストリングスと鬼束のフェイクが狂気さを感じさせます。
鬼束ちひろの人気曲ランキング23位:ヒナギク
出典:鬼束ちひろ - ヒナギク(Music Video Short ver.) - YouTube
代表曲「月光」や「infection」を彷彿とさせる鬼束ちひろの真骨頂とも言える作品です。
荘厳で情感あふれる歌声は圧巻です!
鬼束ちひろの人気曲ランキング22位: ROLLIN’
出典:鬼束ちひろ - ROLLIN' - YouTube
テレビ朝日系『完売劇場』のエンディングテーマとして起用されました。
恋人がいなくなっても1人で頑張ろうとする勇気を歌っており、祈りを捧げるような情感たっぷりのヴォーカルが心に深く染みわたります。
鬼束ちひろの人気曲ランキング21位:LITTLE BEAT RIFLE
出典:鬼束ちひろ - LITTLE BEAT RIFLE - YouTube
作詞・作曲は鬼束ちひろ、アレンジに羽毛田丈史を迎えました。
カントリーロックをイメージして制作された、包み込むような愛をアップテンポに仕上げています。
鬼束ちひろの人気曲ランキング20位:CROW
出典:CROW - YouTube
アルバムの核となる作品で、タイトルはカラスの総称。
彼女は“カラス”に対して憧れを持っているようで、「嫌われ者だけどとても頭が良く、誰の目にも左右されない凛とした性質が個人的にはとても好き」とコメントされていました。
鬼束ちひろの人気曲ランキング19位: Arrow of Pain
出典:鬼束千尋-Arrow of Pain - YouTube
作詞・作曲は鬼束ちひろ、アレンジを羽毛田丈史が務めました。
映画『グローウィン・グローウィン』挿入歌として起用された事で注目を浴びた作品です。
関連するまとめ

サザンオールスターズの人気曲ランキング!名曲60選【2022最新版】
2018年でデビュー40周年を迎えた国民的バンド、サザンオールスターズの人気曲をランキング形式でご紹介します…
cibone / 0 view

ゴスペラーズの人気曲40選!アルバムランキング8選もご紹介【動画あり・2022最新版…
美しいハーモニーでたくさんの人を魅了する5人組グループ、ゴスペラーズの人気曲TOP40・アルバムTOP8をラ…
cibone / 0 view

伊藤由奈の人気曲ランキングTOP40!名曲をファンが厳選【動画付き・2022最新版】
「海猿」や「NANA-ナナ-」の主題歌で一躍注目を浴びた歌手の伊藤由奈。今回は伊藤由奈の人気曲40選をYou…
rogi / 0 view

ZARDの人気曲TOP45!名曲ランキング決定版【動画付き・2022最新版】
透明感ある歌唱で聴く者を魅了するZARD坂井泉水さんの人気曲・代表曲をランキング形式でまとめてみました。ZA…
rogi / 0 view

平原綾香の人気曲ランキング40選&アルバム10選【動画付き・2022最新版】
壮大な宇宙を感じさせるデビュー曲「Jupiter」で一躍注目を浴びた平原綾香。今回は平原綾香の人気曲ランキン…
rogi / 0 view

【名曲】EXILEの人気曲ランキングBEST55【2022最新決定版】
バラードからアップテンポなものまで幅広く歌っているEXILEですが、1番人気のある曲が気になりませんか?今回…
rirakumama / 0 view

Aqua Timezの人気曲ランキング20選&アルバム7選【動画付き・2022最新版…
あらゆるジャンルの枠を超越した唯一無二のサウンドは打ち込みを駆使しつつ、独特の雰囲気を持つバンド「Aqua …
rogi / 0 view
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

家入レオの人気曲ランキングTOP42【動画付き・2022最新版】
2012年「サブリナ」で突如デビューした家入レオさん。デビュー以降も順調に人気を集め、今では多くのテレビドラ…
rogi / 0 view

【泣ける】失恋ソング人気ランキングTOP51【動画あり・2022最新版】
失恋した時、共感出来る歌詞の音楽を聞いておもいっきり泣きたい!なんて人は多いのではないでしょうか?そこで今回…
AJT2580 / 0 view

華原朋美の人気曲ランキング25選&アルバム10選【2022最新版】
平成の歌姫として、小室哲哉という強力なプロデューサーのもと鮮烈なデビューを飾った華原朋美。今回は華原朋美の人…
rogi / 0 view

【神曲】globeの人気曲ランキングTOP40【ファンが選んだ名曲集・2022最新版…
小室哲哉、KEIKO、マーク・パンサーから成る音楽グループglobe(グローブ)。今回は、ファンが選んだgl…
rogi / 0 view

日本のパンクバンド!人気ランキングTOP50【2022最新版】
反社会・政治的との想いから誕生し、日本では青春の意味合いが込められた音楽が多いパンクロック。ここでは、日本で…
kent.n / 0 view

作曲家の有名ランキングTOP30・日本人限定/人気の音楽動画あり【2022最新版】
日本の作曲家たちの多くは、映画・テレビドラマ、そしてアニメなどの音楽を担当することで人気を獲得してきました。…
kent.n / 1 view

【ELT】Every Little Thingの人気曲ランキングTOP51!ファンが…
持田香織さんがボーカルを務めるグループユニット「Every Little Thing(ELT)。今回はファン…
rogi / 0 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
人気のキーワード
いま話題のキーワード
作詞・作曲は鬼束ちひろが務め、アレンジ・音楽プロデュースに坂本昌之を迎えた楽曲です。
穏やかなストリングス、およびバンドサウンドが彼女のヴォーカルをより深く、伸びやかなものへと昇華させたバラード。